2015年11月

  • お店屋さん

    2015年11月16日
       2年生が、生活科の学習で、お店屋さんを
      開いて、1年生を招待しました。
       2年生は、1年生に、遊び方などを優しく教
      えていました。
       楽しそうなおもちゃもたくさんあり、1年生は、
      とてもうれしそうでした。

















    • 献立
       ごはん  牛乳  マーボーだいこん  しゅうまい
       もやしナムル

        だいこんは、今は一年を通して出回っている
      野菜ですが、秋から冬が旬になります。特に寒
      い時季のだいこんは、甘みが増して、どんな料
      理にしてもおいしく食べることができます。また、
      浜松市の三方原台地では、じゃがいもが有名
      ですが、だいこんの生産も盛んです。辛みが少
      ないので、生で食べることはもちろん、干して、
      「切り干しだいこん」にしてもおいしく食べること
      ができます。

    •  5年生は、総合的な学習の時間に『元城環境調査隊』として活動し、調査を通して浜松城公園の環境整備に協力したいという思いをもちました。今日は、ごみ拾いグループと落ち葉拾いグループの2グループに分かれ、浜松城公園とその周辺をきれいにする活動を行いました。


      浜松城公園を周り、ごみを拾いました。






      浜松城公園周辺の落ち葉を拾いました。









      ごみや落ち葉をたくさん拾うことができました。
    •  本日、6年生が、豊岡クラフトの山﨑会長さん方を講師に招き、
      12月に販売する木工製品の部品の組立を行いました。
       みんなとても真剣でした。

















       ポスターも仕上がりました。
       来週、地域に掲示をする予定です。



    • 朝のお話バイキング

      2015年11月13日
         秋の読書キャンペーンのイベントのひとつとして、
        10日(火)の8時から、いろいろな先生が読み聞か
        せをしました。
         子供たちは、事前に知らされた本の題名等から、
        聞きたい本を選び、その本の読み聞かせをする教
        室に行って、読み聞かせを聞きました。































      •  秋の読書キャンペーンのイベントのひとつとして、
        11日(水)8時から、読み聞かせボランティアの
        皆様が、大型絵本の読み聞かせをしてください
        ました。
         子供たちは、いつもとは異なる大型絵本を使っ
        ての読み聞かせに、目を輝かせていました。
         ボランティアの皆様、ありがとうございました。

















      •  図書ボランティアの皆様が、書架の拭き掃除を
        してくださったり、掲示物をかえてくださったりしま
        した。







        窓にも、お話の切り絵を貼ってくださいました。
        さて、なんのお話でしょうか?


        【ブレー・・・・・・・】


        【しら・・・・・・】


        【みに・・・・・】



      •   献立
           パン  牛乳  牛肉のトマトソース煮  じゃがいもの素揚げ
           野菜スープ

            じゃがいもの素揚げには、カシューナッツが入っています。洋なしの
           ような形をしたカシューアップルという果実の先端に、勾玉のような形
           をしたカシューナッツが実ります。カシューナッツは、亜鉛やマグネシ
           ウムなどのミネラルもたくさん含まれているのが特徴です。ナッツの中
           でも脂肪分が少なく、比較的柔らかい歯ざわりがします。

           
      •  1年1組の図画工作科の授業を、他校の先生方に
        見ていただきました。
         子供たちは、土粘土をにぎったりひねったり、つな
        げたりしながら、自分が行ってみたい「わくわくねん
        どじま」をつくりました。
         ひとりでじっくり取り組んでいる子もいれば、友達
        の作品とつないで楽しんでいる子もいました。友達
        の作品の良いところや面白いところなどを見つけて、
        みんなで鑑賞もしました。楽しくて楽しくて、子供た
        ちは、「もう終わりなの?」「もっとやりた!」「今度
        はいつやるの?」と、終わりを残念がっていました。












      • ホタルの放流

        2015年11月12日
          5年生は、総合的な学習の一つとしてホタル博士の藤山先生
          をお招きして、ホタルの生態について講義していただきました。
          その後、浜松城公園でホタルの幼虫を放流しました。






          島野中区長さんや公園関係者の皆さんも参加していただき、
          400匹のホタルの幼虫を放しました。








          このうち、成虫としてホタルになるのは、20%、80匹くらいだそうです。
          寒い冬を乗り越えて、来年夏、元気な光を見せてほしいですね。最後に、
          フジヤマさんの大石さん、忠内さんの育てたホタルのえさになるカワニナも放しました。