2016年2月

  •   献立
       玄米入りパン  牛乳  鶏肉のクリーム煮  はなやさい  キャロットゼリー  
       

        花野菜は、つぼみの部分を食べる野菜のことです。今日の給食のブロッコリーや
       カリフラワーも花野菜です。カリフラワーは、1本の苗に一つだけしかできず、きれい
       な白色をだすために、ブロッコリーよりも手間がかかります。カリフラワーもブロッコ
       リーも、白と緑の色がきれいな冬が旬の野菜です。シチューやグラタンのほか、ハン
       バーグに添えたり、お弁当に入れたりします。

          
       
  • サトウキビ

    2016年2月23日
      2年生が校長室にサトウキビを持って来室してくれました。
      沖縄のほうで栽培されたサトウキビで友だちにもらったそうです。
      堅い茎でしたが、包丁で切って柔らかい中身をかじってみたら甘かったです。

    •   献立
         麦入りごはん  牛乳  富士山コロッケ  おひたし  ごった汁  
         ネーブル

          今日は、「富士山の日」献立です。平成21年12月25日の静岡県条例により、
         2月23日は「富士山の日」となりました。また、世界文化遺産に登録された富士
         山は、偉大なる日本のシンボルです。ごった汁は、沼津市の郷土料理で、いわし
         のすり身を丸めて入れ、すり身のだしを利かせた、実だくさんの汁物です。

         
    • 今日9時に浜松シティマラソンのハーフマラソンの部
      のスタートが浜松市役所であります。
      元城小の子供たちが心を込めて応援の横断幕を書きました。
      応援の方は、諸般の事情でとりやめになりましたが、
      この気持ちがランナーの皆さんに届くと良いですね。






    •   献立
         パン  牛乳  ポークビーンズ  レモンだいこん  りんご

          レモンだいこんには、給食室で生のレモンをしぼってとった、新鮮なレモン
        汁を使いました。レモンの木の枝にはとげがあるため、収穫するときには注意
        が必要です。レモンの果汁はとても酸っぱいですが、その酸味を生かしてジュ
        ースにしたり、フライにかけてさっぱりと食べたりします。今日は、しぼり汁にワ
        インビネガーや砂糖を加えて、ドレッシングを作り、だいこんと和えました。

        
        
    •   献立
         ごはん  牛乳  じゃこ菜めし  揚出し豆腐の肉みそがけ  実だくさん汁

          じゃこ菜めしには、葉だいこん、しらす干し、ごまが使われています。どれも
        カルシウムが多く含まれている食品です。カルシウムが多く含まれている代表
        的な食品に牛乳がありますが、今日のじゃこ菜めし1人分で、牛乳の半分以上
        のカルシウムをとることができます。ごはんと一緒にいただくとおいしいです。

        
    •   献立
         ごはん  牛乳  関東煮  金時豆の甘煮  白菜漬け

          金時豆は、インゲン豆の一つで、北海道で多く作られています。甘く煮て、
         煮豆にするとおいしいので、今日はコクが出るように黒砂糖を使って煮ました。
         金時豆は、同じ豆である大豆よりもやわらかいため、煮崩れないように気をつ
         けました。お箸で上手につまんで、よく味わっていただきましょう。

         
    • 6年生調理実習 

      2016年2月17日
        6年生が調理実習でサンドイッチを作りました。
        パンの耳をとってレタスやクリーム、イチゴなど
        いろいろなものをはさんで大変美味しそうな
        サンドイッチができました。





















      • 本日昼休み、昨日に続き、運動委員会主催2・4・6年生対象の
        「もとしろチャレンジ・なわとび大会」が開催されました。
         初級(30秒間)・中級(60秒間)・上級(90秒間)・
        特級(20秒間・連続二重跳び)の4つのコースに分かれ、
        連続で跳び続けることができるかに挑戦しました。
         合格した子供たちには、応援をしていた子供たちから
        大きな拍手がありました。







      • 浜松フィルハーモニー管弦楽団のチェロ奏者である
        河田悠太さんが来校し、4年生と5年生に弦楽器の魅力を
        お話と演奏で紹介してくれました。
        チェロの重厚な響きは体にしみ通り、サンサーンスの「白鳥」
        など名曲の演奏にみんな聴き入りました。