•  今日は、参観会・教育講座に御参加くださり、ありがとうございましたlaugh
     今回は、たなばた飾りを製作しました

     うめぐみ
     織姫様と彦星様をつくりましたlaugh折り紙で蛇腹織の経験をしました
     ゆり組
     
    折り紙で「輪飾り」をつくりました
    ちゅうりっぷぐみ
     
    丸い紙を貼り合わせて「アイスクリーム」をつくったよwink
     七夕飾りを笹に親子で飾りましたcheeky
     完成した笹飾りをみながら「たなばたさま」の歌も歌ったよ
     
     7月7日(月)は「たなばた」の日ですcheekyみんなの願いごとが叶うといいね
     
    今日の給食
    こくとういりパン
    ぎゅうにゅう
    メルルーサとナッツのトマトソースあえ
    ベーコンスープ
    くだもの(メロン)
  •  今日は、職員室台所から火災が発生したことを想定した訓練を行いました
    crying「職員室から火事です」という職員の言葉を聞いたクラスの先生や子供たちは、ヘルメットを被り、防災リュックを背負い、落ち着いて安全な場所へ避難をすることができましたlaugh火災の訓練だったので、ハンカチで口と鼻をおさえながら避難をする姿も見られました

     消防士さんからは、「火事で一番怖いのは、煙であること。煙を吸わないように、ハンカチで口と鼻を押さえ、煙が多い場合は身を低くしながら避難をすること。」がポイントであることを教えていただきましたlaugh今日は、泣く子もなく、全員落ち着いて避難ができて、花丸でした
     避難訓練後は、消防士さんの寸劇を交えながら、クイズ方式で花火の扱い方について教えていただきましたlaugh
     教えていただいたことを思い出しながら、花火を体験しました
     花火で遊ぶ時は・・・
    ①花火は一本ずつ(複数の花火を一度に点火すると、火が燃え移る危険があります)
    ②手持ち花火は体の近くでもたない(衣服に火が燃え移るのを防ぐため、手を伸ばして持ちましょう)
    ③火がつかなくても花火をのぞかない(火がでないからと言ってのぞいてしまうと、危険です)
    ④終わった花火は水につける(バケツに水を張り、完全に消化しましょう)
     みんな約束を守って花火ができましたwink
     今日から個人面談が始まりましたlaugh明日は、参観会・家庭教育講座があります。御協力お願いいたします(日程変更がありました。さくら連絡網をご確認ください)
    今日の給食
    ごはん
    ぎゅうにゅう
    なまあげのそぼろあえ
    チンゲンサイのみそしる
    キャベツのあさづけ
  • 7月14日(月)に3回目のたんぽぽっこの会を予定しています。
    今回は、『水遊び』を行います
    ペットボトルじょうろをつくって、水遊びを楽しみましょうwink
    年長児(うめ組)との交流も予定しておりますので、お楽しみに

    【日時】
    7月14日(月)9:30~11:00
    【場所】
    きりんの部屋(預かり保育の部屋)
    【持ち物】
    水筒、帽子、着替え、タオル 等

    多くの方の御来園をお待ちしております!

    たんぽぽっこの会年間予定表[PDF:139.4KB]

    幼稚園駐車場[PDF:73.7KB]

  • お弁当の様子

    2025年7月2日
       今日はお家の人がつくってくれたお弁当の日です美味しそうなお弁当を喜ぶ子供たちみんないい笑顔で食べていました
       いつも美味しいお弁当をありがとうございますcheeky
       1学期のお弁当も残り2回ですlaugh御協力、よろしくお願いします
    •  今日は、朝から雷注意報が発令されていました子供たちの安全を考え、今日は年少さんのプール環境で全学年遊びましたlaugh
       ちゅうりっぷ組さんが使っている「魚すくい」や「噴水」が大人気でした
       プール見学のお友達が、タイムタイマー役をしてくれましたlaugh
       タイマーが鳴ると、プール終了の合図をしてくれてとても助かりました
       短時間でしたが、水遊びができて嬉しかったね
      今日の給食
      うなぎちらし
      こまつなのおひたし
      おふいりすましじる
      れいとうみかん
       
    •  ちゅうりっぷ組さんは、最近「たこ焼き」づくりを楽しんでいますwink

       だんだんこんがりと焼けてきたようです
       たこやきと言えば”ソース”と”マヨネーズ”です
       子供たちは、ソースをかけることが楽しかったようですwink
       今日もプール遊びを楽しみましたwink
       ワニさんポーズを見せてくれたお友達がいたよ
       先生と一緒にお水をすくったり、ペットボトルシャワーの水を雨に見立てたりして楽しんでいました
       今日も噴水で水浴びを楽しむ子もいましたよ
       明日から7月です1学期最後の月となりましたので、元気よく登園してきてくれると嬉しいですlaugh
      今日の給食
      ごはん
      ぎゅうにゅう
      ぶたにくのしょうがに
      ほうほうれんそうのごまあえ
      たまねぎのみそしる
    •  今日から、年中・年長さんのプールが満水になりましたwink
       プールサイドに着くと、「わぁお水がいっぱいwink」と喜ぶ姿が見られましたlaugh

