2011年4月

  •  劇団たんぽぽの方に発声指導をしていただきました。最初は小さかったあいさつの声も、最後はとても大きな声になりました。
  • 1・2年生、3・4年生、5・6年生の学年団で、朝会を行いました。
    ペア学年と交流をしたり、先生から、「あいさつ」や「朝清掃」のお話を聞いたりしました。
  • 海の野菜といわれる「わかめ」は,日本人が大好きな海藻です。
    みなさんの家でも,みそ汁に入れたり,あえ物にしたりと,よく登場すると思います。
    日本のように海藻を毎日のように食べる国は,世界の中でも少ないようです。
    わかめなどの海藻には,食物繊維というおなかの調子をよくする成分や,骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。
  • 1年生、2年生、おおぞら1組、おおぞら2組の子どもたちを対象に、交通教室を開きました。
    これからも、安全な歩行に心掛けましょう。
  • 福田先生から図書室の上手な利用の仕方やおすすめの本の紹介をしていただきました。1年間で何冊本が読めるかな。
  • 第3・4校時に,浜松城公園で「1年生を迎える会」を開きました。
    1年生の紹介をしたり,いしがきグループで楽しく遊んだりしました。
  • 今日は、白いごはんの中に麦を入れて炊いた、麦ごはんです。
    麦ごはんにすると、白いごはんだけでは足りない栄養もとることができます。
    ぷりぷりした食感がごはんの中に残ることで、カレーやとろろなどごはんにかけるおかずの時に、組み合わせて食べると、おいしく食べることができます。
  • 明日は、1年生を迎える会が行われます。10:20から浜松城公園の石舞台広場で。11:00から芝生広場で。ぜひ御参観ください。
  • さけは、川で生まれ、海で育ち、川に戻ってきて一生を終える魚です。
    さけの卵を塩漬けにしたものを「いくら」といい、おすしなどに使われています。
    さけは、赤身の魚ですが、味は白身魚に近く、塩焼きやてり焼きにするとおいしいです。
  • 3日目を行いました。本日は、8,445円集まりました。3日間で、54,699円集まりました。御協力ありがとうございました。