• 1月14日(火) 

    こま回し、すごろく、カルタ、トランプ などの遊びを
    友達と楽しむ姿が みられています。
    smiley 「ばばぬき」 やろう
    cool 『ばばぬき』って どうやるの?
    wink おなじすうじがでたら ここにおいて…


    冬休みに経験した遊びを 友達に伝えながら
    友達や先生と 楽しんでいます
     
    smiley ネコロボットに まけないぞ
    sad わたしも ○○みたいに つくりたい


    空き箱やペットボトルの蓋  画用紙 など
    身近な素材を使って 工夫しながら作って遊びました。 
    smiley ジャンプ
    laugh ジャンプ


    年少ちゅうりっぷ組の子供たちも
    足元に来た縄を タイミングを合わせて
    ジャンプ
    お兄さん・お姉さんに刺激されて
    体を動かして楽しみました。

     
    1月14日の献立は
     麦ごはん
     牛乳
     五目あんかけ
     ひじきの中華サラダ
     くだもの「みかん」     です。
  • 1月10日(金) 
    幼稚園のプールが 凍りました。
    寒い中でも この時季ならではの 『氷』に触れたり
    戸外に出て遊ぶ時間を設けて過ごしました。
    smiley プールが こおってる
    wink ゆきが ふってる

    この時季ならではの 冬の自然事象に
    歓声をあげていました。
     
    smiley おおきいのが ほしい
    laugh とどかないなぁ

    プールサイドで氷に触れることができるのは
    年長うめ組だけの 特権です
    cheeky みんなに みせてあげよう
    集めた氷を運ぶ姿は 誇らしげでした。
    年長さんが、集めてくれた氷に ふれて…
    sad みえた
    wink つめたいなぁ


    お湯をためたタライで 手を温めながら
    氷に触れて遊びました。

     
    年少ちゅうりっぷ組さんも 
    お茶碗に氷を入れて スコップで
    サクッ サクッ サクッと 
    音を響かせていました。
    中央幼稚園のお友達と一緒に
    コマを回したり 『すごろく』をしたりして
    すごしました。
    戸外に出て マラソンに 初チャレンジ

    頬を赤く染めながら それぞれのペースで走りました。
    年中ゆり組さんは ロボット鬼
    オニになった先生やお友達を
    ロボットに変身して おいかけます。
    年長うめ組さんは ドッジボール
    ボールを投げたり 受け取ったり
    真剣な表情が みられました。
    1月10日の献立は
     パン
     牛乳
     チョコ大豆クリーム
     ポークビーンズ
     ブロッコリーサラダ
     リンゴ          です。
  • 初詣にいったよ!

    2025年1月9日
      1月9日(木)
       午前中は、寒さの中にも 日差しのある穏やかな日でした。
      年少ちゅうりっぷ組・年中ゆり組の子供たちは
      「中川寺」へ
      年長うめ組の子供たちは
      「祝田山 善明寺」へ  初詣に行きました。
      smiley あっ こおってる
      sad どこ どこ みせて


      田んぼの 氷や霜柱を見ながら
      初詣に 出発
      smiley がっこうで がんばれ ますように

      事前に 考えたことを 神様にお願いしました。
      4月には 小学生になる 年長うめ組の子供たち。
      laugh しょうがくせいは おしゃべりして あるいては いけないんだよ
      smiley はんちょうさんの ははなしを きくんだよ


      善明寺への道のりは 小学校生活の話題が 
      飛び交ってました。
      堤防を歩いていると 
      smiley お~い ちゅうりっぷぐみさん
      sad やっほ~ ゆりぐみさん


      田んぼの横を歩く 年少・年中さんの姿がみえました。
       
      smiley いっぱいたべて おおきくなれますように
      sad なわとびが たくさん とべるようになりたい


      年中ゆり組・年少ちゅうりっぷ組の子供たちも
      普段 子供たちを見守ってくれている
      地域の仏様におねがいしました。
      御住職の御厚意で 本堂を みせていただきました。

       さんぼんのゆびで ぱらぱらって (お香を)いれてみてね

      smiley おくすりの つぼ あった
      sad おじいちゃんの おうちにも こういうおへや(和室)ある


      どの子も真剣な表情で 薬師如来像をみせていただいたいたりして
      特別な時間をすごすことができました。


       
      3学期初めの給食は
       ごはん
       牛乳
       松風焼
       アーモンド田作り
       七草汁      です。
    • 1月8日(水) 

