今日は、給食の様子をお知らせします

2学期も、おいしい給食をモリモリ食べています

友達が頑張って食べる姿を見て、「ちょっと苦手だけど食べてみる

」と苦手な食べ物に挑戦する姿が増えてきました
今日は「ホキのレモンふうみ」という魚を使ったメニューが出ました

大きな切り身でしたが、子供たちは「ガブッ」と噛みついて食べていました

子供が安心して食べられるよう、一口サイズに切るなど食べやすくしてしまいがちだと思いますが、今回の魚のように「噛みちぎって食べる」と、あごを開けたり閉じたりするために顔の骨や筋肉が動き、脳に酸素と栄養が送られるため、反射神経や記憶力、集中力、判断力などが育ちます

御家庭でも、肉や魚を食べる時に意識してみてもいいですね
楽しく食事ができる雰囲気だけでなく、食事のマナーについても知らせています

スプーンやフォークの持ち方や、左手を添えて食べることを意識しているお友達が増えてきています

様々な食べ物を食べたり、みんなと食事をしたりすることで、食べる喜びを知ったり、マナーや食べる時間を意識したりしていきたいと思います
