2015年6月

  •   献立
       パン  牛乳  ポークビーンズ  フレンチサラダ  バナナ

       キャベツには、他の野菜に含まれていないビタミンUや、ビタミンKという
       栄養が含まれています。ビタミンUには、胃の粘膜を丈夫にしてくれる
       働きがあります。ビタミンKには、出血したときに血を止める働きがあります。
       これらの働きを知っていたためか、古代ローマ人も、キャベツを好んで食べて
       いたと言われています。

       
  • タブレット研修

    2015年6月30日
      5校時に浜松市内の先生方が来校され、元城小学校でのタブレットPCを
      活用した授業を参観しました。
      子供たちは、自分たちで育てた野菜の成長や変化を前と
      比較しながら違いを発表し、たくさんの発見をしました。



    • 暗誦検定

      2015年6月30日
        今年も暗誦検定で子供たちは頑張っています。
        今日は、おおぞら1組が3級を全員合格しました。

        担任の先生にまず合格してから、校長先生のところに行き、
        検定を受けます。各級合格するたびに「ごうかく」シールが
        貼られます。
      •   献立
           ごはん  牛乳  たらのヤンニョムカンジャンあえ  ナムル  トックスープ  


           今日の給食は、世界の料理「韓国」です。他の国の料理を食べて、
           その国のよさを知りましょう。韓国は、昔から食べることを大切にしてきた国です。
           「薬食同源」と言って、よい食べ物はよい薬となり、よい体をつくるという意味です。
           「ヤンニョムカンジャン」とは、ニンニク、しょうがなどを効かせた韓国の薬味しょうゆ
           のことです。「ナムル」は、韓国の和え物で、常に冷蔵庫に保存されています。
           また、スープに入っている「トック」は、韓国のおもちです。

           
           
      •  4年生は、ユニバーサルデザインや点字などについて調べたことを、
        グループごとに発表しました。









        3年生は、理科の学習で、ゴムの力について学びました。
        伸ばせば伸ばすほど戻ろうとする力が強くなり、
        戻ろうとする力が強くなるほど、遠くへ進むことを確かめました。





        1年生は、プールに入りました。
        今日は気温が上がったので、気持ちよくプールに入ることができました。







        昼休みには、外で元気よく遊びました。
        5年生が1年生に8の字跳びを教えていました。



      •  読書週間の催しのひとつであるスタンプラリーが始まり、図書ボラン
        ティアの皆さんが、ドラえもんの掲示物を作ってくださいました。
         南校舎3階の図書室付近に掲示してあります。
         一人1枚ずつ配布されたカードに、「元」「城」「小」の3つのスタンプを
        ためると、掲示されている乾電池にシールが1枚ずつ貼られ、ドラえ
        もんを救うエネルギーになります。
         元城小の子供たち全員がもっともっと本と仲良しになり、ドラえもんを
        救ってくれることを願っています。



      • 校章

        2015年6月27日
           昭和60年度末にいただいた昇降口の校章。
           本日、新しく生まれ変わりました。



        • いよいよ、水泳の学習が始まりました。
          先日、1年生が、初めて元城小学校のプールに入りました。
          教室で、そして、プールサイドでも、プールでの約束の確認をしてから入水しました。
          バディもしっかりできました。



        • 本校には、タブレットがあります。

          5年生の教室では、国語科の学習でタブレットを使用・・・






          4年生の教室では、社会科の時間にタブレットを使用・・・
          外部講師の方にも協力をいただいて・・・









        •   献立
             ソフトめん  牛乳  フレッシュトマトのナポリタンソース
             二色揚げ  すいか(姫まくら)

             「おいしさ探検ふるさとの味」をテーマとした、ふるさと給食週間6日目です。
             今日は、浜松産のマッシュルームを使い、生のトマトと一緒に煮込んだ
             ナポリタンソースです。果物は、浜松で栽培されている「姫まくら」という
             すいかです。このすいかは皮が薄く、甘くてシャリシャリしていて人気があります。
             今が一番おいしい時期です。