2016年

  • いしがき清掃

    2016年9月14日
      いしがき清掃(縦割り)がありました。
      子供たちの黙々と隅々まで清掃する姿に感心しました。
      本校は、そういう子供たちが多いです。







    • 献立
       ごはん  牛乳  ホキのお茶揚げ
       いもこ汁  月見団子

       今日は、お月見の行事食です。旧暦の8月15日の夜のことを、「十五夜」と呼びます。一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔から月見をする風習があります。月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えします。今日の給食では、「いもこ汁」や「月見団子」を取り入れました。今年の十五夜は、9月15日です。

    • 給食

      2016年9月14日
        給食時間の様子を紹介します。









        しっかり食べて、大きくなってくださいね。
      • 2016年9月14日
          今朝は雨が降っていました。
          子供たちは傘をさして登校しました。
          昇降口に入る時には、しっかり水気をきって、傘を巻いています。
          しっかりした子供たちです。









        • 市音研発表会②

          2016年9月13日







          • 市音研発表会①

            2016年9月13日
              4,5年生が市音研発表会で「つながる空」を見事に、
              感動的に歌い上げました。
              元城小学校への感謝の気持ちがあふれていて
              最後に聞いている皆さんから大きな拍手をいただきました。



              発表に向けて
              米本さんから全員に、素敵な青色のバラの形の
              コサージュをいただき、心を一つにできました。
              ありがとうございました。

            • 市音研発表会

              2016年9月13日
                4,5年生が市音研発表会に出発しました。
                元城小としては最後の発表になります。
                「つながる空」を美しい歌声で歌い上げてください。





              • 献立
                 パン  牛乳  たらフライ  じゃがいものバター煮
                 ミネストローネ  ももゼリー/パインゼリー(えらぼう給食)

                 ももゼリーとパインゼリーのえらぼう給食です。ももは、「ペクチン」という食物せんいを含み、おなかの調子を整える働きがあります。また、パインアップルは、ビタミンB1を多く含んでいて、疲れをとる働きがあります。どちらも甘くておいしいゼリーです。クラスで仲良く選びましょう。

              • さいころの組み木

                2016年9月13日
                  難しいさいころの組み木があります。
                  標準で1時間くらいかかると言うことですが、
                  数分でできてしまう人も現れました。

                • リサイクル

                  2016年9月13日
                    今日は、リサイクルの日です。雨なので
                    自然環境委員さんが朝ブルーシートを用意をしてくれました。