2015年7月

  • 夏休みまであと3日となりました。
    1学期最後の水曜日の読み聞かせが開催されました。
    各学級で読み聞かせボランティアの皆さんの創意あふれる
    絵本や朗読など読み聞かせが行われ、
    子供たちは、真剣にお話に聞き入っていました。



















  • いしがき遊び

    2015年7月21日
      今日は、梅雨明けで夏の日差しがまぶしい日となりました。
      昼休みは、1~6年生が縦割りグループで遊ぶいしがき遊びが
      行われました。
      ドッジボールやけいどろなどで楽しく遊びました。







    •   献立
         パン  牛乳  鶏肉のトマト煮  さつまいものアーモンドがらめ  ラビオリスープ

         さつまいもは、全国的には9月から11月に収穫されますが、浜松市では、
         土の温度が高くなる砂地で栽培されるので、7月の終わりから8月の中旬に
         かけて収穫されます。このさつまいもは、「早堀りさつまいも」として有名です。
         今日は、旬のさつまいもを油で揚げ、アーモンドをからめました。

         
    • 今日、浜松城公園にでかけて小さな生き物や植物を
      観察しました。バッタやダンゴムシなどいろいろ見つけました。







    •   献立
         玄米入りパン  牛乳  フィッシュサンド  ウインナーとビーンズのソテー  野菜スープ

         今日のフィッシュサンドには、ピーマンが入っています。少し苦みがあり、苦手な人も
         いるかもしれませんが、栄養満点な野菜です。ビタミンCが多い食べ物というと、
         果物を思い浮かべますが、実は、ピーマンのビタミンCは、レモンと同じくらいで、とても
         多いです。ビタミンCは、暑い夏に日焼けした肌を治すために、必要な栄養素です。

         
    •   献立
         ごはん  牛乳  うなぎの蒲焼き  ゆば入りすまし汁  青じそあえ  冷凍みかん

         今日は、7月の行事食『土用の丑』にちなんだ献立です。日本では、昔から夏の暑さを
         乗り切る方法として、うなぎを食べる風習があります。うなぎは、良質なたんぱく質と
         ビタミンAを、たくさん含んでいるので、夏バテ防止にぴったりです。また、浜松市では、
         うなぎの養殖が盛んです。「三ケ日みかん」も全国的に有名です。今日の冷凍みかんは、
         冬のおいしい時期に収穫された三ケ日みかんを、冷凍保存しておいたものです。

         
    • 今日は、豊岡クラフトの山崎会長さんに来ていただきました。
      各会社で考えた商品をプレゼンし、クラスのみんなから疑問や改善の
      ための意見を聞き、山崎会長さんから商品化のためのアドバイスを
      いただきました。11月か12月にザザで販売会を開催する予定です。
      ご期待ください。













    • 3日間ほどよいお天気が続きました。
      台風11号が近づいているということで、今夜からまた天気が悪くなりそうです。
      その前に、今朝、「正門から見える浜松城」を撮影しました。
      正門から見える浜松城は、四季折々、とてもすてきです。



      朝から暑い日でしたが、朝早く登校した子供たちは、外で元気よく遊んでいました。





      明日は、2年生が校外学習に出かける予定です。どうか、警報が出ませんように・・・。
    • 3年生が育てているヒマワリが1輪咲きました。
      暑くなってきたので、これからどんどん咲くことでしょう。



      4年生が育てているゴーヤも葉が茂ってきました。



      昨日から、6年生が、あいさつ運動を始めています。
      あいさつだけでなく、進んで掃除もしています。
      すばらしい6年生です。





      駐車場では、リサイクル品の回収を行いました。
      みなさん、御協力をありがとうございます。







    •   献立
         パン  牛乳  マーシャルビーンズ  いかフライ  ボイルキャベツ  ミネストローネ

         今日のいかフライは、カミカミメニューです。給食の献立表にある星マーク(★)のついた
         料理はカミカミメニューで、いつも以上によくかんで食べてほしい料理です。
         よくかむことであごが丈夫になり、しっかりと味を感じることができます。
         ひと口30回くらいを目安に、かんで食べましょう。