2016年2月

  •   献立
       ごはん  牛乳  さけの塩焼き  じゃがいもの鶏そぼろあえ  
       豆乳入り味噌汁

        じゃがいもの鶏そぼろあえは、揚げたじゃがいもを、ひき肉で作ったそぼろと
       合わせた料理です。じゃがいもは、揚げることで香ばしくホクホクとした食感に
       なり、しょうがの香りが効いた、甘辛いそぼろとよく合います。みなさんにも、人
       気のある献立ですね。今日は、鶏のひき肉でそぼろを作ったため、豚肉で作る
       そぼろよりもあっさりしています。

       
  •  本日昼休み、運動委員会主催1・3・5年生対象の
    「もとしろチャレンジ・なわとび大会」が開催されました。
     初級(30秒間)・中級(60秒間)・上級(90秒間)・
    特級(20秒間・連続二重跳び)の4つのコースに分かれ、
    連続で跳び続けることができるかに挑戦しました。
     合格した子供たちには、応援をしていた子供たちから
    大きな拍手がありました。













  • 英語の授業の一環として、5,6年生では
    ALTのダン先生が楽しい英会話の授業を行っています。
    まずは、耳で聞き、話し英語になれること。
    5年生も大きな声で、ダン先生と英語で会話しました。





  • 1年生の昔遊び

    2016年2月15日
      1年生では、日本の伝統的な遊びを体験しています。
      けん玉、コマ回し、あやとりなどです。デジタルゲーム
      とはまた違った楽しさがあり、ぜひいろいろな技を
      身につけてほしいと思います。





    •   献立
         うどん  牛乳  カレーうどん  二色揚げ  葉だいこんの炒めもの

          みなさんは、花豆を知っていますか。花豆は、赤や白の大きな花を咲かせるのが
         特徴で、それが名前の由来にもなっています。白い花のものは、実も白色をしてい
         て、白花豆と呼ばれています。今日は、白花豆とじゃがいもを揚げ、一緒にあえて、
         二色揚げにしてありました。やさしい白花豆の食感を味わっていただきました。

         
    •   献立
         ごはん  牛乳  牛肉のしぐれ煮  河内のっぺ  たこ焼き

          今日の給食は、大阪府の郷土料理です。大阪府は、江戸時代に「天下の台所」
         と言われ、日本の食の発展に関わってきました。河内のっぺは、汁の多い煮物で、
         大阪府の河内地方に伝わる料理です。里芋が煮崩れて、お餅のようにねっとりし
         ているところから、「濃餅」(のっぺい)という名前がついたそうです。また、ぬるりと
         したことを意味する「ぬっぺい」がなまって「のっぺ」になったという説もあります。
          たこ焼きは日本生まれの粉もの料理の一つで、大阪が発祥の料理です。

          
    •  社会科「昔からの技術を生かした産業」の学習で、駿河竹千筋細工の製作体験を行いました。製作体験を通して伝統工芸品のすばらしさや伝統を守ることの大切さが分かりました。出来上がった作品は大切に持ち帰りました。







    • 3学期は、「礼を尽くす」時です。
      寒い朝でしたが、1年1組のみんなが
      元気に校門であいさつしました。







    •   献立
         ごはん  牛乳  鶏肉とナッツの炒め物  卵スープ  ぽんかん

          鶏肉とナッツの炒め物は、中華料理です。中華料理は、和食と同じく、
         米を主食にしているため、日本でも、幅広い年齢層に好まれています。
         食欲をそそる香りは、にんにくやしょうがを炒めたときに出ます。また、
         カシューナッツをじっくり炒ると、香ばしさが出てきます。揚げた鶏肉も
         入ることで、さらにおいしくなり、とても人気のある献立です。

          
    •   献立
         パン  牛乳  黒はんぺんのお茶フライ  白菜シチュー  ブロッコリー

          黒はんぺんは、静岡県の特産物です。はんぺんと言えば、普通は白色ですが、
         黒はんぺんは灰色をしています。これは、「いわし」を使って作られているからです。
         いわしには、成長期のみなさんには欠かせない、カルシウムがたくさん含まれてい
         ます。今日は、同じく静岡県の特産物であるお茶を衣に混ぜて、フライにしました。