• 命を考える週間

    2024年6月7日
      6月3日(月)から6月7日(金)までの1週間は、「命を考える週間」です。
      これに合わせて各担任による読み聞かせが行われました。
      各学年の発達段階に合わせた「命の尊さ」について考える内容の本を選び実施しました。
    • 本年度最初の「読み聞かせ」が行われました。
      どの学級でも子供たちは、興味津々でのめりこむように聞いていました。
      1学期は、あと4回実施されます。次回がとても楽しみです。
    • 1年生を迎える会

      2024年5月10日
        1年生を迎える会が行われました。
        6年生を中心に各学年が工夫を凝らした出し物を行いました。
        クイズを行ったり、歌を歌ったり、ダンスをしたりしました。
        これで1年生は安心して学校生活が送れると思います。
      • 令和6年度の児童会のスローガンが、決定しました。
        今年度のスローガンは、「目標に向かって仲間と協力し、挑戦し続ける 都南っ子」です。
        最初の活動として6年生を中心にあいさつ運動に力を入れて取り組んでいます。
      • 先日今年度最初の避難訓練を行いました。
        今回は、地震発生時の身の守り方と避難経路の確認を行いました。
        「今年1月には能登半島、つい最近では台湾で大きな地震が発生しました。
         災害はいつ起こるか分かりません。
         災害が起こった際の避難場所等を一度家族で話し合っておきましょう。」
        と校長から子供たちに話がありました。
      • ゆめホール

        2024年4月17日
          ここは、「ゆめホール」です。北校舎と南校舎の間にあります。
          ここで子供たちは、読書をしたり、友達とおしゃべりをしたりと
          思い思いに過ごしています。
          このような空間があるのは、都田南小学校の自慢の一つですね。
        • 4月5日(金)に満開の桜のもと午前には入学式、午後には始業式が行われました。
          1年生は、46名を加え、全校児童315名でのスタートです。
          全児童希望に満ち、期待あふれる表情でそれぞれの式に臨んでいました。
        • 今年度最後の給食

          2024年3月15日
             3月13日(水)に給食が終了しました。
             今年度最後の給食は、「ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・野菜のごま酢あえ・玄米団子汁」でした。
             唐揚げは、鶏もも肉に下味と片栗粉をつけて、カラッと仕上がるように温度にも気を配っています。
             「唐揚げおいしい」との感想や、「1年間おいしい給食をありがとうございました」とお礼を伝えて
            くれる子もいました。
             6年生にとっては、小学校生活最後の給食。最後の献立は、唐揚げだったなといつか思い出してほし
            いなと思います。 

            給食室より
          • 修了式

            2024年3月15日
               今日は修了式でした。子供たちは、1年間の締めくくりにふさわしい気持ちで式に臨むことができました。修了証書を受け取る児童の態度も、代表児童の言葉の内容も、1年間の成長を感じることができる大変立派なものでした。楽しい春休みを過ごして、新年度から、新たな気持ちで頑張ってほしいと思います。
            •  3年生が、作品などを持ち帰る袋に思い思いの絵を描いていました。何を描こうかなと考えたり、友達と相談したり、夢中になってペンを動かす姿は、とても楽しそうでした。持ち帰った作品を一緒に見ながら、いろんな話をしてもらえたらと思います。