2016年11月

  • 献立
     ごはん  牛乳  しいらのアーモンドがらめ
     春雨スープ  かき

     浜松市では、「次郎柿」という品種の柿が作られています。柿には、甘味が強くそのまま食べられる甘柿と、渋みが強いため渋抜きして食べる渋柿があります。次郎柿は、甘柿の一種です。渋柿は、そのままでは食べられませんが、干すと渋みが抜け、甘くなるため、干し柿にして食べることが多いです。

  • バザーに向けて

    2016年11月9日
      バザーに向けて、役員さんたちが準備を進めてくれています。



      おおぞら学級では、こんなクリスマスツリーを作りました。
      27日(日)元城わくわく広場が楽しみです。







    • 図書ボランティア

      2016年11月9日
        来週は大型絵本の読み聞かせがあります。
        ボランティアの皆さんが、今日は練習をしてくださっています。
        楽しみですね。







      • 読書キャンペーン

        2016年11月9日
          読書キャンペーンでは、多くの企画があり、子供たちの意欲が高まっています。
          初日の本の貸し出し数は、60冊、2日目は150冊と大幅な伸びが見られています。
          本は心の栄養とも言われています。
          読書好きな子に育ってほしいです。













        • お話バイキング

          2016年11月8日
            今日はお話バイキングがありました。
            子供たちは、自分の選んだ本を読んでもらうために、各場所に出向きました。
            まだどの先生が読んでくれるのかは知りません。
            朝8時、「わあ!○○先生だ!!」各教室から、こんな声があがりました。
            読み聞かせの始まりです。



































          • さざなみ学級掲示

            2016年11月8日
              本校には、難聴学級があります。(さざなみ学級です。)
              3人の在籍です。
              一人一人の実態に合わせ、教育活動を行っています。
              学級の掲示にもそれが表れています。



            • 献立
               パン  牛乳  いかのリングフライ
               ファルファーレスープ  豆乳プリン

               今日は、「いちごジャム」と「みかんジャム」のえらぼう給食です。いちごやみかんなどの果物には、ビタミンCやカリウム、食物せんいなどが多く含まれています。いちごとみかんには、特にビタミンCが多く、私たちの体をウイルスから守る働きがあります。どちらのジャムも、静岡県でとれた果物を使っています。

            • 3校研修

              2016年11月8日
                中部中学校にて3校の先生方が集まりました。
                開校に向けて、様々な相談をしています。





                各教科の担当でも話し合いをしました。



              • イルミネーション

                2016年11月8日
                  元城小への感謝の気持ちを込めて、全児童が短冊をつけました。







                  高札もお読みください。

                • リサイクルの日

                  2016年11月8日
                    今日はリサイクルの日です。自然環境委員の方が、
                    手分けして回収にあたってくれています。





                    公園の木々が色づいてきました。落ち葉の落下も盛んです。