2017年1月

  • 卒業生の方の来校

    2017年1月12日
      卒業生の方々が学校を訪問されました。
      山本様と兼子様です。
      元城愛にあふれるお話をしてくださいました。



      閉校まで79日となりました。
    • 環境教育に力を入れている5年生は、本日「アースキッズチャレンジ」の授業を受けました。
      環境についてじっくり学びました。
      地球温暖化など、大きな課題のある地球についてみんなで考え合うことができました。
      一人一人に渡された「認定証」を大切にして、行動していきます。











    • 献立
       ごはん  牛乳  いりどり  即席づけ  おしるこ

       今日は、「鏡開き」の行事食です。1月11日は、鏡開きです。昔からこの日には、お正月にお供えした鏡餅を、おしるこやぜんざいに入れて食べる習慣があります。「切る」「割る(わる)」という言葉を避けて、「開く」という言葉を使います。鏡は円満を、開くは末広がりを意味します。鏡餅を食べることを「歯固め」と言い、硬い物を食べて歯を丈夫にし、歳神様(としがみさま)に長寿を祈ります。

    • 昼休み

      2017年1月12日
        今日はとても肌寒いのですが、子供たちは元気です。
        昼休みも多くの子供たちが元気に運動場で遊んでいます。







      • 今日の授業

        2017年1月12日
          1年生
          今の遊び、昔の遊び 他








          3年生
          水彩絵の具で描く












          おおぞら2組
          植物を育てる準備


        • 任命式

          2017年1月12日
            今朝は任命式がありました。
            はじめに表彰です。





            続いて、3学期の学級委員の任命です。





            任命された皆さん、よろしくお願いします。
          • 閉校委員会

            2017年1月11日
              第8回閉校委員会が行われました。
              3月26日の閉校式に向けて、活発な意見交換がなされました。



            • PTA役員定例会

              2017年1月11日
                本日、PTA役員定例会が行われました。
                役員さん達は閉校を目前にして、様々な活動について話し合いをしてくださいました。







              • 献立
                 ごはん  牛乳  七草すいとん  田作り  紅白なます

                 1月7日の「七草」の日までは「松の内」と言って、お正月です。6日の夜に、せりやなずな、すずしろなどの7種の野菜を刻み、7日の朝に七草粥を食べます。この7日までで、松飾りやしめ飾りなどの正月飾りを納めます。七草は邪気を払い、正月の料理で疲れた胃を休める、また野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養を補うなどの役割があり昔からの伝統料理です。

              • 勇気の塔

                2017年1月11日
                  北校舎の南側に「勇気の塔」があります。
                  今朝は、朝日をいっぱい浴びて、光っていました。