2015年7月

  • 昨日は、1,3,5年生、今日は、2,4,6年生による歌や楽器の
    演奏会が昼休みに開かれました。演奏者の保護者の皆さんも聞きに
    来ていただき音楽室は、熱気にあふれました。











  • 雨の日が続きましたが、ようやく太陽がしっかり顔を出してくれました。
    2年生のミニトマトも色づき、大変甘くて美味しくなってきました。

  •   献立
       ごはん  牛乳  酢豚  きゅうりの南蛮漬け  オレンジ

       きゅうりは、ハウス栽培も盛んなので一年中食べられますが、夏が旬の野菜です。
       きゅうりには水分が多く、ミネラルも含んでいるため、熱中症の予防に効果的です。
       今日の給食では、きゅうりを南蛮漬けにしました。カミカミメニューです。
       よくかんで、いただきましょう。

       
  • 7.13 学年団朝礼

    2015年7月13日
      今回、1,2年生の学年団朝礼では、各学級の代表が1学期に頑張ったことをみんなの前で発表しました。





    • 10日の中国上海の曹揚二中付属学校との交流の場面を引き続き紹介します。

      体育館で家康くんと一緒に歓迎のことば。


      将棋の中倉彰子女流棋士をお招きして講演していただきました。


    •  今日、上海曹楊第2中学附属学校の子供たちとの交流会を行いました。
       昇降口前で、6年生が、校長先生や家康くんとともに迎えた後、校舎内の
      見学をしていただきました。





       その後、体育館で、交流会を行い、代表で6年生が参加しました。
       来校した方々は、将棋を得意としているということで、本校の6年生の中で
      一番将棋が得意という小岩泰治さんの歓迎の言葉から交流会が始まりました。


       続いて、坪田PTA会長の挨拶、日本将棋連盟理事の渥美会長の挨拶、
      曹楊第2中学校附属学校代表者の挨拶等に続き、中倉彰子女流棋士から、
      将棋の挨拶についてのお話をしていただきました。


       交流ゲームでは、名刺交換やじゃんけんなどを楽しみました。折り紙で作った
      作品も渡しました。




       終わりには、それぞれの学校の代表者がお礼の言葉を言いました。
       中村校長先生が描いた絵(本校正門から見た夏の浜松城)なども贈りました。




      また来てくださいね。
    •   献立
         ソフトめん  牛乳  肉みそソース  ミックス揚げ  アンデスメロン

         今日の果物は、夏が旬のアンデスメロンです。味と香りは、マスクメロンに
         似ています。メロンはウリ科の食べ物で、水分をたくさん含んでいます。
         ウリ科の野菜は他にも、きゅうり・にがうり・冬瓜・すいかがあります。
         ウリ科の食べ物は、体を冷やす働きがあると言われています。
         夏にぴったりの食べ物ですね。

         
    • 学校保健委員会

      2015年7月9日
        本日、5校時、学校保健委員会が開催されました。
        北小との合同開催の予定でしたが、大雨警報のため
        元城小単独開催となりました。
        「自分大好き 友達大好き」をテーマに“自分を
        大切に思うアンケート”の調査結果が報告されました。
        また、講師のマインドサポーターEGAOの
        佐々木雅啓先生からは人の良いとこ自分の良いとこ
        について積極的に認め合う大切さについてお話がありました。
        北小校医の兼子先生とPTA会長さんほか保護者の皆さんも
        参加していただきました。









      • 7月9日(木)

        2015年7月9日
            献立
             ごはん  牛乳  夏野菜カレー  パインサラダ  大豆と煮干しの甘辛あえ

             最近では、一年を通して、いろいろな野菜が出回るようになりましたが、
             かぼちゃ・なす・ピーマンなどは、夏野菜の代表です。食べ物には、旬があり、
             その時期は栄養も多く含まれ、一番おいしくいただけます。
             今日は、旬の夏野菜を使ってカレーを作りました。
             かぼちゃの甘味で味がまろやかになり、おいしいです。

             
        •   1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。







           
           さて、ボランティアの皆さんが作ってくださったドラえもんが、
          まだ悲しそうな顔をしています。
           元城小学校の子供たちが、たくさん読書をして、ドラえもんを
          元気にしてほしいと思います。



           図書室に向かう階段の壁が、夏バージョンに変わりました。
           これも、ボランティアの皆さんが作ってくださったものです。
           本当に、ありがたいです。
           元城小学校の皆さん、図書室へレッツゴー!!



          ところで、昨日は七夕でした。
           本校の笹竹にも、願い事を書いた短冊が、たくさん飾られました。
          「家族みんながずっと元気ですように・・・」
          「○○ちゃんとずっと友達でいられますように・・・」など、心温まる
          願い事がたくさん書かれてありました。



          みんなの願い事がかないますように・・・。