2012年

  • 3月7日の献立

    2012年3月7日
      今日はふるさと給食の日です。
      三方原台地では、じゃがいもを収穫し終えると、同じ土地で大根を作ります。
      大根を細く切って日に干し、乾燥させると、「切り干し大根」となります。
      今日は煮つけにしました。
      また、浜松市の特産品、「砂糖えんどう」を、今日はみそ汁の実に使いました。
      とても甘いので、塩ゆでにしたり、サラダにしてもおいしく食べることができます。
    • 先日の販売の様子が静岡新聞のホームページにアップされていました。

      静岡新聞
    • 6年生を送る会

      2012年3月6日
        「中学校でもがんばってね 思い出いっぱいありがとう」のスローガンのもと、
        1~5年生が、6年生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。












      • 3月6日の献立

        2012年3月6日
          小えびのから揚げは、カミカミメニューです。
          みなさんの歯とあごは丈夫ですか?
          しっかりかむことによって唾液が出てきます。
          唾液にはおなかでの消化を助け、口の中をきれいにする働きがあります。
          また、よくかむと頭やあごの骨が丈夫になったり、頭のはたらきがよくなったりします。
          日ごろからよくかんで食べる習慣をつけることができるといいですね。
        • 3月5日の献立

          2012年3月5日
            八宝菜は、中華料理のひとつです。
            八つの宝と書くくらい食品がたくさん入った料理です。
            豚肉・にんじん・たけのこ・きくらげ・はくさい・いか・うずら卵・チンゲンサイと数えながら食べてみましょう。
            いくつ入っていましたか?肉や魚介類、たっぷりの野菜を食べることができる、栄養バランスの良いメニューですね。
          • いしがき給食

            2012年3月5日
              今日の給食は、半年間一緒に清掃をしたり、遊んだりした「いしがきグループ」で食べました。いつもと違う雰囲気で、どの子も楽しそうです。



            • キッズチャレンジビジネスについて、様々なホームページに紹介されています。

              焼印を寄贈いただいた「小楠鋳材所 様」のホームページには

              小楠鋳材所

              中日新聞のホームページには

              中日新聞
            • 卒業記念で「オルゴール箱作り」をしています。オルゴールの曲は、「元城小校歌」です。
              思い思いに6年間を振り返りながら、製作しています。

              先日、小楠様からいただいた「焼印」も大活躍です。





            • 外国語活動(6年)

              2012年3月5日
                本年度最後の外国語活動
                「英語ノート」にあるすごろくをグループごとに楽しみました。
                また、クラス全員の前で、名前、将来の夢を一人一人、英語を使って発表しました。
                ベニーシャ先生、伊志嶺先生、1年間ありがとうございました。









              • 3月2日の献立

                2012年3月2日
                  今日の給食は
                  玄米入りパン、牛乳、
                  セルフサンド(チーズ、ウインナー、厚焼き卵)、
                  大根サラダ、
                  ベジタブルカレースープです。

                  ウインナー・あつやきたまご・チーズを自分の好きな組み合わせで、パンにはさんで食べてくださいね。
                  だいこんサラダのドレッシングは給食室で手作りしました。
                  酢・しょうゆ・砂糖・油のほかに、ごまが入っています。