2025年

  • 東大寺での活動の様子・その2を写真でお伝えします。

    薬師寺では、お坊さんによる法話を聞きました。
    親しみやすく興味を引く語り口で始まり、学ぶことの意味やこれからの生き方について、深く考えさせられる内容でした。
    生徒たちも真剣な表情で耳を傾けていました
  • 東大寺に到着しました。
    境内では鹿と触れ合う姿も見られ、生徒たちは楽しみながら古都の魅力に触れていました。
    壮大な大仏殿を前に、歴史の深さや文化の豊かさを感じ取ることができたようです。
  • 4月16日(水)、1年生を対象に道徳オリエンテーションを行いました。
    道徳の授業では、正解は1つではありません。
    これまでの経験と結び付けて自分なりの考えをもち、言葉にしてほしいと思います。
    また、友達の意見に耳を傾けて、様々な見方や考え方を知ることも大切な学びであると思います。
    今日のオリエンテーションでは、「少し欠けたリンゴがある。どんな動物がどのようにかじったか話し合おう」という課題に取り組みました。
    自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えをうなずきながら聴いたりする生徒の姿が見られました。
  • 今年度初めての清掃

    2025年4月16日
      4月16日(水)の放課後、3年生はいなかったものの、今年度初めての清掃を行いました。
      清掃オリエンテーションで確認した手順を思い出しながら、それぞれの場所を丁寧に掃除している姿が見られました。

      初めての清掃ということもあり、まだ「黙働清掃」には少し課題を感じましたが、これから少しずつ落ち着いて取り組めるようになっていくと期待しています
      4月16日(水)放課後、本年度の清掃活動がスタートしました。
      清掃オリエンテーションで聞いた清掃の手順を意識して丁寧に清掃することができました。
      本年度はじめての清掃ということで、黙働清掃には課題が残りますが、これからの成長に期待したいと思います。
    • 4月16日(水)、2年生が野外活動に向けた集会を行いました。
      完成したしおりを手に、担当の先生からスケジュールの確認があったり、実行委員から注意事項の説明があったりと、当日に向けて大切な話を聞きました。
      真剣な表情でメモを取る姿からも、野外活動に向けた意気込みが伝わってきました。
    • 3年生は奈良に到着し、最初の見学地である法隆寺を訪れました。
      世界最古の木造建築とされる歴史的な建造物を前に、生徒たちは説明を熱心に聞きながら、じっくりと見学していました。
      古都の空気に触れ、歴史の重みを感じ取っている様子がうかがえます
    • 「土佐煮(とさに)」とは煮物の一種で、
      高知県の土佐の名物であるかつお節と野菜などを一緒に煮込んだ料理です

      筑前煮などにも、かつお節の「だし」を使って調理するものがありますが
      土佐煮はかつお節そのものの濃厚な味を生かして
      具材として一緒に煮ていくという特徴があります

      今日の給食では、たけのこと一緒にかつお節を煮ましたsad
    • 4月16日(水)、3年生が修学旅行に出発しました。
      朝7時に学校を出発し、現在は京都に向かって移動しています。
      今年のスローガンは「輝憶」~触れよう古都の歴史 きざもう友と思い出~です。
      この言葉に込められた思いを胸に、生徒たちは友人と語らいながら、穏やかな時間を過ごしています。
      これから始まる行程が、かけがえのない記憶となることを願っています
    • <柔道部>
      静岡県会長杯
      男子
      1回戦 中郡2-3笠井
      女子 
      2回戦 中郡3-0湖西
      準決勝 中郡2-1高台
      決勝  中郡1-2新居
      2位となった女子は、5月3日に静岡県武道館で行われる県大会への出場が決まりました。
      引き続き、応援よろしくお願いします。
      <サッカー部>
      春季西部大会
      1回戦 中郡1-1開成(PK4-5)
      雨の中でも、選手たちは最後まで全力で戦い抜きました。
      今回の悔しさを次の大会に生かせるよう、これからも練習に励んでいきます。
      応援ありがとうございました。
    • 今日の献立は、
      食パン 牛乳 鶏肉のトマトソースあえ 野菜スープ 豆乳プリン でした。
      給食の豆乳プリンは手作りです

      豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし
      水を加えて煮つめた汁をこしたものです。

      大豆に含まれる栄養素には、
      たんぱく質やイソフラボンがあります。

      たんぱく質には、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質があり
      大豆は植物性に分類されます。

      特に大豆のたんぱく質は、バランスのとれた良質なものです

      また、大豆イソフラボンは骨を丈夫にする役割があるため
      成長期の中学生にはピッタリの食材ですsad