2015年10月

  •  校長先生が、落ち葉とカラースプレーで、
    きれいなパネルを作ってくださいました。
     さて、学校のどこにあるでしょうか。

  • いろどり集会

    2015年10月22日
      21日(水)、3年生とおおぞら学級が交流をしました。
       秋ですので、「いろどり集会」にしました。
       みんなで記念撮影もしました。







    •   献立
         ごはん(やら米か)  緑茶  さばのあんかけ  ひじきの炒め煮
         切り干し大根のみそ汁  みかんタルト

          今日のごはんは、浜松市で作られている「やら米か」というお米の新米です。 
         「やら米か」は、お米日本一コンテストでも入賞するほどのおいしさです。
          また、緑茶は北区の三方原台地や引佐地区、天竜区や浜北区など、浜名
         湖と天龍川に囲まれた地域で作られています。浜松のお茶は、他の地域の
         お茶と比べて味が濃く、色がよく出るのが特徴です。今日は、牛乳の代わり
         に緑茶がつきます。その分、カルシウムが少なくなっているため、家で牛乳を
         飲んだり、カルシウムの多い小魚や乳製品をとったりするといいです。

         
         
    • 部活動見学会

      2015年10月21日
        中部中学校の部活動見学会がありました。
        希望の部活動に分かれて中学生といっしょに
        練習に参加し、その雰囲気を体験しました。



















      • 1部会陸上記録会

        2015年10月21日
          昨日、1部会陸上記録会が行われました。
          これまで頑張ってきた成果を出し、自己記録を半数の児童が
          超えることができました。
          女子200メートル走では、入賞しました。
          選手の皆さんには、よく頑張りました。そしてこれまでいっしょに
          練習した仲間、支えてくれた家族、指導してくれた先生がたに
          感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。



           記録会が終わり、学校に帰った後には、校長先生からお話を聞きました。



        •  修繕を繰り返しても、お話の部屋の雨漏りはなかなかなくなりません。
           そこで、本日から、今までより広範囲の修繕を行うことになりました。
           2~3日、南校舎の屋上で、業者の方が作業をします。
            


           本日、第1部会陸上記録会が四ツ池公園陸上競技場で実施されました。
           本校からは、24名の子供たちが参加しました。
           今まで一緒に練習をしてきても参加できなかった仲間や家族、
          先生方への感謝の気持ちをもち、ベストを尽くして頑張りました。
           
        •  今日は、北小、元城小、中部中の3校で、研修会を行いました。
           中部中の授業を参観した後、成果や課題、改善策等について
          話し合いました。
           その後、浜松中部学園開校に向けて話し合っている各プロジェクト
          チーム(A学校運営、B教育活動、C授業内容、D学校安全)の進捗
          状況を、報告し合いました。 











           浜松中部学園の校舎の建設工事の様子を、
          中部中の4階から撮影しました。
           北側の校舎の基礎の部分の工事をしていました。















        •   献立
             ごはん(やらまいか)  牛乳  さんまのかばやき  麦みそ汁  そくせき漬け

              秋刀魚(さんま)は、漢字で秋の刀の魚と書くように、秋においしく、
             刀の形をした魚です。おいしい旬の秋刀魚を、麦みそ汁・そくせき漬けと
             ともにいただきましょう。

              
        • 学年団朝会

          2015年10月19日
            今日は学年団朝会でした。
            5,6年生は、6年生が修学旅行への思いを発表し、5年生は、
            6年生の留守を間、学校を守る気持ちを伝え合いました。
            また、3,4年生は、実際の目で見たり、体験することのできた
            校外学習について発表しました。
            1,2年生も、校外学習などの感想を発表して、友だちの話を
            しっかり聞けたか確認し合いました。





          • 元城小の子供たちと職員によるカウントダウンボードに描く花ができましたので、
            今日は1,2年生、3,4年生、5,6年生の3部に分けてボード用に撮影しました。