2024年

  • 今日の献立は
    ごはん 牛乳 米粉のチキンカツ 切干し大根の含め煮 豆乳入りみそ汁 でした。

    チキンカツには、小麦粉の代わりに米粉を使用しています

    米粉は、小麦粉のように粘りのもととなる
    「グルテン」というたんぱく質を含んでいないため
    粉どうしがくっつきにくく、ダマになりにくい特徴があります。

    また、米粉のほうが小麦粉のよりも油の吸収率がひくいため
    米粉を使用した衣は油を吸いにくく、
    サクサクとした仕上がりになりますsad
  • 今日の献立は 
    ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ぎょうざ もやしの中華あえ でした。
    大人気の中華の献立でした

    麻婆豆腐は、中国の南西部に位置する四川省の代表的な料理です。

    そして四川料理になくてはならない調味料が「豆板醤」です

    そら豆を原料にして作った味噌に唐辛子を加えて発酵させ
    熟成して作られます。

    四川の人たちは辛い物が大好きで、
    魚の煮物や野菜の漬物にも豆板醤を使います。

    給食でも、麻婆豆腐に豆板醤をつかいましたsad
  • 今日の献立は
    食パン 牛乳 鶏肉と大豆のバーベキューソース煮 アルファベットスープ バナナ でした。
    鶏肉と大豆のバーベキューソース煮は、鶏肉と大豆をよく炒めた後に
    玉ねぎから出た水分だけでじゃがいもを煮込んで作ります

    水を加えていないので、野菜のうまみが出ておいしく仕上がりました。

    味付けには、すりおろしりんごを使用しました

    りんごに含まれるリンゴ酸は、
    疲労の回復を早める効果があります。
     
  • 今日の献立は
    ごはん 牛乳 赤魚の唐揚げ 生揚げと昆布の煮もの 白玉団子汁 でした。
    昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて縁起物として知られています

    語呂合わせもありますが、栄養学的にみても大変良い食材です。

    昆布を煮たときに出てくる独特な粘り成分は水溶性食物繊維です。

    糖質や脂質の吸収を抑え、コレステロールの値を抑えてくれます

    また、カルシウム・鉄などのミネラルが豊富なため
    体の組織を作り、体の調子を整える働きがあります。

    そのまま食べるだけではなく、乾燥させることで1年中食べることができますsad
  • 今日の献立は、
    食パン 牛乳 ブルーベリージャム オムレツ コーンとさやいんげんのソテー カレースープ でした。 
    さやいんげんは、いんげん豆を若いさやのうちに収穫して
    さやごと食べる野菜です。

    春から夏にかけて、おいしい旬の時期を迎えます

    「いんげん」という名前は、江戸時代にこの豆を
    中国から持ち込んだといわれる隠元(いんげん)禅師に由来しています。

    収穫までの期間が短く、1年に3回も収穫できることから
    関西では「三度豆」とも呼ばれていますsad
  • <水泳部>
    浜名湾中学生選手権大会
    3年 関口さん  100m自由形 1:01.01 自己ベスト
               50m自由形    28.31 自己ベスト
    2年 荒川さん  100m自由形 1:10.95 自己ベスト
               50m自由形    30.91
       神尾さん    50m自由形    37.20
       堀尾さん    50m自由形    34.20
       佐々木さん 100m背泳ぎ 1:22.94
    1年 村松さん  100m自由形 1:14.61
               50m自由形    32.22
    関口さん・佐々木さん・荒川さん・村松さん
    男女混合4×50mメドレーリレー   2:21.12 第9位

    あまり泳ぎ込めていない中でしたが、よく頑張りました。
    静岡だけでなく岐阜や愛知のクラブチームも参加し、よい刺激を受けたと思います。
    夏季大会に向けさらに磨いて行ければと思います。
  • 結団式

    2024年5月21日
      5月20日(月)、結団式が行われました。
      始めの言葉、生徒会長のお話の後、縦割り集団が発表されました。
      生徒会執行部より各団長が紹介された後、各団長が抽選を行い、次の表の通りに縦割り集団のカラーが決定しました。
      縦割りカラー オレンジ団 赤  団 黄  団 青  団 緑  団
      3年 3-1 3-2 3-3 3-4 3-5
      2年 2-5 2-3 2-1 2-2 2-4
      1年 1-3 1-1   1-4 1-2
      生徒会長から各団長にはちまちが授与された後、縦割り集団ごとに集会を行い、団長・団員が挨拶をしました。
      5分程度の練習時間を設けた後、団ごとに他の団へ向けて決意表明パフォーマンスを披露しました。
      短い練習時間ではありましたが、3年生が1・2年生をよくリードし、息の合ったパフォーマンスを披露していました。
    • 今日の献立は、
      ごはん 牛乳 黒はんぺんフライ 新じゃがの煮つけ 小松菜のみそ汁 でした。
      フライの黒はんぺんは、主に焼津で作られています。

      さばやいわしなどの骨や皮も一緒にすりつぶして作るため
      鉄分やカルシウムなどを多くとることができます

      煮つけには、この春収穫された新じゃがいもを使用しました。

      旬の新じゃがいもの味を楽しんでもらえたと思いますsad
    • 3日目の朝のつどいでも、「きのこ体操」で体を温めました
      昨晩の雨で川が増水してしまったため、沢登りの予定を変更し、クラフト作りを行いました。
      木材に絵や文字を入れて、キーホルダーを作りました。
      クラフト作りを終えた後は、昼食に観音山名物「おわカレー」をいただきました。
      昼食後は、職員の方々に盛大に見送られながら観音山を後にしました。
      観音山の職員の皆様、3日間大変お世話になりましたlaugh
    • 冒険ラリーの熱が冷めやらぬ内に、キャンドルのつどいが行われました
      第一部では厳かな雰囲気の中、火の神から火を授かりました。
      その後、第二部が始まりました。これまでの練習の成果を大いに発揮して、どのクラスも「レベルアップ」を感じるスタンツでした。
      第三部では、火の神からの言葉を真剣に聞いていました。仲間との協力の大切さなど、多くのことを考えました。