2011年5月

  • わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとることのほか、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。
    そのためには、腸の働きをよくしなければなりません。
    野菜や豆には腸の働きをよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
    野菜や豆が苦手という人も多いですが、残さずに食べるようにしましょう。

  •  先週行った「林間学校」の様子がかわな野外活動センターのホームページにアップされています。是非ご覧ください。

    ブログ 「今日のかわな」をクリックしてみてください。

     元城小学校に訪問した家康くんについても。ぜひご覧ください。
    家康くん日記
  • 学区の東側のたんけんに出かけました。雨が空からぶら下がるような天気でしたが、最後にぱらぱらと降っただけでした。
    西側、南側と比べて違うところや、不思議に思ったことなどを学校に帰ってから話し合いました。

  • ソテーに使われているアスパラガスは、5月が旬の野菜です。
    アスパラガスとはギリシャ語で「新しい芽」という意味です。
    春にぴったりの名前ですね。
    また、アスパラガスには「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとるはたらきがあります。







  •   楽しい思い出ができました。
  • 帰校式の様子です。

  • 春のたまねぎは、やわらかくて水分が多く、辛味の少ないのが特徴で、生でもおいしく食べられます。
    また、じっくり炒めると水がたくさん出てきます。
    今日のビーンズソースは、たまねぎをたっぷり使い、よく炒めて、たまねぎから出た水分も上手に使って煮込みました。
  • 6年生の校外学習として、浜松市博物館へ出掛けました。
    子どもたちは、遺跡や館内の展示見学と火おこし体験、勾玉作り体験をしました。



  • 北小の子と一緒に「ウォークラリー」をしている様子です。
  • 朝の食事の様子です。