• 給食開始

    2025年4月14日
       4月10日(木)から給食が始まりました。給食初日のメニューは「米飯、牛乳、チキンカレー、大豆と煮干しの甘辛あえ、キャベツの香りづけ」でした。81期生にとっては中学校で食べる初めての給食でしたが、人気のカレーとあって食が進んでいたようです。都田中学校では本年度も安心・安全な給食の提供を目指します。
    • 対面式

      2025年4月11日
         4月9日(水)に、生徒会主催で対面式を行い、79・80期生が81期生を温かく迎えることができました。対面式では音楽部による歓迎の歌、執行部による学校紹介クイズ、委員会や部活動の紹介等充実した内容で分かりやすく都田中学校の様子を81期生に伝えることができました。対面式はまさに「生徒が主役」の都田中でした。
      • 朝の登校の様子

        2025年4月10日
           4月9日(水)の朝の登校の様子です。自転車通学者が多く、登下校中の自転車転倒事故等は本校の課題となっています。並進走行はしない、下り坂ではスピードを出し過ぎないなどルールとマナーを守った安全な登下校を心がけてほしいと思います。
        • 令和7年度 入学式

          2025年4月9日
             4月8日(火)に、令和7年度の入学式を行いました。今年度の入学生は第81期生となります。昨日の78期生がいない始業式に少しさびしさを感じましたが、81期生が入学し令和7年度のスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。
          • 学級活動

            2025年4月8日
               4月8日(火)の学級活動の様子です。新年度の決意を書いたり学級担任の先生の話を聞いたり、新しい学級集団での活動が始まりました。どの学級も良い意味での緊張感に包まれる中、令和7年度がスタートしました。今年度もより良い自分、より良い集団を目指してがんばります。
            • 令和7年度 始業式

              2025年4月7日
                 4月7日(火)は令和7年度の新任式・始業式でした。新しい学年、新しい学級、新しい教科書、新しい友達、新しい先生方との出会いを、舞い散る桜が祝福してくれているようでした。令和7年度もよろしくお願いいたします。
              •  大変遅くなってしまいましたが、のれん製作ボランティアへの御協力をありがとうございました。提出していただいたものからトイレの入口に設置させていただいています。生地となっているのは保管してあった過去の学級旗です。今回の製作には、縫製作業のボランティアの方々と、企画、準備してくださった学校支援コーディネーターさんの御協力がありました。ありがとうございました。
              •  3月18日(火)は、都田中学校第78回卒業証書授与式でした。学校運営協議会委員、保護者、職員、在校生が見守る中、78期生の卒業証書授与式を粛々と執り行うことができました。78期生のみなさんの新天地での活躍を期待しています。がんばれー。
              • 令和6年度 修了式

                2025年3月19日
                   3月17日(月)に、表彰式と修了式を行いました。表彰式では以下の生徒が表彰されました。
                  〇浜松シティマラソン中学生女子5kmの部第5位:谷野さん(1年)
                  〇新体力テスト優秀賞:佐々木さん(2年)
                  〇静岡県ヴォーカルアンサンブルコンテスト銀賞:音楽部
                  〇書き初めコンクール優秀賞:清水さん(2年)、入選:平野さん(3年)、高取さん(1年)、山内さん(1年)
                   また、今年度も困っている人のために勇気ある行動をとった多くの生徒が善行表彰を受け大変うれしく思います。修了式では学年代表の振り返り発表、終了証書授与がありました。この1年間の自分の成長を実感し、春休みには来年度に向けての準備をしっかりと進めてほしいと思います。
                   
                •  3月13日(木)の昼休みに、生活委員会で「『感謝』の想いを込めてゴミ拾いボランティア」を行いました。生徒が数人ずつのグループになり、1年間の感謝の気持ちをこめて校内の清掃活動を行いました。ちなみに、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、グラウンドでごみを拾うことを「運を拾う」ととらえ、ゴミがあれば率先して拾っているそうです。