• 幼小合同避難訓練

    2024年6月12日
      6月6日に中川幼稚園と合同で避難訓練を行いました今回の避難訓練は都田川の氾濫とそれに伴う浸水を想定した上の階への訓練でした。押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、の「お・は・し・も」をきちんと守り、真剣な表情で取り組むことができていました
    • 中川小学校運動会

      2024年5月29日
        みんな頑張った運動会wink
        今年のスローガン『つなげ!151年目 つくろう!史上最高の運動会』を掲げ、全力を出すことができた、達成感のある運動会となりました。
        応援合戦では、赤組も白組も「運動会を盛り上げるぞ!」「絶対優勝するぞ!」という気持ちが伝わる素晴らしい応援でした
        最後までどちらが優勝するか分からない接戦を繰り広げることができたのも、赤組と白組が全力で勝負し、互いに高め合うことができたからですねっ
        さぁ!来年の運動会はどうなるのでしょうか。楽しみですね。


        保護者のみなさま
        運動会での片づけ、そして、子供たちへのご声援と盛大な拍手をありがとうございました!!
         
      • 今週の25日(土)に行われる中川小学校運動会に向けて、総練習を行いましたsad
        開閉会式や応援合戦など、真剣に取り組んでいる子供たちの姿がとてもすばらしかったです
        今年はどんな熱いドラマが待っているのか、とても楽しみです
        頑張っている子供たちに熱い応援をよろしくお願い致します
         
      • あぜづくり

        2024年5月16日
           5月10日(金)、5年生があぜづくりを行いました。
           田んぼのかべとなる「あぜ」をしっかりと塗り固めることで、水漏れを防いだり、雑草が生えるのを抑えたりすることにつながります。
           最初は慣れない泥に苦戦していましたが、徐々にあぜづくりのこつをつかみ、みんなで協力して活動に取り組む様子が見られました。
           自分たちで田んぼの基礎をつくったことで、子供たちの今後の活動への意欲がさらに高まったように感じました。
        • 校外学習

          2024年5月16日
             5月9日(木)、富士エコサイクルさんへ校外学習に行きました。
             リサイクル工場では、洗濯機や冷蔵庫などの家電を分解し、プラスチックや金属類など種類ごとに分ける様子を見学しました。使わなくなった家電製品も、様々な工夫によって無駄なくリサイクルをすることができるようになることを学びました。
             また、工場見学の後は敷地内のビオトープを見学しました。生き物がすみやすい環境を作り出し、地域の生態系を守る役割を果たしていることを実感しました。
             自分たちの住む地域に、環境を大切にしているお仕事があることに、子供たちは誇りを感じている様子でした。
          • 生活科の時間に、あさがおの種をまきました。
            あさがお博士に、土の入れ方や、種のまき方を教えてもらい、クイズにも積極的に答えていました。
            種まきの後は、「きれいにさいてね。」「青い花が咲くといいな。」と思いを込めて水やりをしていました。
            芽が出てくるのが楽しみですね
          • 交通安全教室

            2024年5月1日
              4月26日(金)に交通安全教室がありました。1・2年生は合同で路上で歩く練習をしました。
              交通指導員さんに教えてもらったことを意識してみんな安全に活動することができましたwink
              これからの登下校でも今日の学習を生かして安全に過ごせるといいですね
            • 本日4月25日の3時間目に、1年生を迎える会が開かれました
              6年生に手を引かれて1年生が入場すると、大きな拍手と「かわいい~wink」という声があがりました。

              各学年が、歓迎の気持ちがこもった歌やクイズを1年生に披露し、大変盛り上がりました。
              中心となって会を企画・運営した6年生もよく頑張りました。151年目の中川小をよろしくお願いしますね

              1年生のみなさん、一緒に楽しい学校生活を送りましょう!

            • 参観会

              2024年4月22日
                本日、本年度初めての参観会がありました。子どもたちは最初、保護者の方を見つけてワクワクしていました。しかし授業が始まると、切り替えて真剣に授業を受ける姿を見せてくれていました。
              • 地区別児童会

                2024年4月15日
                   9日に地区別児童会がありました。通学班別に集まり、登下校中に気を付けることなどを話し合いました。高学年を中心として会を進行することができ、とても頼もしい5,6年生の姿を見ることができました。
                  1年間、事故0で学校へ来れるように頑張りましょう。