2015年6月

  • 6月25日に2年生が生活科で「まちたんけん」を行いました。 
    目的は「自分たちが住んでいる地域にある施設や建造物、店などを調べる活動をし、
    地域に対する理解を深める。」です。
    赤、青、黄色、緑の4コースで回りました。2年生の保護者の方も一部参加してもらいました。
    おかげで無事みんな「たんけん」できました。御協力いただいたお店の皆様もありがとうございました。

    美術館

    クリーニング屋さん

    東照宮




    お菓子屋さん

    魚屋さん

    クリーニング屋さん

    五社神社

    着物屋さん

    畳屋さん

    古本屋さん

    手作り雑貨屋さん

    交番

    和楽器屋さん

    乾物屋さん

    時計屋さん

    写真屋さん

    果物屋さん

    三味線教室

    おもちゃ屋さん

    乾物屋さん

    マンホールのデザイン
  • 元城小の6年生は、最高学年として交通安全リーダーです。
    今日は、浜松市教育委員会と浜松中央署から交通指導の先生を、
    そしてPTA会長さんもお招きし、「交通安全リーダーと語る会」を開催しました。


    6年生の保護者の皆様にも一部参加してもらいグループで危険な体験について話し合いました。



    話し合ったことをまとめて発表しました。



    最後に浜松市教育委員会の先生から、交通安全のための諸注意を聞きしました。
  •   献立
       ごはん  牛乳  のりの佃煮  厚焼き卵  落花生の煮物  切り干しだいこんのみそ汁

       「おいしさ探検ふるさとの味」をテーマとした、ふるさと給食週間5日目です。
       今日は、浜松市の南区の砂地で多く作られている落花生を煮物にしました。
       また、のりの佃煮は、浜名湖で養殖された青のりを使いました。
       浜名湖の青のりは、香りが良く、美しい緑色で、12月後半から3月下旬まで
       収穫できます。ごはんにかけていただきましょう。

       
  • 8の字跳び

    2015年6月24日
       2年生が、8の字跳びをがんばっていました。






       いろいろなクラスが頑張り、「もとしろチャレンジ表」が、だんだんうまってきました。
    • 委員会 など

      2015年6月24日
         5・6年生は、運営委員会、給食委員会、放送委員会、図書委員会、
        運動委員会、環境委員会、保健委員会のどれかに所属しています。
         朝や20分休み、昼休みなどにも、委員会の仕事に取り組んでいる
        子供たちもいます。
         今朝は、環境委員会の子供たちが、水かけや草取りをしていました。
        花がうれしそうでした。



         2時間目、理科室では、理科支援員さんに支援をしてもらいながら、
        5年生が、池や川にいる小さな生き物を顕微鏡で見ていました。
         ミカヅキモやゾウリムシなどが見えたようです。









      •   献立
           ごはん  牛乳  桜えびと野菜の中華炒め  わかめスープ  安倍川もち

           「おいしさ探検ふるさとの味」をテーマにした、ふるさと給食週間4日目です。
           今日は、浜松を離れて静岡県の中部地方の食材を使いました。
           駿河湾で獲れる桜えびやわかめ、徳川家康が名付けた安倍川もちです。
           桜えびは、世界的にもめずらしい生き物で、日本で獲れるのは駿河湾
           だけです。富士川、大井川、安倍川のきれいな水が流れ込む駿河湾は、  
           桜えびが育つのに適しています。

           
      • 新体力テスト

        2015年6月23日
           本日は、5年生が新体力テストを実施する日でした。
           朝、職員がラインを引きました。
           元城小の子供たちは、浜松城を背にして走ります。



           まず、全員で念入りに準備体操を行いました。





           次に、軽く走りました。





           そして、50mを走りました。好記録は出たでしょうか?

        •   献立
             パン  牛乳  富士山コロッケ  サワーキャベツ
             白いんげん豆のクリームスープ  ブルーベリーゼリー

             「おいしさ探検ふるさとの味」をテーマとした、ふるさと給食週間3日目です。
             今日は、富士山のふもとで作られているキャベツ・ブルーベリー・牛乳を
             献立に取り入れました。富士山コロッケは、富士山の形をしているのが分かりますか。
             日本一の富士山を思い浮かべながら、おいしくいただきましょう。

             
            
        •   献立
             ごはん  緑茶  豚肉丼  煮干しと大豆の素揚げ  すまし汁  ヨーグルト

             「おいしさ探検ふるさとの味」をテーマとした、ふるさと給食週間2日目です。
             今日は、浜松市で多く作られている緑茶・豚肉・チンゲンサイ・しいたけ・
             こんにゃくを使いました。浜北・天竜地区では、チンゲンサイの栽培が
             盛んです。チンゲンサイは、もっとも人気のある中国野菜の一つで、
             カルシウムやビタミンAなどが豊富です。浜松市の生産量は、全国一位です。

             
        • 読書集会

          2015年6月22日
             本日から、元城小学校読書週間が始まりました。
            「本ともっとなかよし!」がめあてです。

             元城小の図書室や、学校近くの中央図書館に行って、
            本ともっとなかよしになれることを願っています。
             
             今日は、体育館で図書委員による読書集会があり、
            スタンプラリーの説明もありました。
             スタンプラリーのカードを持って、
             ①図書室でおすすめの本を借りると、「元」のスタンプを押してもらえます。
             ②中央図書館で本を借りると、「城」のスタンプを押せます。
             ③図書室で、自分で本を選ぶと、「小」のスタンプを押してもらえます。
             ④読書週間のイベントに参加すると、イベントスタンプを押してもらえます。
             4つのスタンプが集まると、ラッキーチケットがもらえます。