2023年6月

  • 1年生は、生活科の学習で「先生となかよし大作戦」に取り組んでいます。
    先生に自己紹介をしたり、先生の名前を聞いたりしています。
    言葉遣いにも気を付けて、先生たちと話すことができるようになりました。
  •  クラブ活動が始まりました。4~6年生が、屋外スポーツ、屋内スポーツ、工作、パソコン、アニメ、ゲーム、手芸、昔の遊びの8種類の中から、自分がやってみたい、楽しそうだなと思ったクラブに所属して活動していきます。今回は計画を立ててからのスタートのところもありましたが、すでに活動を開始したクラブでは、子供たちは、学年の枠を超えて協力したり相談したりしながら意欲的に取り組んでいました。
  •  授業を見に行くと、粘土を使って、楽しそうに創作活動に取り組んでいました。次から次へと様々なものを創っていく姿を見ていると、子供たちの想像力、発想力の豊かさに驚かされるばかりです。となりの学級では、算数の授業で、どの子も真剣に計算問題を解いていました。答えを導き出すために集中して取り組んでいる姿に、子供たちの成長を感じました。これからも、どんどん成長していってほしいと思います。
  •  都田交番の警察官、交通安全指導員、PTAの生活指導部の皆さんに参加していただき、6年生が「交通安全リーダーと語る会」を行いました。交通安全指導員の方からお話をしていただいた後、グループに分かれて、登下校中の危険個所などについて、PTAの生活指導部の皆さんなどからアドバイスをもらいながら話し合いをしました。今後、交通安全リーダーとしての自覚をもち、交通事故にあわないように安全な登下校をしてほしいと思います。
  • 防犯教室

    2023年6月14日
       2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生が、防犯教室を行いました。細江署の方が講師として来てくださり、日常生活に潜む危険から身を守る方法について、お話をしてくださいました。「『いかのおすし』を守って安全な登下校をしよう」「あやしい人は『はちみつじまん』と覚えよう」など、わかりやすく説明をしてくださいました。また、不審者と出会ったら、4メートル以上距離をとり大きな声で助けを呼ぶこと、SNSやゲームには多くの危険が潜んでいることなどを学習することができました。今回の話をしっかりと心に留めて、安心・安全な生活を送ってほしいと思います。御家庭でも、ぜひ、不審者対策やSNSの使い方などについて、話し合っていただけたらと思います。
    •  晴れたので、昨日から順延されていた「町たんけん」に出掛けました。都田地区の公園や店、公共施設にはどんなものがあるか探しながら探検をしました。
       2学期は、今回の探検でもっと聞いてみたいところ、見てみたいところに行きます。どんな発見をしたのか、みんなで意見を交換するのが楽しみですね。
    •  第2回学校運営協議会が行われました。今回は、委員の皆様に6時間目の授業を参観していただいた後、学校教育目標や目指す子供像の具現化への取り組みについて、子供の様子をもとに話し合いをしていただきました。また、学校と地域との連携の在り方についても、話し合いをしていただきました。委員の皆様の御意見を生かして、より良い教育活動の実践に向けて、さらなる努力をしていきます。学校運営協議会で話し合われた内容については、近日中にホームページに掲載しますので御覧ください。
      本校の学校運営協議会委員の皆様です。
    •  今日は、都田地区に警戒レベル3の避難情報が発令されたため、休校になりました。子供たちがいない学校はとてもさみしいものです。月曜日に子供たちの元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています。
    •  都田南小学校では、6月5日~9日までの1週間を「命について考える週間」としています。この週間では、自分の命、友達の命、全ての命について真剣に見つめ、これから自分たちがどうしていくべきかを考える活動に、普段よりも高い意識で取り組んでいます。
       5日の朝会(オンライン)では、校長先生から、「命とは生きている時間です。命をなくすということは、夢を叶える時間もなくすということです。命は、何よりも一番大切にしてください。」「命を大切にできる人は、思いやりのある優しい言葉を遣うこと、夢やめあてに向かって、みんなで頑張ることができる人です。」という話がありました。また、各学級や学年で、道徳や学級活動の授業を通して、生命の尊重や仲間を大切にした言動などについて考える取り組みを行っています。
       この週間に限らず、自他のよさに気づき、お互いの思いを尊重できる子供になれるように、学校教育活動全体を通して支援していきたいと思います。
    •  6年生では、「租税教室」を行いました。財務事務所の方からのお話や実際に1億円の重さを体験する活動などを通して、税金について理解を深めることができました。