2025年

  • 3月18日(火)、第45回卒業証書授与式が執り行われました。
    式が始まると、厳かな雰囲気の中、卒業生が堂々と入場しました。
    卒業証書授与では、一人ひとりの名前が呼ばれるたびに、体育館には凛とした空気が流れ、厳粛な雰囲気が漂いました。
    校長先生の式辞、浜松市長や3年生がお世話になった小学校の先生からの祝電披露と、これまでの成長をたたえ、未来へのエールを贈る温かい言葉が続きました。
    在校生代表・牧野さんの送辞では、3年生への感謝と伝統を受け継ぐ決意が力強く語られました。
    卒業生代表・田地川さんの答辞では、3年間の思い出、仲間との絆、家族や先生方への感謝、そして未来への決意が真っ直ぐに伝えられ、会場は感動に包まれました。
    式が終わった後、卒業生による合唱が披露されました。
    「正解」の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
    指揮を執った家村さん、伴奏を務めた山下さんをはじめ、3年生全員の想いがひとつになった瞬間でした。
    その後、卒業生は拍手に包まれながら退場しました。
    体育館を出ると、在校生と職員が整列し、温かい拍手で3年生を送り出しました。
    最後まで途切れることのない拍手に見送られながら、それぞれの新しい道へと足を踏み出しました。
    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
    この中郡中学校で過ごした日々を胸に、新しい世界へ羽ばたいてください。
    私たちは、いつまでも皆さんのことを応援しています。
  • 修了式

    2025年3月17日
      3月17日(月)、修了式が行われました。式に先立ち、十湖章奨励賞やグラス・デザイン・コンテスト未来グラス賞、各部活動の表彰が行われ、素晴らしい成果が紹介されました。
      修了式では、各学年を代表して池谷さん、田中さん、山田さんが校長先生から修了証を授与され、沖吉さん、森坂さん、古橋さんが1年間の振り返りを述べました。
      校長先生からは、今年度の振り返りをもとに、来年度の目標として「充実した学校生活を送ること」や「正しい判断をすること」についてのお話がありました。
      その後、2年・影山さんの伴奏で校歌を斉唱しました。
      生活担当の先生からは、1年間の生活を振り返るお話がありました。
      今年度も多くの成果を感じられた修了式でした。
      来年度に向けて、さらに充実した学校生活を送るために、一人ひとりが自分の成長を実感しながら過ごしていけることを願っています。
    • <野球部>
      全日本少年軟式野球大会 浜松ブロック予選
      1回戦 積志・中郡8-1三方原(5回コールド)
      序盤から積極的に攻め、5回コールドで勝利しました。
      2回戦は3月16日(日)が雨天だったため、(木・祝)に延期となりました。
      次戦もチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。
      <サッカー部>
      読売カップ 準々決勝
      中郡1-2北星
      悔しい結果となりましたが、来週の順位決定戦に向けて練習に励みます。
      引き続き応援よろしくお願いします。
    • 今日の献立は、
      ごはん 牛乳 さけフライ おひたし 豚汁 でした。
      おひたしに使用した小松菜は、浜松の地場産物です

      浜松市では、旧西区を中心に1年を通じて栽培されていますが
      冬が旬で、寒さに強く、霜に当たると甘みが増します。

      アクが少ないため、おひたしや炒めもの、煮びたしなど
      さまざまな食べ方でおいしく食べることができます

      歯や骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。
       
    • 卒業式総練習

      2025年3月14日
        3月14日(金)、卒業式に向けた総練習を行いました。
        入場から退場まで本番と同じ流れで進め、卒業証書授与や送辞・答辞の所作を確認しました。
        3年生の退場後は、在校生が校歌や国歌の斉唱練習に加え、起立や礼の動きも練習し、式の流れを確認しました。
        本番は3月18日(火)です。卒業生にとって思い出に残る式になるよう、しっかりと準備を進めていきます。
      • 3年生 卒業遠足

        2025年3月13日
          3月13日(木)、3年生が卒業遠足で名古屋港水族館へ行きました。
          天候にも恵まれ、子どもたち同士仲良く過ごし、思い出の1ページとすることができました。
        • 今日の献立は、
          ごはん 牛乳 麻婆豆腐 揚げぎょうざ 変わりづけ でした。
          浜松市の学校給食では、麻婆豆腐の中に
          古くからの浜松の特産物である「浜納豆」を使用しています

          発酵食品なので腸内環境を整える働きがあり、栄養価も高く
          保存性にも優れるため、戦国時代の武将に好まれました

          特に徳川家康は浜納豆が好物で、
          江戸時代の歴代将軍にも献上されたと伝えられています。

          そのまま食べるのではなく、調味料として使用することで
          旨味とコクのある麻婆豆腐に仕上げましたsad
        • 1年生学年集会

          2025年3月12日
            3月12日(水)、1年生が年度内最後の学年集会を開きました。
            集会では、1年生担当の先生方から、この1年間の振り返りや、次の学年に向けての期待の言葉が述べられました。
            この1年間で大きく成長した1年生が、来年度もさらに活躍してくれることを期待しています
          • 今日の献立は、
            ごはん 牛乳 和風煮込みハンバーグ 菜の花のアーモンドあえ 玄米団子汁 でした。
            菜の花はアブラナ科の緑黄色野菜です
            旬は春で、つぼみや茎、葉を食べます。

            菜の花には、カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCやビタミンE
            鉄、カルシウム、カリウム、そして食物繊維と
            いろいろな栄養素が豊富に含まれています

            今日の給食では、もやしと一緒にアーモンドあえにしました。

            菜の花は、天ぷらや炒めもの、お吸い物などの料理に使っても
            おいしく食べることができますsad

            菜の花の料理は春を感じさせてくれます
          • 3月12日(水)の朝、生活委員会と保体委員会のコラボ企画「3年生ありがとう挨拶運動」が行われました。
            1・2年生の希望者が参加し、登校する3年生に「ありがとう」の気持ちを込めた挨拶を届けました。

            卒業を控えた3年生にとって、後輩たちの元気な挨拶は、きっと心に残るものになったことと思います。