      全園児そろって 3学期がスタート
      しました。

      3学期は 卒園式まで 45日間と短いですが
      子供たち一人一人が 笑顔で楽しい園生活が送れるよう
      心を込めて保育します。
      引き続き 御理解と御支援を おねがいします。 
      年長うめ組の子供たちは
      友達と声かけあい ルールを確認しながら
      “たかおに”を 楽しみました。
      smiley このまるの すうじは さんにんで とべたかいすうだよ
       えっ 3にんで  とべたの
      frown こんどは 4にんで とんでみよう


      年中ゆり組の子供たちも
      友達や先生と 戸外で 体を動かして 遊んでいました。
      年少ちゅうりっぷ組さんは 
      ブランコや滑り台 鉄棒
      これまでに親しんでいた遊具に
      かかわって遊びました。
      3学期から 新たに2名のお友達を迎え パワーアップしました。
      全園児そろて タンポポホールに 元気な歌声を響かせました。
      椅子に座って 話を聞く姿からも
      成長を感じます
      始業式終了後 
      現在 浜松市美術館で開催している
      第56回「浜松市子どもの市展」に展示された
      園児の表彰式を行いました。
      smiley おめでとう
      blush ありがとう


      『子どもの市展』の 詳しい内容は ホールに掲示してあるポスターや
      本日配布した 園だよりでご確認ください。

       
    • 12月23日(月)

      冬休み期間の 「預かり保育」が始まりました。
      きりん組の生活は 気軽に異年齢でふれあうことができます。
      年長うめ組の子供たちが 年下の子供から慕われて
      優しい表情で微笑み、手をつなぐ姿が印象的でした。
      sad ○○せんせい しんぶんし ちょうだい
      wink これ(カラーポリ袋)に かけるペンないの?


      冬休みの預かり保育の日課をお知らせします。

      身支度を終えた子供たちから
      思い思いの遊びを楽しみます。
      時間をみながら 戸外で 体を動かして遊びます

      年長児や年中児が なわとびに チャレンジする姿を見て
      年少児も 縄跳びに挑戦しようとする姿も みられました。
      ひろ~い園庭を
      三輪車で 思いっきり 走ります。

      smileyのせて  laughいいよ
      winkかわって  surpriseあとで


      言葉で 気持ちを伝えようとする
      声が聞かれます
      smiley いただきます メリークリスマス

      年長児の スペシャルな御挨拶で
      お弁当タイムが はじまりました。

      今日は クリスマス★ツリーを囲んで
      みんなで 会話しながら 楽しく食べました。

       
      次回は 午後の様子を紹介します。

      冬休みの預かり保育は 本日を入れて5日間です。
      冬ならではの自然や社会事象に興味や関心をもち
      遊びや生活に取り入れて楽しめるよう援助しています。
    • 12月20日(金)
      明日から 冬休みです。
      なかがわオリンピック  遠足
      なかがわコンサート いろいろなことがあった 
      2学期の 終業式を行いました。
       
      子供たちの 心地よい 歌声が響きました
      なかよしの友達や先生と
      いっぱい遊んで楽しかったね。
      年少ちゅうりっぷ組さんは
      自分の好きな動物のお面をかぶって
      ごっこ遊びを楽しみました。
      年中ゆり組さんは 
      自分の思いを友達に伝えながら遊ぶことを楽しみました。
      年長うめ組さんからは 
      自然の変化を感じたり
      年末の生活の仕方や行事について
      関心をもつ姿がみられます。
      明日からは しばらく幼稚園はお休みです。
      暖かい時間に 戸外で縄跳びなどをして体を動かして遊んだり
      御家族で カルタやトランプ こままわしも楽しんでくださね。
    • 12月19日(木) 

      大掃除第2弾 お部屋の掃除を行いました。
      年少ちゅうりっぷ組の子供たちは
      先生の話を聞いて
      おおそうじ がんばるぞ

      自分の引き出しやロッカーだけでなく
      靴箱やサッシのレール

      目につくところを 雑巾で拭いていました。
      年中ゆり組の子供たちは
      先生と一緒に 雑巾絞りにチャレンジ

      使い終わった雑巾には、
      いっぱい遊んだ証拠がついていました
      年長うめ組の子供たちは
      自分たちで考えながら
      遊んだ物の片付けと
      使いやすいように用具の整頓をしました。
      雑巾や箒の使い方を知ったり
      使い終わった物とまだ使える物と分別したりしながら
      保育室の大掃除をしました。

      新しい年を迎えることへの期待がもてているようです。
      12月19日の献立は
       こぎつねごはん
       牛乳
       竹輪の磯部揚げ
       実だくさん味噌汁
       クリスマスケーキ     です。

