2015年7月

  • 読書をしよう

    2015年7月31日
       夏休み前、子供たちが元城小学校の図書室や中央図書館で本をたくさん借りたので、
      ドラえもんの顔が笑顔に変わっています。



       今日、中央図書館に行った校長先生は、元城小の6年生と会ったそうです。
       夏休みは、いつも以上に本をたくさん読むことができる時です。
       みなさん、本をたくさん読みましょう。
    • 今日は、トビオで浜松市小学校水泳大会が開かれました。
      本校からも6年生、7名、5年生3名の10名が
      エントリーして参加しました。
      メドレーリレーなどの団体種目、平泳ぎ、背泳ぎなどの個人種目で、
      各自、自己ベストを出して健闘しました。






    • 水泳部から代表で10名の子供たちが市の水泳大会に参加しました。

      夏休みも練習に励み、ベストを尽くして泳ぐことができました。





    • 27日(月)に、浜松市総合水泳場(トビオ)で30分間回泳が行われました。
      どの子も練習の成果を発揮し、力いっぱいに泳ぎました。









    • 夏休みの学校

      2015年7月27日
        7月27日(月)晴れ
        今日も、正門から見える浜松城に挨拶をして、一日が始まりました。



        正門横の花には、蝶が蜜を吸いに来ていました。




        午前中、プールでは水泳部が練習をしていました。


      • 1学期終業式

        2015年7月24日
           本日、1学期の終業式が行われました。
           どの学年も、静かに体育館に集合し、静かに待っていました。
           「児童代表の言葉」を発表する子供たちは、少し緊張して待っていました。



           終業式の前、部会水泳大会で活躍した子供たちの表彰がありました。




           そして、いよいよ終業式が始まりました。
           「校歌斉唱」
           大川和歌子先生の指揮、伊藤いずみ先生の伴奏で、4番まで歌いました。




           ♪東海道に 名も高き 白波よする 浜松の 町の最中の 大空に そびえて高き わが学舎♪




           「児童代表の言葉」
           1学期に頑張ったことや、夏休みや2学期に頑張りたいことを発表しました。
           2年生の代表は、牧田順一さん、4年生の代表は、今村天我さん、
          さざなみ学級の代表は、神谷龍斗さん、6年生の代表は、山﨑一喜さんでした。



           「校長先生のお話」
           今日、「あゆみ」を渡します。みなさんの良いところや1学期に努力したことが書いてあります。
          家に帰ったら、家の人と一緒によく読んで、自分の良いところを更にのばしましょう。
           


           始業式の時にお話しした3つのお願い
          ①友達と仲良くしよう
          ②一生懸命学習しよう
          ③スポーツや遊び、芸術を楽しもう
           は、実行できたでしょうか?

           1年1組は、1学期の間にクラス全員が暗誦検定の3級、2級に合格したので、
          全校のみなさんから、大きな拍手をいただきました。



           「大木先生からのお話」
          消防自動車、救急車、パトロールカー・・・3つの車のお世話にならないようにしましょう。







           たった一つしかない命を大切にしましょう。
           9月1日には、元気に登校しましょう。
        • 夏の到来で、いろんなセミの合唱が響いています。
          24日の終業式の最中には、校長室に夏の使者、
          セミがきて壁に留まっていました。





          終業式の今日は、集団下校です。いっぱい荷物を持って家路に
          元気よく出発しました。
          元気に夏休みの生活をおくってください。



        •   献立
             ごはん  牛乳  生揚げの五目炒め  かきたま汁  夏みかん

             今日の生揚げの五目炒めの「生揚げ」は、何からできているか知っていますか?
             正解は、大豆です。大豆から豆腐を作り、豆腐を厚めに切り、油で揚げたものが
             「生揚げ」です。大豆は乾燥して保存ができるので、昔から様々な方法で加工し、
             食べられてきました。大豆は、納豆やきなこ、みそ、しょうゆを作る原料としても
             使われています。

             
        • 22日(水)、防災教育・防災連携連絡会が開催されました。
          地域の防災関係役員、浜松市、学校の3者が出席しました。
          台風や地震に備えての避難場所や避難所の設置など
          元城小学区での緊急時の対応について浜松市の基本的な
          考え方、地域の方の疑問や不安などがいろいろ出されて
          有意義な会となりました。





        •   献立
             ごはん  牛乳  ししゃもの竜田揚げ  みそ汁  きゅうちゃん漬け  すいか

             すいかは、水分のとても多い食べ物です。すいかには、おなじみの赤い実の
             すいかだけでなく、黄色いすいかや、まわりの皮の色が緑色ではなく、
             真っ黒なすいかがあります。原産地はアフリカで、中国より西の地域から伝わった
             「瓜」のため、漢字で「西」の「瓜」と書きます。