2016年

  • ALT

    2016年9月6日
      ALTのダンさんです。
      5・6年生の外国語活動の授業を担当してくれています。
      イギリスから来ていますが、日本語も上手です。
      子供たちと和やかに、そして楽しく学習をしています。



    • 委員会活動

      2016年9月6日
        運動会が近づいていますので、各委員会ごと集まって、それぞれの係の仕事を確認しました。
        5・6年生は、学校のリーダーとして活躍してくれています。
        これからも励ましていきます。







      • 献立
         ごはん  牛乳  酢豚  きゅうりの南蛮づけ
         ブルーベリーゼリー

         ブルーベリーは、青紫色をした小さな実の果物で、6月から8月ごろに収穫されます。ブルーベリーに含まれている、アントシアニンという栄養素が、目の健康を守り、疲れ目を治す働きがあると言われています。生で食べる他に、今日の給食のようにゼリーや、ジャム、ジュースにして食べることが多いです。

      • 全校児童の前で、4・5年生の合唱披露がありました。
        透き通った天使のような歌声に、みんなうっとり聴いていました。
        9月13日(火)午後の部、アクト大ホールにて発表します。



      • 表彰式・任命式

        2016年9月5日
          今朝は、2人の子の表彰がありました。



          水泳で頑張った松本さん



          水泳部に入って頑張ってきた皆さんにも、拍手がおくられました。



          下水道の絵のコンクールで頑張った乾さん



          それから、2学期の学級委員の皆さんの任命式がありました。



          最後に校長先生から、「カピバラ」のお話がありました。
          「カピバラ」は集団で生活をするということで、学校生活に結びつけてくださいました。

        • 大雨

          2016年9月5日
            昨晩から今朝にかけて、大雨が降りました。
            子供たちは傘をさして登校です。
            雷が怖かった!という声も聞かれました。





            運動場は…
            本校は水はけがよいため、水たまりはこんな感じです。





          • 授業風景

            2016年9月4日
              9月になっても残暑が厳しく、教室も暑くて大変です。
              そんな中、子供たちは落ち着いた態度でいます。

              はじめのあいさつです。


              黒板のドラえもんが見えますか?


              さすが6年生です。


              個別学習です。
            • 物品調べ

              2016年9月3日
                閉校に向けて、校内の物品を一つ一つ調べています。
                中部学園に持って行く物、処分した方がよい物の分別をして、関係する方に見てもらいます。
                3月までこれらの作業を全教職員で頑張ります。





              • 身体測定

                2016年9月3日
                  2年生の身体測定の様子です。
                  友達が計測しているときにも、静かに待つことができました。
                  立派な2年生です。
                  夏の間に、みんな大きくなったかな?





                • 献立
                   パン  牛乳  ポークビーンズ
                   キャベツソテー  バナナ

                   キャベツは、焼いたり、煮たり、炒めたり、漬け物にしたり、生で食べたりと、たくさんの調理法で食べることができます。私たちの食卓に欠かせない野菜のひとつです。特に濃い緑色をした外側の葉には、ビタミンCが豊富に含まれ、かぜ予防や疲労回復などに効果があります。今日は、キャベツをベーコンとコーンと一緒に炒めました。