2012年6月

  • 今日の給食

    2012年6月13日
      <献立>ごはん 牛乳 しらすコロッケ もやしとチンゲンサイのおかか炒め 豚汁

      <ひとくちメモ>
      今日の「しらすコロッケ」は、昨年、浜松市内の5年生を対象に開催された「第一回わたしたちの給食イラストコンテスト」で最優秀賞を受賞した浜松市立可美小学校、佐藤未空さんが考えた献立です。このコンテストは、地元の食材を使って、自分たちが食べる給食の献立を考えるコンテストで「しらすコロッケ」は2134点の応募の中から最優秀賞に選ばれた作品です。舞阪産のしらす、三方原産のじゃがいも、篠原産の玉ねぎを使って、栄養も考えた食べやすいコロッケにしました。今年も第2回のコンテストが開催されます。コロッケを食べながら、応募を考えてみてください。

    • 本日の給食

      2012年6月12日
        <献立> パン、牛乳、ブルーベリージャム、さけフライ、ボイルキャベツ
               うずら卵のスープ、ゴールデンキウイフルーツ

        <ひとくちメモ>
         今日の果物は、ゴールデンキウイフルーツです。皮の表面には、細かい毛が生えており、見た目が丸くて愛らしいニュージーランドの鳥の「キウイ」に似ていることから、この名前がついたそうです。
         酸っぱいキウイを食べたことがある人はいませんか。キウイをたてにして指で軽くおさえてみて、少しへこむくらいが甘くておいしいときです。おうちで試してみてください。

      • 今日の献立

        2012年6月11日
          <献立>ごはん 牛乳 マーミナンチャンプルー 昆布と豚肉の煮付け マーサー汁 シークワーサーゼリー

          <ひとくちメモ>
          マーミナとは、沖縄の言葉でもやしをさし、チャンプルーとは炒め物をさします。マーミンナチャンプルーは、もやしと豆腐を炒めたものをさします。シークワーサーとは、沖縄で栽培されているみかんの仲間です。シーは酸っぱい、クワーサーは食べさせるをさし、「酸っぱい食べ物」という意味になります。さっぱりしておいしいデザートです。

        • 本日の給食

          2012年6月8日
            <献立>牛乳、カレーうどん、ミックス揚げ、すいか

            <ひとくちメモ>
             今日は、写真がありません。楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい。
             今日のすいかは、浜松市で作られている「ひめまくら」という名前のすいかです。このすいかは、丸ではなく、ラグビーボールのような形をしています。すいかには、水分がたっぷり含まれています。また、糖分とビタミンもたくさんふくまれているので、汗をたくさんかいたときに、すいかを食べると、必要な栄養をとることができます。
          •  絵具を使って、友達と楽しみながら描きました。子どもたちは、手でおもいっきりグルグルしたり、てん・てん・てんとゆびでのせたりしました。

            1組の様子







            2組の様子


          • 6月7日の給食

            2012年6月7日
              <献立>ごはん 牛乳 小アジのから揚げ 五目豆 みそ汁 ヨーグルト

              <ひとくちメモ>
               今日は行事食「むし歯予防」献立です。歯を丈夫にするカルシウムをたくさん含んだ、小松菜、大豆、小アジ、ヨーグルトを取り入れてました。また、よく噛んで食べると、唾液がたくさん出てきて、口の中をきれいにし、むし歯になりにくくなります。しっかりよくかんで歯を丈夫にしましょう。

            •  宝物探しに浜松城公園に行ってきました。子どもたちは、ハートの形の石やまだら模様の石などをグループの友達と仲良く探していました。



            • 天気が心配されましたが、予定どおり砂場で「土って気持ちがいいね」に取り組みました。用意のよい子は、体操服や砂場道具を持ってきました。作っているものが、どんどんつながってダイナミックな造形遊びになりました。



            • 今回の町探検は学区の東方面です。前回の反省を生かして、方位磁針を使って、方位を確かめ、目印となる建物を探して地図に書き込んでいきました。
              今回も見守りボランティアをしてくださった保護者の皆様、地域で見守ってくださった方々、ありがとうございました。









            • 本日昼休みに音楽室で「わくわくコンサート」が行われました。
              2年生の楽しい演奏から6年生の本格的な合奏まで、練習の成果が発揮された素敵な演奏会になりました。
              放送委員会の5・6年生もスムーズな運営ができました。