2024年7月

  • 3年生 夏休み

    2024年7月31日
      1学期理科の授業でひまわりの種を植える授業を行いました。
      子どもたちが毎日水やりを忘れず頑張った甲斐があり大きく成長しています!
      最も大きいひまわりの高さは190㎝ほど!子どもたちの身長どころか、3年生の先生たちよりも遥かに高くなりました

      また、子どもたちが育てていたカブトムシも元気に過ごしています。
      2学期にまた一段と成長した皆さんに会えることを楽しみにしていますlaugh
    • 4年生では、理科の学習で、ゴーヤを育てています
      種から育てて、花壇に植えました
      気温が高くなり、自分達でどれくらい成長したかと記録してみると、一週間で20センチ以上伸びていることに気付き、大変驚いていましたsadいつの間にか自分たちの身長を抜いて成長を続けるゴーヤを見て、興味津々でした
       
    • 4年生は来年度に向けて5分間回泳を頑張りました
      バディでかえる足や背浮きの練習したりする場面では、「おへそを出して力を抜くといいよ!」と上手にアドバイスしたり、上手に補助したりすることができていましたsmiley
      5分間回泳本番では、練習の成果を発揮しようと真剣に取り組むことができました

    • 6年生 遵法教育

      2024年7月19日
         18日(木)に浜松市教育委員会の先生を講師にお招きし、「夏休み前に知っておいてほしい大切なこと」として遵法教室を行いました。
         夏休みに向けて、①建造物を壊したり落書きをしたりしない、②お金の使い方に気を付ける、③自転車に乗るときはヘルメットをかぶり自分の命は自分で守る、③友達と遊ぶときには何時に家に帰るかきちんと伝える、④ネットやSNSの使い方に気を付けるなどについて再確認することができました。大切なことは、「相手や周りの人のことを優しく思いやる心」「自分たちで注意し合える温かい雰囲気づくり」と教えていただきました。
         近年、ネットやSNSについてのトラブルをよく聞きます。使用時間の増える夏休み前に、自分の使い方を振り返る良い機会となりました。
      •  9日(火)に部会水泳記録会を開催しました。
         水泳部に所属している子たちは、自分で目標を立て、その記録を更新するために一生懸命練習してきました。
         当日は多くの先生方や保護者が見守る中、全力で泳ぎきりました。閉会式での副部長の言葉では、「苦しい中でも頑張りきることができた。感謝することの大切さを知ることができた。」と発表していました。
         自分で決め、目標達成のために努力してきたこの経験は、今後の活動にも生かされると思います!

      • 7月1日から5日に、先生方にインタビューに行きました
        先生たちがどんな仕事をしているのか、大変なことは何かなど、初めて知ることがたくさんありましたwink
        一生懸命メモを取りながら、楽しく活動できました
      • 3年生 プール

        2024年7月8日

          3年生では、けのびバタ足、面かぶりクロールを頑張っています
          暑い中のプールはとても気持ちよさそうでした
          「バタ足できるようになったよ!」「楽しかった!」という声も聞こえ、楽しそうに取り組んでいましたsmiley

        • 出前サンタ

          2024年7月2日
            4年生は、朝活動の時間に出前サンタによる読み聞かせがありましたlaugh
            どのクラスもお話に夢中になって聞き入っていました
            読み聞かせの時間は、子供たちも大変楽しみにしているようです
          • 理科の「ゴムの力のはたらき」の学習で、車を作り、走らせました
            ゴムの伸ばし方によって進む距離がどれぐらい変わるかを実験しました。
            伸ばす長さを変えながらいろいろ試し、とても楽しそうに取り組んでいました