2011年4月

  • 今日のソースは山吹ソースです。
    山吹ソースの「山吹」とは,やまぶきの花の色から付けました。
    やまぶきは春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます。
    その華やかな景色をイメージして,ソースにカレー粉やカレールウ,スイートコーンを入れて,山吹らしくしました。
    ソフトめんによく合うソースです。
  • 6年生が学校代表として、東日本大震災の皆様への募金を市役所に届けてきました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  • 歯科検診(6年)

    2011年4月21日
      4校時に歯科検診がありました。歯磨き指導も歯科衛生士の方からしていただきました。(歯科衛生士さんは私の教え子です。成長していて、うれしかったです。)今日教えてもらったことを毎日の歯磨き、頑張りましょう。
    • 今日のたけのこは、土の中から掘ったばかりのものを買い、給食室でゆでて煮たものです。
      たけのこは春に穫れるので、あとの季節は春に収穫したものを保存しておき大切に使います。
      生のたけのこは皮をむいたり、あく抜きしたりする時間がかかるので、前の日から準備をしました。
      旬のたけのこの味と香りを味わってください。
    •  劇団たんぽぽの皆様の公演後に、5,6年生は、出演された皆様に夢について質問したり、ステージの様子を見せていただいたりしました。なかなか出来ない経験をすることができました。劇団たんぽぽの皆様ありがとうございました。
    •  3年生から始まった理科。学校内の自然を、虫めがねで観察しています。どんなものが見つかったかな。
    • ポークビーンズは、アメリカやスペインといった、様々な国で食べられている料理です。
      アメリカでは、缶詰にして売られています。
      昔は、豆、塩漬けにした豚肉、こしょうだけで作られたシンプルな料理でした。
      給食のポークビーンズは、野菜やじゃがいもを入れて、トマト味に仕上げました。
      栄養満点の料理です。
    • 劇団たんぽぽの皆様から、発声指導をしていただきました。始めに比べ、終わりのころには大変大きな声が出るようになりました。御指導ありがとうございました。
    • 外国語活動(6年)

      2011年4月18日
        今日から外国語活動が始まりました。今日は、子どもたちは、少し緊張気味でしたが、次からは・・・・。楽しみですね。
      • 酢豚は中国料理です。
        もとは豚肉の角切りをゆっくりと煮込んだ料理でした。
        今は豚肉の角切りをしょうゆなどで下味をつけ,でんぷんをまぶして油で揚げたものと,野菜などをいっしょにいためて酢やしょうゆで味つけして作ります。
        給食では,砂糖,トマトケチャップ,しょうゆ,酢,酒で味をつけています。