       ゆり組さんは初めての満水プールでしたが、水を怖がる子もなく、みんなよい笑顔cheeky
      sad「カニさんになって歩いてみよう
       今日は、ビート版を使って遊ぶ子が多かったですlaugh
       うめ組さんは、「浮く」経験を楽しんでいる子がいましたよ
       ラッコになってみたり・・・
       手足を伸ばしてみたり・・・
       水が増えたことで、体がフワフワと浮く体験が楽しかったようですfrown
       ゆり組さんは、貝拾いを楽しんでいましたlaugh今日は、水が深いのですぐには、取れません
       手を伸ばしてとってみようと挑戦したり・・・
       水の中に潜って貝をとっていたお友達もいました
       どんどんお水と仲良しになってきています
       今日もフープくぐりに挑戦しているお友達もいましたwink
       最後に、うめ組さんの男の子が「オケラ泳ぎ」を見せてくれましたwink
       水の中に潜って、手足を動かして進んでいましたすごいすごい
       来週も暑くなりそうですね熱中症対策として、プール後は塩分チャージのタブレットを食べて休息をとっています。来週もプールに入れると嬉しいですねwink
      今日の給食
      パン
      ぎゅうにゅう
      ぶたにくのオニオンそソースかけ
      カラフルサラダ
      うずらたまごのスープ
    •  今日は、6月生まれの誕生会がありました

       誕生会の司会のお友達ですlaugh
       お誕生日のお友達にインタビューです
       クラスや名前、好きな食べ物を教えてもらいましたlaugh
       
       みんなで歌のプレゼントをしました
      wink「おたんじょうび おめでとう
       先生からプレゼントをもらいました
       今月のお楽しみは、こどものとも社から講師をお招きをし、「絵本の読み聞かせ」をしていただきました
       講師の方への謝礼は、幼稚園特色化推進事業費より支出させていただきましたlaugh
       誕生会後は、プール遊びを楽しみましたsad

       年少さんのプール環境に「噴水」が登場しましたsad水がかかってもへっちゃらさ
       水鉄砲も楽しみましたwink
       先生から水鉄砲の使い方を教えてもらい、的にむかって水をかけることを楽しみました
       年中、年長さんのプールは、少し水量が増えましたwink
       うめ組さんのお友達は、フープくぐりに挑戦
       顔に水がかかっても平気だよ
       ゆり組さんは、先生とワニ歩きをしたり、水鉄砲で遊んだりして楽しみましたfrown
       そして、今日は給食試食会の日でした
       お家の人と一緒に食べることができて嬉しかったですね
       給食試食会への御参加、ありがとうございましたlaugh
       栄養バランスのとれた給食を食べてみていかがでしたでしょうか様々な食べ物を食べたり、みんなで食事をしたりすることで、食べる喜びを知ったり、マナーや食べる時間を意識したりする姿につながります御家庭でも、意識していただけたら嬉しいです
    • 6月25日(水)
      第2回たんぽぽっこの会を行いました。

       
      初めに、年少ちゅうりっぷ組さんが歌と踊りを披露してくれました!
      歌う姿勢はバッチリ大きな声で「かたつむり」を歌ってくれました。
      中川幼稚園のプールの準備体操「ペンギン体操」をたんぽぽっこのお友達も一緒に楽しみました
      年少のお兄さん、お姉さんと最後にハイタッチ
      優しくしてくれてありがとう
      また遊ぼうね!
      七夕飾りの製作もしました。織姫様、彦星様を上手につくることができましたsad
      戸外では・・・水遊びをしました。おもちゃを掬ったり水鉄砲を的に当てたりして楽しみました
      冷たい水が気持ちよかったね!
      そ~っと息を吹きかけて、大きなしゃぼん玉もできました
      次回の「たんぽぽっこの会(未就園児の会)」は7月14日(月)『水遊びをしよう』です。
      多くの方の御参加をお待ちしております!
    •  今日は、細江警察署と防犯協会の方を講師に招き防犯訓練を行いました今回は、警察官の方が不審者役となり、園内に入ってきました。子供たちは、不審者に気付かれないように静かに避難をすること、職員は、不審者から子供を守るために不審者への対応をすることを訓練として取り組みました。

       職員は、「どちら様ですか?」「どのような御用事ですか?」など声を掛けて対応をしました園内を歩き回る不審者から子供を守るために、静かに保育室内で避難をしました。泣く子もなく、落ち着いてクラスで避難ができました(不審者役の方は、子供たちがどこに居るのかわからなかったそうです)
       不審者が園内から見えなくなったため、ホールへ避難をしました。この時も、「おはしも」で静かに移動をすることができましたlaugh
       不審者訓練が終わった後は、ホールに集まって防犯訓練を行いましたlaugh
       不審者から身を守るための合言葉「イカのおすし」のお話を聞きました

       イカ…ついてイカない

       の …くるまにらない
       お …おごえをだす
       す …ぐにげる
       し …おとなにらせる
       イラストを見ながら、「どんな人が悪い人?」という問いかけに…
      laugh「優しそうな人だから大丈夫」
      cool「怒っているみたいだからついていかない」
       どの子も真剣に考える姿が見られましたlaugh

       見た目が優しそうな人でも、知らない人には「ついていかない」が正解でしたlaugh
       知らない人から声を掛けられた時の対処法を教えていただきました

      ①知らない人からお菓子を買ってくれると言われても、「嫌だ」と断ること。
      ②近くの人に「たすけてー」と言えること。

       今日は、うめ組さん一人一人が不審者から声を掛けられた際に大声で叫ぶ練習をしました。
       家庭でお買い物などお出かけをする際、お子さんと手をつないだり、一緒に行動したりして安全の見届けをしていただいているかと思います。不審者からお子さんを守るためにも、日ごろから安全教育を御家庭でもしていただけたらと思いますlaugh本日、「イカのおすし」のシールを持ち帰りましたので、お子さんとお話をしていただけたらと思います。
      今日の給食
      むぎごはん
      ぎゅうにゅう
      マーボーとうがん
      ぎょうざ
      もやしときゅうりのちゅうかあえ