2015年9月

  •   献立  
       パン  牛乳  りんごジャム  ポークビーンズ  キャベツソテー
       キウイフルーツ

        キャベツは、焼いたり、煮たり、炒めたり、漬け物にしたり、生で食べたりと、
       たくさんの調理法で食べることができます。私たちの食卓に欠かせない野菜
       の一つです。特に濃い緑色をした外側の葉には、ビタミンCが豊富に含まれ、
       かぜ予防や疲労回復などに効果があります。今日は、キャベツをベーコンと
       コーンと一緒に炒めました。

       
  •   献立  
       ごはん  牛乳  ホキのお茶揚げ  いもこ汁  月見団子

        今日は、お月見の行事食です。旧暦の8月15日の夜のことを、「十五
       夜」と呼びます。1年のうちでもっとも美しく、澄んだ月が見られると言われ、
       昔から月見をする風習があります。月の見える場所にススキを飾り、月見
       団子・さといも・栗などをお供えします。今日の給食では、さといもを使った
       「いもこ汁」と甘辛のたれとだんごを和えた「月見団子」を取り入れました。
       今年は9月27日が十五夜です。

       
  • 今日は、中部学園建設工事のため中部中学校のグラウンドが使えないため、
    元城小学校のグラウンドで中部中学校のスポーツフェスティバルが、
    開催されました。元気いっぱいの開会式の後、競技が始まりました。











     途中から雨が降り出したため、元城小学校と北小学校の5・6年生が
    参加する予定だった交流種目などは中止になりました。
     しかし、小学生は、中学生の演技をテントや校舎内から応援をしました。
     中学生のリレーを見て、「すごい!」「速い!」と歓声を上げて見ていました。
     リレーのアンカーは、中部中の原田校長先生(昨年度まで元城小の校長先生)
    でした。





  •  明日、元城小学校で中部中スポーツフェスティバルがあるため、
    本日も、中部中は、元城小学校で総練習を行いました。
     力強くそろった「よさこいソーラン」や、応援の練習の
    総仕上げをしていました。
     






  •   献立
       パン  牛乳  黒はんぺんフライ  サワーキャベツ  
       ベジタブルカレースープ  バナナ

         黒はんぺんは、静岡県の特産物です。はんぺんと言えば、
       一般的に白色ですが、静岡県には、白はんぺんも、灰色をした
       黒はんぺんも、両方あります。黒はんぺんは、いわしやさばの
       青魚を骨ごとすりつぶし、すり身にして作られているので、灰色を
       しています。いわしには、成長期のみなさんに大切なカルシウムが
       たくさん含まれています。

       
  •  手芸・工作クラブに、フラワーアレンジメントの
    高橋サナ先生が教えに来てくださいました。
     子供たちはこの日を楽しみにしていました。
     カーネーションやリンドウ、ガーベラなどを、
    それぞれの思いでオアシスに挿していきました。
     みんな夢中になって取り組み、あっという間の
    1時間でした。
     とてもすてきな作品ができあがりました。

















  • 「大玉ころころ」

    2015年9月14日
       運動会のPTA交流種目「大玉ころころ」の練習をしました。
       今年度は、大玉を新調したので、本日初めて使いました。
       PTA役員の皆様も参加してくださり、本番さながらの練習に
      なりました。
       今日は、2回とも赤組の勝利でしたが、本番はどうなるでしょうか??















    •   献立
         ごはん  牛乳  さけの塩焼き  肉じゃが  きゅうりの浅漬け

         サーモンピンクと言われるように、鮭の身はピンク色ですね。
         鮭が食べているオキアミなどのエサの色が鮭の体をピンク色に
         染めているからです。その証拠に、生まれたばかりの鮭は、
         ピンク色をしていません。このピンク色は、アスタキサンチンと
         言って、心臓の病気やガンという病気を防ぐ働きがあります。
         ごはんと一緒にいただきましょう。

         
    •  9月13日(日)、中部中体育館でPTA親睦バレーボール大会が
      開催されました。
       元城小、北小、中部中、附属小、附属中の5校の総当たり戦でした。
       昨年度、元城小学校が優勝し、今年度も優勝を狙っていました。
       ただ、どのチームも練習を積んできただけあり、サーブもレシーブも
      トスも、そしてアタックも、とてもすばらしく、手に汗握る試合ばかりでした。
       すばらしいプレーの数々に、感動の連続でした。
        







       元城チームは、附属小との試合で第1セットをとると、勢いに乗り、
      次から次へと勝ち続けました。
















       PTA交流委員の皆さんも大活躍で、飲み物やタオルなどの用意をしたり、
      タイムの時間帯にはうちわで選手をあおいだり、拍手や声援をおくったりして
      いました。
       休憩時間には、PTA相談役の田中さんの協力で、選手のマッサージもありました。





























       選手は、試合のない時には、審判も受け持ちいました。















       元城小は、最後のチームとの試合にも勝ち、見事、優勝!!
       元城小は、附属小、中部中、北小、そして、附属中と、すべてのチームに勝ち、
       また、一つもセットを落とさない完全優勝でした。

       

















      元城小学校PTAバレーボールの皆さん、おめでとうございます!!


    •  本日、元城小学校体育館で、「出世大名家康くん市民応援団」
      学校支部委嘱式が行われ、浜松市内の学校の代表者が、
      100人ほど集まりました。
       
       委嘱式は、浜松徳川武将隊「葵組」のパフォーマンスから始まり、
      市民応援団団長あいさつ、浜松市教育委員会教育長からの激励の
      言葉のあと、委嘱状と応援団章の授与がありました。






       
       本校は、元城小学校として応援団に入っています。今日は、
      運営委員会の5・6年生の子供たち8人が参加し、委員長の
      能勢時嘉さんが代表で委嘱状と団章を受け取りました。
       また、毎日家康くんハウスに通い、道行く人に家康くんへの
      投票を呼びかけている本校1年生の山崎穂高さんも、
      小学校の部代表として、同様に受け取りました。

       















      家康くんがんばれ~~~。