2012年

  • 先日受賞した「キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」について、浜松市教育委員会に行き、成果報告をしてきました。

    浜松市教育委員会のホームページにその時の様子がアップされています。御覧ください。
    浜松市教育委員会

    本年度のキッズチャレンジビジネスの販売日は

    2月27日(月)10:00~14:00(売り切れ次第終了)
    ザザシティ浜松 西館B1階 フードワールド前


    ぜひ、ザザシティ浜松にお越しいただき、御購入ください。
  • 2月2日の献立

    2012年2月2日
      今日は節分の行事食です。
      節分は立春の前の日をいい、冬から春になる1年の境目と考えられてきました。
      「鬼は外」の鬼は、寒さや病気、災難などの悪いことを表しています。
      豆を煎って鬼に投げたり、いわしの臭いで鬼を払ったりする行事です。
    • 2月1日の献立

      2012年2月1日
        もやしは、緑豆や大豆が芽を出した状態になったところでとった野菜です。
        シャキシャキした歯ざわりで、中華料理や韓国料理によく使われています。
        薄暗い室内で栽培し、十日ほどで収穫ができ、一年中おいしく食べることができます。
        浜松市でも多く作られています。
      • 200枚のちらし、1枚1枚に色塗りをしました。どの子も「お客さんがたくさん来てほしい」「全部売れてほしい」という気持ちで真剣に取り組みました。







      • 文化芸術体験

        2012年1月31日
          松山バレエ団をお招きして、文化芸術体験学習を開催しました。








        • 地域の神谷様お二人をお招きして、浜松まつりのお話をうかがいました。浜松祭りの歴史や凧揚げ、御殿屋台の様子などをとても分かりやすく教えていただきました。戦争中のお話も聞かせていただき、とても勉強になりました。

        • 1月31日の献立

          2012年1月31日
            浜松市は長野県と並び、セロリーの生産が多いことで有名です。
            浜松市では、伊佐見地区、神久呂地区、浜北地区などで多く生産されています。
            今日は、セロリーのシャキシャキ感と、さわやかな香りが味わえるように、サラダにしました。
            セロリーは「セルリー」、「オランダミツバ」とも呼ばれています。
          • 1月30日の献立

            2012年1月30日
              浜松市の三ケ日町は、三ケ日みかんの産地として全国的に有名ですね。
              三ケ日みかんは太陽の光をたくさん浴びて育ったおいしいみかんです。
              みかんには、極早生、早生、晩稲、青島などの種類があり、その時期によって実の色や、形、味が違います。
              店などに買い物に行って、みかんの種類を調べてみるのもいいですね。
            •  平成16年度から6年生の総合的な学習の時間で行っている「キッズチャレンジビジネス」の活動が認められ、文部科学大臣から表彰を受けました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげで今回の賞を受賞できたと思います。今後とも、御支援、御協力をよろしくお願いします。



              平成23年度キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰被表彰校等
            • クリエート浜松で開催している「子ども市展」に行き、鑑賞をしました。子どもは思い思いに、友達の作品、他校の子の作品を熱心に鑑賞しました。
              ぜひ御自宅で、鑑賞の感想を聞いてみてください。