2016年

  • 卒業証書・通信簿

    2016年9月8日
      開校準備会会長 今村哲夫様から、当時の元城小 卒業証書や通信簿を見せていただきました。
      いまのものとは、随分違います。
      すべての学年の成績表もきちんと保管されてあり、今村様のお人柄が伝わってきました。





    • 環境わごん

      2016年9月8日
        4年生が、環境わごんに取り組みます。環境わごんは
        丸太や木の葉、木の実。石ころをワゴン車に積んで
        子供たちのもとを訪れる出前型の環境教育プログラムです。











      • 校長先生の絵

        2016年9月8日
          先日、このブログで紹介した校長先生の絵、「どこにあるでしょうか?」と書きましたので、
          「どこにあるんですか?」という質問がありました。

          正解は…





          校長室です。
          暗誦検定に来る子供たちが、みんな見てくれます。



          どうぞ皆さん、お越しになった際はお立ち寄りください。
        • 懐かしい元城小

          2016年9月8日
            現在大学生になる三人が、元城小を懐かしん訪ねてきました。
            今年で閉校になることを知り、学校に行きたいと思ったそうです。
            あいにく授業中でしたので、すべてを公開することはできませんでした。

            こうした皆さんの思いをうけて、12月27日、28日、1月4日に校舎内を含め、公開日を設ける計画を立てています。
            詳しいことは、HPや地域の回覧にてお知らせしていきます。
            どうぞいらしてください。





            天野先生の教え子だったそうです。

          • 影響が心配された台風13号は温帯低気圧に変わりました。
            通常通りの授業が行われます。
            給食がないため、弁当を忘れずに持ってきましょう。
            安全に気を付けて登校しましょう。
          • 午後、PTA役員定例会に引き続き、閉校委員会が行われました。
            役員の皆さん、ありがとうございました。











          • 献立
             ごはん  牛乳  がんもの煮つけ  たたきごぼう
             みそ汁  冷凍みかん

             たたきごぼうは、名前の通り、ごぼうをすりこぎなどで叩いて作ります。叩いてごぼうを割ることで、しょうゆや酢などの調味料がしみ込みやすくなり、すりごまの風味ともよく合います。また、「たたきごぼう」は、「開きごぼう」ともよばれ、運が開くという、縁起のよい料理とされています。

          • UD講座

            2016年9月6日
              4年生の総合的な学習で中区振興課の市川さんに
              「みんなが暮らしやすいユニバーサルデザイン」について
              お話をしていただきました。











            • 授業風景

              2016年9月6日
                子供たちの授業風景を紹介します。

















                残暑厳しい中ですが、みんな頑張っています。
              • 献立
                 パン  牛乳  りんごジャム  あじのフリッター
                 サワーキャベツ  ベジタブルカレースープ

                 あじは6月から7月が旬ですが、最近は、養殖や輸入物が多くなり、一年中、出回るようになりました。昔からなじみのある魚で、昔は、主に焼き魚として食べられていたものが、今では、刺身など生食用でも食べられるようになりました。カルシウムやビタミンB2、DHAがたくさん含まれ、歯や骨、体の成長を助け、頭の働きをよくする効果があります。