2012年

  • 卒業式練習(6年)

    2012年3月1日
      今日から、卒業式に向けた練習が始まりました。
      校長先生から卒業式の大切さについて、お話をしていただきました。
      思い出に残る卒業式になるように、練習をしていきたいと思います。





    • 各会社ごとに、売り上げの計算をしました。







      売り上げは、¥ 125,700でした。
      材料費が、 ¥ 103,360でしたので、

      利益が ¥22,340となりました。

      御協力、ありがとうございました。
    • 3月1日の献立

      2012年3月1日
        今日は、ひな祭りの行事食です。
        3月3日は、桃の節句といい、ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べてお祝いする女の子のお祭りです。
        女の子が健康に育ちますように、幸せな結婚ができますようにと、願いをこめて、ちらし寿司や、はまぐりのすまし汁を食べてお祝いをします。
        合わせ酢とかにちらしをごはんにまぜて食べましょう。
      • 参観会では、一人一人が「自分の夢」、「キッズチャレンジビジネスで学んだこと」、「これからの自分」について発表しました。どの子も成長した姿を感じることが出来ました。











      • 授業参観会

        2012年2月29日
          今年度最後の授業参観会が開催されました。
          各学級で、日頃の学習の成果を発表しました。
          4年生は、2分の1成人式を行いました。
















        • 2月29日の献立

          2012年2月29日
            昆布は、縄文時代から食べられている、歴史ある食べ物です。
            戦国時代には、戦のときの食事や保存食として使われていました。
            正月のおせち料理にも「よろこんぶ」の語呂合わせから、縁起のよい食べ物として使われています。
            今日は、糸切り昆布を、豚肉や野菜などと一緒に煮ました。
            ごはんが進む一品ですね。
          • 本日の中日新聞の朝刊に、昨日の松山バレエ団公演の様子が掲載されました。
          • ヨーロッパ公演、アメリカ公演、そして13回にわたる訪中公演など数多くの海外公演も果たし、本年度創立63年を迎えた松山バレエ団をお招きして、「くるみ割り人形」を鑑賞しました。








          •  昨日の様子が新聞に掲載されました。



            2月28日中日新聞朝刊



            2月28日静岡新聞朝刊
          • 日本の伝統的な道具「ふろしき」。家庭にはあっても、使ったことのない子がほとんどでした。ペットボトルやすいかに見立てたボールを包んだり、手提げのように持ったりして、様々な使い方があることを学びました。