2016年7月

  • いしがき遊び

    2016年7月19日
      昼休み、異学年のグループで遊びました。
      特別教室や運動場、体育館など、それぞれの場所に分かれました。
      同学年の友達とは違ったふれあいが、あちこちに見られました。
      異学年の友達っていいですね。











    • 献立
       レーズン入りパン  牛乳  ホキのエスカベージュ
       うずら卵のスープ  りんごゼリー

       エスカベージュとは、フランス語で「油で揚げてから、酢に漬ける」という意味です。魚や肉などをから揚げにして、酢と油と野菜を合わせたマリネ液に、漬けた料理のことです。給食では、今日作って食べてしまいますが、マリネ液に漬けて冷蔵庫で一晩保存すると、味がなじみます。暑い夏でもさっぱりと食べることができます。

    • 朝の風景

      2016年7月19日
        3連休が終わりました。
        今日も暑い1日になりそうです。
        子供たちは元気に登校してくれています。
        1学期もあとわずか、元気に過ごしてほしいと思います。





        下段は「なたまめ」です。
        評議員の内藤様よりいただきました。



        そして、かかしは、おおぞら2組の作品です。

      • 2年 校外学習②

        2016年7月15日
          皮や骨を実際に触りました。
          普段の動物園見学では体験できないことを体験できました。
          充実した校外学習になったようです。



        • 2年 校外学習①

          2016年7月15日
            2年生の校外学習がありました。
            晴天のもと、浜松市動物園に出かけました。
            獣医さんのお話や飼育員さんの仕事を学習したりしました。









          • 豊岡クラフト会長 山崎さんをお迎えしました。
            6年生の子供たちは、山崎さんの話を聞いたり、お互いのプレゼンを見せ合ったりしました。
            商品のプレゼンについて、山崎さんからアドバイスをいただきました。
            これからの活動が楽しみですね。





          • 献立
             玄米入りパン  牛乳  ツナのトマト煮サンド
             コーンとビーンズのソテー  野菜スープ

             今日のツナのトマト煮サンドには、旬のピーマンが入っています。少し苦みがあり、苦手な人もいるかもしれませんが、今日の給食のように小さく切り、混ぜてしまうと食べやすいですね。実は、ピーマンにはレモンと同じくらいビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、暑い夏に日焼けした肌を元に戻す手伝いをしてくれます。

          • 5年生の廊下には、理科支援員の八木先生が
            メダカのアクアリウムを作ってくれました。
            とても涼やかです。





          • お母さんが小学生のときにミニバスで
            活躍した記念のバスケットボールを
            持ってきてくれました。
            閉校を前に、元城小のいろいろな思い出の
            ものを紹介できる場を設けたいと思います。



          • 朝の清掃

            2016年7月15日
              感謝の気持ちを込めて、6年生の皆さんが、
              朝、昇降口を掃除してくれています。