•  今日は、7・8月生まれの誕生日会でした
     うめ組さんの司会のお友達が進行のお手伝いをしてくれました
    wink「たんじょうびかいをはじめましょう」
     誕生児へのインタビューです
     名前と好きな色を聞きましたlaugh
    laugh「おたんじょうびのうたをうたいましょう」
    心を込めて、「拍手をプレゼント」の歌を歌いました
     先生からのプレゼントです
     今日のお楽しみは・・・先生たちによるパネルシアター「まほうのれいぞうこ」でしたsad
     降園の放送で、今日から誕生児のお友達を1人ずつ紹介していきますfrown
    今日の給食です
    パン
    ぎゅうにゅう
    ホキのエスカベージュ
    ほうれんそうソテー
    ベジタブルスープ
  •  ちゅうりっぷ組の先生が何かつくり始めましたlaugh
    wink「なにかな?なにかな?」興味津々の子供たち
     今日は、小麦粉を使った粘土遊びを楽しみました
     
     小麦粉粘土は感触を楽しむことができる遊びです
     小麦粉粘土の独特な感触を体験し、手や指を使って自由に形を変えられますblush
     子供たちは、丸めたり、ひっぱってみたり、伸ばしてみたり・・・その子なりの楽しさを感じていました
     気持ちよかったねwink明日も遊びたいね
    今日の給食
    ごはん
    ぎゅうにゅう
    ぶたどん
    キャベツのいそべあえ
    とうふのみそしる
  •  中川幼稚園では、異年齢の友達との関わりを大切にしています。今年度は、「なかよしグループ」をつくり、交流を楽しんでいますwink今日は、なかよしグループの友達と一緒にお弁当を食べました

     ちゅうりっぷ組で食べたグループは、みどりグループときいろグループのお友達です
    みどりグループ
    きいろグループ
     お弁当後は、ちゅうりっぷ組の先生が「こぶたがみちを」のペープサートをみせてくれました
     ブタが違う動物に変身してしまう楽しいお話でした大爆笑の子供たちでしたwink
     ゆり組で食べたグループは、オレンジグループとあかグループのお友達です
    あかグループ
    オレンジグループ
     ゆり組の先生が「ぞうくんのさんぽ」の大型絵本の読み聞かせをしてくれました
     また、楽しかったことや嬉しかったことの振り返りをしていました

    sad「みんなでごはんをたべたことがたのしかったです」という思いを発表していました
     うめ組で食べたグループは、むらさきグループとあおグループのお友達ですfrown
    むらさきグループ
    あおグループ
     うめ組の先生は、グループの友達と触れ合い遊びをして楽しんでいました
     また、「真似っこ遊び」でお友達の考えたポーズを真似をしていろいろなポーズを楽しみました
     ゆり組さんのお友達が朝エダマメを収穫しました園務員さんにお料理してもらい、みんなで美味しくいただきましたプックリと膨らんだエダマメは、甘くておいしかったですゆり組さん、ごちそうさまでしたlaugh
     自分たちで収穫した食べ物をみんなで食べる喜びを味わう経験となりました
  •  気温が上がる前に、年長児のみ大プールで水遊びを楽しみましたwink
     「〇〇ができるようになりたい」と自分の目標に向かって、挑戦する姿が増えてきましたlaugh
     ビート板を使っていた子供たちでしたが・・・力の抜き方、手足の位置など少しずつ「泳ぐ」ことにつながるためのコツも知らせていますfrown子どもの様子に応じて、励まし方を工夫したり、目標を設けたりしていますwink
     友達の頑張る姿を応援したり、できるようになったことをクラスで認め合ったりする中で、自信へとつなげていきたいと思いますsad明日もプールに入れるといいですね
    今日の給食
    むぎごはん
    ぎゅうにゅう
    マーボーなす
    ポークパオズ
    パンサンスー
    ※今日は「ふるさと・パワーフード給食」でした
  •  今日は、7月7日「七夕」の日ですlaugh七夕は、織姫と彦星が天の川を渡って年に一度だけ会えるという伝説を祝う、日本の行事です。短冊に願い事を書いて笹に飾る習慣があります
     中川幼稚園では、絵本や紙芝居を通して七夕の由来を伝えながら、少しずつ七夕飾りをつくったり、どんな願い事にするのか会話を弾ませたりしてきました。クラスの笹飾りを見ながら、どんな飾りをつくったのかを担任の先生が紹介してくれましたwink
     
     みんなどんなお願いごとを書いたのかな
     クラス代表のお友達が願い事を発表してくれましたlaugh

     うめ組さんのお友達の願い事は・・・
     laugh「およげるようになりたいです」
     frown「バタ足ができるようになりたいです」
     
     ゆり組さんのお友達の願いごとは・・・
     laugh「はやくはしれるようになりたいです」
     wink「ビート板でおよげるようになりたいです」
     ちゅうりっぷさんのお友達の願い事は・・・
     smiley「たくさん噛んでたべれるようになりたいです」
     