      2学期最後の給食でした。
       冬休み クリスマスやお正月ならではの
       いろいろな献立を 御家庭でも楽しんでくださいね。
       
    • 12月18日(水) 

      子供たちが 待ち焦がれていたクリスマス会。
      サンタさん と ミブラス(金管五重奏)のみなさんが
      幼稚園にきてくださいました。
       
      期待を胸に 集まった子供たち
      パネルシアターから
      クリスマス会が はじまります。
       しろうさぎさんが プレゼントしてもらったの物は何かな?
      smiley てぶくろ
      子供たちが考えた 質問を サンタさんにしました。
      年少ちゅうりっぷ組さんの質問は
      smiley サンタさんは なにいろの そりに のっているの?

      サンタさんは、木でできた 赤色のソリに乗っているそうです



       
      smiley ありがとう
      子供たち 一人一人に プレゼントを
      手渡していただきました。
      サンタさんと ジャンケン
       さいいしょは グー
       じゃんけん ポン

       
      勝った子は 誇らしげ
       負けてしまった子は……

      サンタさんとのジャンケンの勝敗は

      特別だったようです。
      ミブラスの皆さんの
      アンサンブルを 楽しみました。
      音楽に合わせて 手拍子をしたり 
      一緒に歌をうたったり 楽しい時間を過ごしました。
      今回の 演奏会は
      在園児のお父様とお仲間の御厚意で
      開催することができました。

      キラキラ輝く 本物の楽器に触れ
      金管楽器の音の響きを楽しむことができました。

      ありがとうございました。
      クリスマス会の おいしいお楽しみは
      ケーキ

       クリスマスケーキは PTA会費から
       購入させていただきました。
    • 12月17日(火)

      年末に大掃除をする大切さや
      おおみそかやお正月のことを話題にしながら
      戸外遊びで使った用具や場を整えました。
      年長うめ組の子供たちが 先に
      用具を出したり 箒で掃いたりしてくれました。 
      風で舞う落ち葉 友達と一緒に
      箒で集めたりして 大掃除のスタートです。
      続いて 年中ゆり組の子供たちが
      用具の洗い方や整頓の仕方を
      見せてくれました。
      年少ちゅうりっぷ組の子供たちも
      年中ゆり組の子供たちに 教えてもらったり 
      手伝ってもらったりしながら
      お湯を入れた タライの中で
      スコップやお皿を 洗いました。
      遊具についた土や砂がおちて
      きれいになっていく様子を
      見比べたりして喜ぶ様子がみられました。

      ぜひ 御家庭でも 子供たちにできる
      大掃除(お手伝い)を やらせてあげてください。
      きっと はりきって ピカピカにしてくれることでしょう。
      12月17日の献立は 『冬至』
       ごはん
       牛乳
       鰆のみそマヨネーズ焼き
       柚だいこん
       カボチャのほうとう      です。
      smiley そとにも くつした なかった
      surprise トナカイみたいな あしあとが あった


      保育室に飾ってあった クリスマスブーツが
      今朝 なくなっていました
      子供たちが 真剣に探しましたが
      保育室にも たんぽぽホールにも
      たんぽぽの部屋にも どこにもありません。
      みんなの クリスマスブーツは どこにいったのでしょうか???
       
    • 12月16日(月)
      2学期も のこり1週間となりました。
      戸外に出て自然の変化を感じたり
      クリスマスの雰囲気を楽しんだりしました。
      ライオン山の芝滑り

      繰り返す中で コツをつかみ
      上手に滑り降りることができるようになりました。
      smiley イチョウのはっぱが きれいだよ
      laugh ○○せんせいも ここ(網の上)に イチョウのはっぱを のせて
      cheeky みていてね


      子供が網を揺らすと イチョウの葉っぱが
      ヒラヒラと 踊ります。
      鈴の音を響かせて トナカイとサンタが 
      ソリにたくさんのプレゼントをのせて
      やってきます。
      smiley プレゼントほしいこは ねていてください
      wink バッタがほしいひと?
      laugh ほねほね○○ルスが ほしいひと?


      サンタさんの 思いが詰まったプレゼントが届き
      とっても 嬉しそうな 年少ちゅうりっぷ組の子供たちです。
      12月16日の献立は
       ふるさと 浜松パワーフード 大根・ミカン
        菜飯
        牛乳
        関東煮
        大豆と煮干しの甘辛和え
        くだもの「みかん」      です。