2017年1月

  • 浜松城公園

    2017年1月19日
      5年生が総合的な学習の時間に、浜松城公園に出かけました。
      冬の浜松城公園で、多くの発見をしてきました。









    • 献立
       ごはん  牛乳  ちくわの磯辺揚げ  ぼっかけ  オレンジ

       福井県の伝統郷土料理「ぼっかけ汁」は、だいこんなどの根菜類、油揚げやこんにゃくなどをだし汁で煮込み、ごはんの上にぶっかける料理です。「ぶっかけ」が次第に「ぼっかけ」に変化していきました。寒い冬に、炊きたてのごはんに熱々の「ぼっかけ」をかけると、身も心も温まります。地域によっては、正月に出されたり、結婚式の最後に花嫁に食べてもらったりする風習があります。

    • 避難訓練

      2017年1月19日
        今日は避難訓練がありました。
        子供たちに、事前に知らせることはしていませんでした。
        突然でびっくりした子もいましたが、落ち着いて避難できました。
        素早い避難ができたので、校長先生から褒めていただきました。









      • 献立
         ごはん  牛乳  回鍋肉(ホイコーロウ) 
         こんにゃくのピリ辛炒め  スーミータン

         ホイコーロウは、中国四川地方の料理で、「同じ鍋を使いまわして作る肉料理」という意味があります。給食では、キャベツ・たけのこ・にんじん・チンゲンサイなどがたくさんの野菜と、豚肉を炒めて作りました。みなさんが食べやすいように、本場の味よりも辛さを控えた味付けになっています。

      • 今日は、おおぞらさんとさざなみさん合同の
        冬の遊びと餅つき集会が開かれました。
        カルタや双六、羽根突きなどみんなで
        楽しめました。
        保護者の皆さんが餅つき集会で美味しい
        お餅を作ってくれました。
        ありがとうございました。

















      • 本日、『ちいさなおなべの会』の方に来ていただき、
        低学年団のストーリーテリングを行いました。
        34名の児童が参加し、お話に聞き入りました。
        とてもお話を聞くのがうまくとほめてもらいました。








        最後に代表者が出てろうそくを消す時に、みんなで一人一つ願い事をしました。かなうと良いですね。

      • 献立
         パン  牛乳  メープルジャム  しいらのケチャップソースあえ
         アルファベットスープ  ミックスナッツ

         ミックスナッツに入っているアーモンドとカシューナッツは、植物の種の部分です。種には、新しい芽を育てるために葉っぱで作られた栄養分や、根っこから吸収された栄養分が蓄えられるため、この小さい一粒に栄養がぎゅっと詰まっています。ナッツ類は固く、かみごたえがあり、カミカミメニューです。よくかんでいただきます。

      • 昔の遊び体験

        2017年1月17日
          1年生と2年生が「昔の遊び体験」を合同で行っています。
          こま回し、びゅんびゅんごま、かみてっぽう、おはじき、かるたなどを楽しんでいます。
          みんなとても仲良く活動しています。















        • 献立
           ごはん  牛乳  さけの塩焼き  じゃがいものそぼろ煮  みそ汁

           そぼろとは、豚肉や鶏肉の挽肉を炒ってぽろぽろにしたものや、溶き卵を汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品のことを言います。そのままごはんに乗せたものが「そぼろ丼」、肉のそぼろを大根やいも類などの煮物に使ったものは「そぼろ煮」です。そぼろ煮は、肉の旨みが野菜全体に染みわたり、ごはんに合うおいしい煮物です。

        • 運動場

          2017年1月16日
            運動場もこんなふうに白くなりました。
            うっすらですが、雪です。
            子供たちは、なんとなく嬉しそうです。