     大勢の友達の前で発表することができましたね
     みんなの願いが届くように・・・
     「たなばたさま」の歌を2番まで歌いました
     先生たちによる「たなばた」のパネルシアターのお話をみました
     
     みんなの願い事が叶いますように・・・
     今日はあいにくの曇り空天の川をみることができるのでしょうか(天の川の観測に適しているのは、夜8時~10時頃だそうです。)織姫様と彦星様も会えるといいですね
    今日の給食
    ごはん
    ぎゅうにゅう
    ほしのハンバーグ
    きゅうりのあおじそあえ
    あまのがわじる
    たなばたゼリー
    ※今日は、七夕のメニューでした
  •  今日は、参観会・教育講座に御参加くださり、ありがとうございましたlaugh
     今回は、たなばた飾りを製作しました

     うめぐみ
     織姫様と彦星様をつくりましたlaugh折り紙で蛇腹織の経験をしました
     ゆり組
     
    折り紙で「輪飾り」をつくりました
    ちゅうりっぷぐみ
     
    丸い紙を貼り合わせて「アイスクリーム」をつくったよwink
     七夕飾りを笹に親子で飾りましたcheeky
     完成した笹飾りをみながら「たなばたさま」の歌も歌ったよ
     
     7月7日(月)は「たなばた」の日ですcheekyみんなの願いごとが叶うといいね
     
    今日の給食
    こくとういりパン
    ぎゅうにゅう
    メルルーサとナッツのトマトソースあえ
    ベーコンスープ
    くだもの(メロン)
  •  今日は、職員室台所から火災が発生したことを想定した訓練を行いました
    crying「職員室から火事です」という職員の言葉を聞いたクラスの先生や子供たちは、ヘルメットを被り、防災リュックを背負い、落ち着いて安全な場所へ避難をすることができましたlaugh火災の訓練だったので、ハンカチで口と鼻をおさえながら避難をする姿も見られました

     消防士さんからは、「火事で一番怖いのは、煙であること。煙を吸わないように、ハンカチで口と鼻を押さえ、煙が多い場合は身を低くしながら避難をすること。」がポイントであることを教えていただきましたlaugh今日は、泣く子もなく、全員落ち着いて避難ができて、花丸でした
     避難訓練後は、消防士さんの寸劇を交えながら、クイズ方式で花火の扱い方について教えていただきましたlaugh
     教えていただいたことを思い出しながら、花火を体験しました
     花火で遊ぶ時は・・・
    ①花火は一本ずつ(複数の花火を一度に点火すると、火が燃え移る危険があります)
    ②手持ち花火は体の近くでもたない(衣服に火が燃え移るのを防ぐため、手を伸ばして持ちましょう)
    ③火がつかなくても花火をのぞかない(火がでないからと言ってのぞいてしまうと、危険です)
    ④終わった花火は水につける(バケツに水を張り、完全に消化しましょう)
     みんな約束を守って花火ができましたwink
     今日から個人面談が始まりましたlaugh明日は、参観会・家庭教育講座があります。御協力お願いいたします(日程変更がありました。さくら連絡網をご確認ください)
    今日の給食
    ごはん
    ぎゅうにゅう
    なまあげのそぼろあえ
    チンゲンサイのみそしる
    キャベツのあさづけ
  • 7月14日(月)に3回目のたんぽぽっこの会を予定しています。
    今回は、『水遊び』を行います
    ペットボトルじょうろをつくって、水遊びを楽しみましょうwink
    年長児(うめ組)との交流も予定しておりますので、お楽しみに

    【日時】
    7月14日(月)9:30~11:00
    【場所】
    きりんの部屋(預かり保育の部屋)
    【持ち物】
    水筒、帽子、着替え、タオル 等

    多くの方の御来園をお待ちしております!

    たんぽぽっこの会年間予定表[PDF:139.4KB]

    幼稚園駐車場[PDF:73.7KB]

  • お弁当の様子

    2025年7月2日
       今日はお家の人がつくってくれたお弁当の日です美味しそうなお弁当を喜ぶ子供たちみんないい笑顔で食べていました
       いつも美味しいお弁当をありがとうございますcheeky
       1学期のお弁当も残り2回ですlaugh御協力、よろしくお願いします
    •  今日は、朝から雷注意報が発令されていました子供たちの安全を考え、今日は年少さんのプール環境で全学年遊びましたlaugh
       ちゅうりっぷ組さんが使っている「魚すくい」や「噴水」が大人気でした
       プール見学のお友達が、タイムタイマー役をしてくれましたlaugh
       タイマーが鳴ると、プール終了の合図をしてくれてとても助かりました
       短時間でしたが、水遊びができて嬉しかったね
      今日の給食
      うなぎちらし
      こまつなのおひたし
      おふいりすましじる
      れいとうみかん