2016年10月

  • いしがき給食

    2016年10月11日
      いしがき給食として、縦割りグループで一緒に食べました。
      いつもと違ってやや緊張気味の子供たちでしたが、だんだん打ち解けてきました。









      昼休みはこのままこのメンバーでいしがき遊びをします。
    • 授業の様子 ③

      2016年10月11日
        授業の様子の続きです。
        各クラスで様々な授業が展開されていました。



















      • 授業の様子 ②

        2016年10月11日
          午前中の授業の様子の続きです。













          図工作品にも生き生きと取り組んでいました。
        • 授業の様子 ①

          2016年10月11日
            3連休明けの授業の様子です。
            国語や書写の時間です。











          • 3連休後の元気な顔

            2016年10月11日
              3連休の後、元気な子供たちの顔が見られました。
              とても嬉しかったです。
              朝晩は冷え込んでいます。
              風邪をひかないよう、気をつけてください。





            • 研究授業の様子

              2016年10月10日
                7日に行われた研究授業の様子をその日にもお知らせしましたが、もう少し詳しく紹介します。

                担任の市原先生です。
                子供たちは集中して先生の話を聞きます。



                友達から自分の良いところを教えてもらいます。
                とても学級内が明るく、優しさにあふれています。
                「○○さんのよいところはね…○○だよ。○○の時、こんなことしてたよね、すごいなあ。」
                「ありがとう、ありがとう、嬉しいよ。自分にはそんないいところがあったんだね!」
                など、こんな会話があちこちから聞こえます。











                先生にもカードを貼ってくれる子がいました。
                友達と関わった結果、自己肯定感が高まった様子が伺えました。
                生きていく上で自己肯定感は大切ですね。

              • 教員の研修

                2016年10月9日
                  1年2組の授業を参観した後、先生方で研修会を開きました。
                  授業を細かく分析し、とことん意見を言い合います。
                  みんな仲良しですので、どんなことを言い合っても大丈夫。
                  よりよい授業を求めて、研修を進めます。













                • 元城小への御案内

                  2016年10月8日
                    元城小へ懐かしい思いで足を運ばれて来た卒業生の方に会いました。
                    少し風景が変わったそうです。
                    学校の隣にある市役所から、歩いてみました。



                    市役所から歩いてすぐにバス停があります。



                    元城小学校の看板です。



                    閉校に向けたスローガンが掲げられています。



                    この坂道はどの卒業生の方にも思い出深いのではないでしょうか。



                    そして校内に入ります。



                    校章が目に入ります。玄関です。



                    校舎内の開放は、12月27日・28日・1月4日(いずれも10:00~15:00)を予定しています。
                    本校は今年度で144年という長い歴史に幕を閉じます。
                    よかったら、足を運んでください。
                    お待ちしています。
                  • 高校生によるプレゼンテーションが行われました。
                    アイディア満載です。











                    高校生の力ってすごいですね。
                    浜松の未来を担う高校生に期待が膨らみました。
                  • 今日、浜松商工会議所青年部の皆さんが主催する
                    はままつ未来プロジェクトの開会式が元城小学校体育館で
                    開催され、市内各所からの希望者約180名が参加しました。
                    鈴木市長様はじめ、商工会議所の方からの激励の声を
                    かけられた後、5台のバスに乗り、ソースや醤油、ピアノの
                    塗装、染色、木工制作などの工場を見学に向かいました。