2015年9月

  •   献立
       ソフトめん  牛乳  ビーンズソース  スパイシーポテト  ぶどう(ロザリオビアンコ)

    9月から10月は、ぶどうがおいしい旬の時期です。今日の果物は、「ロザリオビアンコ」
    という種類のぶどうです。「ロザリオ」は「バラの王冠」、「ビアンコ」は「白」という意味で
    す。名前がおしゃれで外国風ですが、山梨県のブドウ研究所で、2つの種類のぶどうを
    かけ合わせてできた、日本生まれの種類です。皮が薄いので、皮ごと食べることもでき
    ます。

       
  • 運動会表現の練習

    2015年9月11日
      9月26日の運動会の「表現」では、全身を使って躍動感を表現します。
      練習にも熱が入ってきました。

      1、2年生は、「みんなでおどって ええじゃないか!」、





      3.4年生は、「友だちといっしょに ドラゴンナイト」です。





    •   献立
         ごはん  牛乳  いわしの磯辺揚げ  ひじきの炒め煮  かきたま汁  夏みかん

         いわしには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、体の骨や歯を
         作ったり、イライラするのを防いだりしてくれます。みなさんは、毎日、成長して
         います。成長期には、背が伸びて骨にかかる負担が増え、必要なカルシウム
         も増えます。今日は、カルシウムたっぷりのいわしを、食べやすいように、磯辺
         揚げにしました。骨を丈夫にするためにも、いわしを丸ごと食べましょう。

         
    • 久しぶりの晴れ

      2015年9月10日
        台風が去り、久しぶりに晴れました。
        これまで雨が多く運動会のダンスの練習は、体育館で
        行ってきましたが、今日は広いグラウンドで練習です。





        新調された大玉にも空気が入りました。

      • 夏休みも課題展示

        2015年9月10日
          夏休みの出来事を新聞にまとめたものや自由研究のレポートが
          廊下や教室に掲示されています。
          公募されたポスターや作文なども募集先に送りました。



        • 台風一過

          2015年9月10日
            台風18号は、浜松市にたくさんの雨を降らせました。
            元城小学校でも昨日は、避難所が開設されました。
            校内の木々も強い風雨にさらされて大きく揺れ、アサガオもかわいそうでした。
            今朝は、環境委員の子供たちが、風で落ちた通路の落ち葉を掃いてきれいにしてくれました。





          •  今日は、台風18号接近のため、浜松市立の
            小中学校・幼稚園・高校は休校でした。

             元城小学校は避難所になり、昨日の午後から、
            浜松市職員の方が待機していました。
             昨夜もお二人が体育館で一晩中待機していましたが、
            避難されてきた方はいらっしゃいませんでした。
             
             台風による被害は・・・といいますと、本校では小枝がたくさん
            落ちたり雨漏りがあったりしましたが、おかげさまで、大きな
            被害はありませんでした。
              
             今日は、4・5年生が練習を積み重ねてきた二部合唱
            「かけがえのない仲間」を、アクトシティ浜松の大ホールで
            披露する日でしたが、休校のため、本日の浜松市小学校
            音楽科研究発表会が中止になってしまい、披露することが
            できませんでした。
             ただ、11月20日(金)の午前中に開催する元城小学校の
            音楽会でも披露しますので、是非、多くの方に聴いていただ
            けたらと思います。



          • 運動会の練習

            2015年9月8日
               今日も雨のため、体育館で運動会の練習をしました。
               3・4年生はダンスの練習をしていました。
               最後の決めポーズは、タブレットで撮影し、
              みんなで確かめていました。





            •   献立
                 レーズン入りパン  牛乳  オムレツ  野菜サラダ  きのこのクリームスープ

                 きのこには、たくさんの種類があります。給食で使われるものには、
                 しいたけ・えのきだけ・マッシュルーム・まいたけ・ぶなしめじ・
                 エリンギなどがあります。きのこは、おなかの調子を整える食物せんいや
                 カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養を多く含んでいます。
                 今日のきのこのクリームスープには、マッシュルームとぶなしめじが
                 入っています。残さずいただきましょう。

                 
            • 任命式

              2015年9月7日
                 2学期の学級委員が決まりました。
                 今日は、体育館で任命式を行いました。



                 今日も、校長先生が描いた絵を見せていただきながら、
                校長先生からのお話をうかがいました。
                 皇帝ペンギンの子育てのように、男女みんなで協力をして
                学級づくりをしてほしいとのお話でした。



                 皇帝ペンギンは、-60℃の嵐の中で子育てをして
                いるそうです。母親が100~200km離れた海で
                エサをとって胃の中にため、3~4か月もかかって
                父親と子供がいるところまで運ぶそうです。
                 その間、父親は何も食べず、子供は父親の体の
                中の脂肪分をもらって過ごすそうです。
                 このように、皇帝ペンギンは男女(父親と母親)が
                協力をして子育てをしているそうです。

                 この後、9月9日(水)に4・5年生がアクトの大ホールで
                開催される浜松市音楽科研究発表会で歌う歌を、全校
                児童の前で披露しました。