2016年10月

  • 避難訓練

    2016年10月6日
      子供たちに予告無しの避難訓練がありました。
      ちょうど20分休みでしたので、教室、廊下、運動場など様々なところにいた子供たちは一目散に運動場へ避難しました。















      災害は予告無しにやってきます。
      常に意識をして生活していきたいと思います。
    • 閉校委員会

      2016年10月5日
        PTA定例会のあと、閉校委員会がありました。
        齋藤会長さんの御挨拶がありました。



        3月26日(日)の閉校式に向けて、担当から進捗状況が説明されました。
        閉校まで178日です。





        皆さん、ありがとうございます。
      • PTA役員定例会

        2016年10月5日
          本日はPTA役員の皆様の定例会でした。
          会長さん、校長先生からの御挨拶の後、各委員会からの報告がありました。
          本部からは、バザーについての連絡もありました。
          11月27日(日)は元城小バザーです。
          閉校記念バザーとして、大いに盛り上げましょう。





        • 献立
           ごはん  牛乳  さんまのしょうが煮
           麦みそ汁  白菜づけ

           秋刀魚は、漢字で秋の魚と書くように、秋においしく、刀の形をした魚です。今日は、生姜と、砂糖・しょうゆ・みりん・酢・浜納豆などの調味料で、骨がやわらかくなるまでじっくりと煮ました。おいしい、旬のさんまを麦みそ汁・白菜づけと共に、いただきましょう。

        • 授業の様子

          2016年10月5日
            3年生は総合的な学習で地域のことを調べ、それをまとめたり発表したりしました。











            4年生は算数や音楽です。



          • 献立 
             パン  牛乳  ブルーベリージャム  鶏肉のアーモンドあえ
             ほうれんそうスープ  ヨーグルト
             
             10月10日は、「目の愛護デー」です。今日の給食には、目の粘膜を守るビタミンAを多く含むレバーや緑黄色野菜、目の働きを整えてくれる「アントシアニン」という色素を多く含むブルーベリーなど、目によい食べ物を取り入れました。食べ物の他にも、姿勢をよくする、暗い所で本を読まないなど、目に優しい生活を心がけましょう。

          • 算数の授業

            2016年10月4日
              6年生の算数です。
              教師が一方的に教え込むのではなく、自分たちで主体的・対話的に進めています。





            • 新体力テスト

              2016年10月4日
                新体力テストが始まりました。
                体育館と運動場でそれぞれの種目をやっています。











                運動場では、50メートル走、ボールなげをしています。







              • 今朝の様子

                2016年10月4日
                  今日は晴天で新体力テストができそうです。
                  白線もばっちり引かれました。



                  子供たちの元気な顔です。



                • 昨日に引き続き、5年生の外国語活動を紹介します。
                  外国語活動はコミュニケーション能力の素地を養うことを主な目的としています。
                  子供たちは外国語を楽しく使いながら、親しんでいました。
                  中部中の荻先生、来てくれてありがとうございます。
                  これからも中学校と連携をはかっていけたらありがたいです。