2015年10月

  • PTA自然環境委員会の自然観察会が、今年は、
    シェアリングネイチャー協会の山本真樹先生を招いて
    ネイチャーゲームという形で実施されました。
    70名もの方に参加いただき、
    秋の季節や自然を体感しながら、感じたことを言葉で正確に伝え、
    聞く方は、相手の言葉に耳を傾け、理解するというゲームを
    通して防災の基本であるコミュニケーションについて
    考えることができました。











  •   献立
       パン  牛乳  ビーフシチュー  だいこんのマリネ  オレンジ

        マリネは、フランス語で「漬ける」という意味です。肉・魚・野菜などの
       食材を、酢・油・酒などで作ったソースに漬け込む、フランス料理の調
       理法の一つです。風味を付けるために、ハーブや香辛料を使うこともあ
       ります。酢には、食欲を増す働きもあります。今日は、ワインビネガー
       という、ぶどうから作られた酢を使って、大根をマリネにしました。彩り
       に黄色と赤色のパプリカが入っています。

       
        
  • 陸上部の練習

    2015年10月16日
      10月20日に陸上の部会大会、24日に市内大会があります。
      それに向けて頑張って練習しています。











    •   献立
         ごはん  牛乳  厚焼き卵  じゃがいものそぼろあえ  みそ汁

          じゃがいもには、みかんと同じくらいの量のビタミンCが含まれて
         います。普通、ビタミンCは、熱に弱く、加熱すると半分ぐらいが壊れ
         てしまいます。しかし、いも類に含まれるビタミンCは、でん粉に包ま
         れているため、熱に強く、加熱しても壊れにくいという、特徴がありま
         す。ビタミンCたっぷりの、じゃがいものそぼろあえをおいしくいただき
         ましょう。

         
    •  6年生が、総合の時間に、キャリア教育「元城キッズチャレンジビジネス」の学習をしました。
       今日は、肴町の「丸喜屋商店」店主の三浦一哲様を講師に招き、宣伝の仕方について
      教えていただきました。
       これから子供たちが作成する宣伝用のポスターの大切な点について、学びました。















    •   献立
         ごはん  牛乳  しいらの甘辛あえ  わかめスープ  りんご

          みなさんは、「りんごが赤くなると、医者が青くなる」や「りんご一個で
         医者いらず」ということわざを聞いたことがありますか?これは、外国の
         ことわざで、このことわざのとおり、りんごには栄養がたくさんふくまれ
         ています。りんごには、便秘を予防したり、体の疲れをとったり、血圧を
         下げて脳卒中という病気を予防したりする働きがあります。旬のりんごを
         おいしくいただきましょう。

         
    •  4年生の音楽科の鑑賞教材に、サンサーンス作曲の「白鳥」という曲があります。
       今日は、4年2組担任が、自分のチェロを持参し、1年1組担任のピアノ伴奏に乗せて、
      演奏をしました。
       目の前でチェロの生演奏を聴いた後には、代表の子供も、弾いてみました。











       その後、保護者からお借りしたバイオリンとチェロの大きさや音色を比べました。



    •   献立
         パン  牛乳  鶏肉のアーモンドあえ  ほうれんそうスープ
         ブルーベリーヨーグルト

          10月10日は、「目の愛護デー」です。今日の給食には、目の粘膜を
         守るビタミンAを多く含むレバーや緑黄色野菜、目の働きを整えてくれる
         「アントシアニン」という色素を多く含むブルーベリーなど、目によい食べ
         物を取り入れました。食べ物の他にも、姿勢を良くする、暗い所で本を読
         まないなど、目に優しい生活を心がけましょう。

         
          
    •   献立
         ソフトめん  牛乳  きのこソース  さつまいもの香味揚げ
         オレンジ

          きのこは、エネルギーが低く、食物せんいが多い食品です。きのこの
          種類はたくさんありますが、給食でよく使われるきのこは、しいたけ・
          えのきたけ・ぶなしめじ・マッシュルーム・きくらげなどです。今日の
          きのこソースには、何種類のきのこが入っているか分かりますか。
          答えは、ぶなしめじ・マッシュルーム・えのきたけの3種類です。

          
    •  通称「校長先生の池」のある築山には、
      子供だけでは入らない約束になっています。
       ところが、生き物がいるため、また、
      浅い池のため、子供たちが近づき、
      池に落ちてしまう場合もあります。
       学習で使用するため、柵で囲ってしまいたくは
      ありませんでしたので、池の周囲2ヶ所に、
      注意喚起の表示板をたてて、再指導をすることにしました。
       効果があらわれるといいのですが・・・。