2025年10月

  • 10月11日(土) 村櫛小学校は、運動会でした!
    雨が心配でしたので、”変更版プログラム”にしました。

    教室からテント下に子どもたちが集まったところで、いきなりザーッと降り出しましたが、開会式が始まるころには、雨はやんだので、無事スタート!!
    赤組、白組の応援団長が、校長先生の前で選手宣誓。
    大きな声で、はつらつとした様子に拍手がいっぱい起きました。

    ラジオ体操で準備体操をし、すぐに、徒競走です。
     
    どの子も力いっぱい走りぬきました。
    学年が上がるにつれて、見ごたえのある勝負となり、成長を感じます。
    高学年は、スピードが速いのでシャッタースピードが追いつきませんでした。

    続けて、応援合戦。
    どっちからにするかは、団長同士でジャンケン!
    先にやったのは、赤組。
    大きな声で、赤帽子を回しながらノリノリでした。
     
    そして、白組。みんな大きく口を開けて声を出し、
    動きもそろっていて、きびきびとした応援でした。

    この応援合戦の勝負は、会場にきている保護者の方や地域の方の投票で決まります。
    さぁ、どっちに多くの票が入るかな?

    ここで、また雨が降り出したので、少し休憩の時間をおいてからリレーです。
    リレーは接戦となりました。
    応援席では、必死に旗をふって自分のチームに声援を送る子どもたち。
    勝負の行方にグランド中が最後までドキドキ歓声があがり続けました。
    接戦を制したのは赤組でした。

    続けて、玉入れです。
    音楽に合わせて、踊ったり、玉をなげたり・・みんなニコニコです。
    赤組と白組の間で、村櫛幼稚園の子たちも玉入れ。
    可愛らしい姿にほっこりします。
    玉入れの勝負は、白組の勝ちでした。

    残るプログラムは、あと3つ。
    4~6年の「MURAKUSHI サーキット」は、大玉を送ったり、会場内の大人を巻き込んだりしながらの勝負でした。
    1~3年生の「巻き起こせ!村櫛の風」は、3つの学年が力を合わせて、コーンを回る競技。
    息を合わせてがんばりました。

    長縄の勝負も無事終了し、閉会式です。
    今年の勝負の行方は・・・
    応援優勝は、会場内の投票により白組。そして、総合優勝は、僅差で赤組でした。
    双方の団長へ、PTA会長、校長先生からトロフィーをそれぞれ渡されました。
    最後は、保健体育委員長の「閉式のことば」で締めくくり。
    変更したプログラムすべてをこなすことができました。

    6年生は、小さな子のことを気遣ったり、人一倍大きな声で盛り上げたり、小学校生活最後の運動会で大活躍でした。
    その他の学年も6年生を支えて、力いっぱい運動会に臨みました。
    84名全員が「全力発揮」した運動会は、素晴らしいものになったと思います。

    最後になりましたが、テントをたてたり、ミニサッカーゴールを動かしたり、準備や片付けには保護者のみなさまのお力添えをいただきました。御協力ありがとうございました。

    子どもたちには、三連休中、身体をしっかり休めてほしいと思います。
    15日(水)から、また新たな目標をもって、学校生活を送っていくことができるように先生たちみんなで応援します。
  • 本日(11日)、村櫛小の運動会は実施します。

    天気予報では少雨が予想されていますが、3連休中も天気予報サイトによって予想が異なり、はっきりしないため、できる範囲での開催を判断しました。

    今後の天候状況やグランドコンディションを考慮し、本日は、プログラムを変更し、以下のように順番を入れ替えたり、省略したりして実施します。
    そのため、お子さんの出場時刻も変更になります。なお、状況によっては、途中で打ち切り、残りの種目を来週の平日に実施する場合もあります。

    何卒御理解をお願いいたします。

    【変更版 プログラム】

    1 ラジオ体操(全校・幼稚園)

    2 徒競走(全校・幼稚園)

    3 大応援合戦(全校)

    4 紅白対抗リレー(各組代表)

    5 チェッコリ☆玉入れ(全校・幼稚園)

    6 MURAKUSHI  サーキット(4,5,6年)

    7 巻き起こせ! 村櫛の風(1,2,3年)

    8 紅白対抗 長縄(全校)

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