2015年5月

  •   献立  
       チーズ入りパン  牛乳  鶏肉と大豆のカレー煮  ファルファーレスープ  ぶどうゼリー

       ファルファーレスープのファルファーレは、ちょうちょの形をした、
       かわいらしいパスタのことです。たまねぎ・キャベツ・にんじん・  
       セロリー・パセリと、野菜がたくさん入ったスープになっています。
       また、今日は、鶏肉と大豆を、みなさんが大好きなカレー味で
       煮ました。味わっていただきましょう。

       
       
  •   献立
       ごはん  牛乳  ソースかつ  ボイルキャベツ  みそけんちん汁

       今日のソースかつは、ヒレカツを手作りのソースにくぐらせて作りました。
       ヒレカツのヒレとは、肉の部位を表していて、脂肪が少なく、やわらかいのが
       特徴です。ソースは、ウスターソースと中濃ソースの二種類のソースを
       混ぜて作りました。付け合わせのキャベツとも、よく合いますね。

       
       
  •  林間学校に行っている4・5年生は、昨夜、北小の友達と一緒に、キャンプファイヤーを行いました。
     燃える火をみんなで囲んで、歌を歌ったりゲームをしたりしました。







     3日目(5月23日)の9時からは、フォトロゲイニングを行いました。
     地図をもとに時間内でチェックポイントを回り、得点を集めました。
     チェックポイントに着いた記録として、各場所ごとに決められたポーズで写真撮影をしました。







     13時過ぎから退所式を行いました。



     退所式後、所員さんにお礼を言いながら下山をしました。



  •   献立
       ソフトめん  牛乳  ビーンズソース  ふかし新じゃが  みかんサラダ

       スパゲッティは茹でて食べますが、ソフトめんは、時間がたっても
       のびてしまわないように、蒸してあり、みなさんが食べるころにも、
       おいしく食べられるように工夫がされています。今日は、大豆と
       レンズ豆が入ったビーンズソースです。大豆もレンズ豆も、
       アメリカで世界の五大健康食品として選ばれた食べ物です。

       
      
  •  林間学校に行っている4・5年生は、昨夜、天体観測をしました。
     大変すばらしい天気で、金星や土星がよく見えました。
     ホタルも観察しました。
     子供たちもとても満足しています。

     林間学校2日目 5月22日(金)は、6時に起床して朝の支度と清掃を済ませた後、北小の友達と一緒に朝の集いを行いました。



     8時からは、食堂でおいしい朝食をいただきました。
     朝食のメニューは、バターロール、ポーションジャム、トマトスパゲッテイ、ビッグ肉団子、生野菜サラダ、フレンチドレッシング、ハムエッグフライ、スティックハッシュポテトでした。
     特に、パンとフライをおいしくいただきました。







     9時50分から、「いなさ湖5時間コース」のウォークラリーに出発しました。

  •  5月21日(木)、林間学校に行っている4・5年生は、15時から炊飯活動に入りました。
     自分たちで薪を割り、かまどに火を入れて、ワイルドカレーを作りました。
     


  •  5月21日(木)、林間学校に出かけた4・5年生は、リュックサックを背負い、30分間ほどかけてかわな野外活動センターに到着しました。
     その後、北小学校の4・5年生と一緒に、入所式に参加しました。
     みんな元気です。

  •  5月21日(木)朝、4・5年生が、朝礼台前で出発式を行った後、バスに乗って、元気に林間学校に出かけました。
     林間学校での目標は、次の3つです。
     ①自分を成長させる。
     ②友達(北小、4・5年生)と交流し、仲良くなる。
     ③自然のすばらしさを見つける。








  •  5月20日(水)の2時間目、アサガオ博士に教わりながら、1年生がアサガオの種まきをしました。
     自分の鉢に土と肥料を入れた後、ひとさし指で穴をあけたところに、種を入れました。
     一粒一粒丁寧に、5粒まきました。残った種は持ち帰りました。
     これから毎日お世話をしていきます。







  •   献立
       ごはん  牛乳  いわしフライ  筑前煮  すまし汁  オレンジ

       昔、現在の福岡県の北部と西部地方を、筑前と呼んでいました。
       筑前地方でよく作られる煮物のことを、筑前煮と言います。
       一般的な煮物と違い、煮る前に、鶏肉や野菜を油で炒めるのが
       特徴です。すまし汁は、昆布とさば節でだしをとり、しょうゆで
       味付けしたものです。給食室でじっくりとだしをとり、風味よく
       仕上げました。