2016年10月

  • 6年生が卒業アルバム用写真を撮りました。

    順番を待ち、



    鏡で自分の顔を確認し、



    いざ、撮影!!







    どんな仕上がりか、楽しみです。
  • 本日、本校の体育館を会場に浜松商工会議所全体事業「はままつ未来プロジェクト」が開催されています。



    多くの方が続々とお見えです。

    10時15分からは、高校生によるビジネスアイアイディアコンテストがあります。
    370通を超える応募から選ばれた10組が頂点をかけてプレゼンします。
    入場無料だそうです。

  • 研究授業

    2016年10月7日
      1年2組で授業研究がありました。
      自分の良いところを見つけよう、ということで、まず友達からたくさんのカードをもらいました。















      子供たちは自分が気付いていなかった自分の良さにも気付くことができました。
    • 献立
       うどん  牛乳  きつね汁  
       ピーナッツあえ  バナナ

       日本にうどんが伝わったのは、奈良時代です。中国から伝わり、はじめは小麦粉の皮で餡を包んだ饅頭のようなものでした。その後、室町時代になり、今のように細く切ったものに変わりました。きつねうどんは、きつねが、油揚げが好きだといういわれがあることから、油揚げをのせたうどんのことを言います。甘辛く煮た油揚げをのせて、きつねうどんにして食べます。


    • 家庭科の授業

      2016年10月7日
        5年生がランチョンマットの製作に入りました。
        まずは、ぬいしろをとって、チャコペンシルで線を引きました。
        みんな真剣に取り組んでいます。









      • 陸上部

        2016年10月6日
          陸上部の準備運動の様子です。
          1部会陸上大会は10月18日(火)です。
          みんな頑張っています。
          応援よろしくお願いします。

        • 献立
           ごはん  牛乳  しいらとじゃがいもの揚げ煮
           わかめスープ  りんご

           「りんごが赤くなると、医者が青くなる」や「りんご1個で医者いらず」ということわざを聞いたことがありますか?これは、外国のことわざで、このことわざのとおり、りんごには栄養がたくさん含まれています。りんごには、便秘を予防したり、体の疲れをとったり、血圧を下げて脳卒中という病気を予防したりする働きがあります。旬のりんごをおいしくいただきましょう。

        • イルミュージアム

          2016年10月6日
            時之栖イルミュージアム@フルーツパークに閉校記念作品を出品します。
            フルーツパークイルミネーション開催は11/12(土)~1/15(日)65日間です。

            部品が届き、少しずつ作られています。
            いまはこんな感じです。











            こちらが設計図です。
            子供たちのアイデアから生まれました。



            どんなふうに仕上がるか、楽しみです。



          • 昼休み

            2016年10月6日
              昼休みに多くの子供が、外遊びをしています。













              20分休みに遊べなかったので、より楽しかったようです。
              元気な子供たちの声が響き渡っていました。

            • 理科の実験

              2016年10月6日
                6年生の理科実験です。
                こんな実験をするよ、と紹介されているところです。
                まずは炭酸水を熱します。



                「各グループで実験しよう」という教師の声に、「やったー!!」と子供たち。