•  10月30日(木)、31日(金)の2日間、りんご並木ボランティアで交流をしている飯田東中学校から村澤先生が来校し81期生と活動を共にしました。村澤先生には、フルーツパークでのリンゴの収穫作業の支援や、飯田市のりんご並木についての講話をしていただきました。飯田東中学校での活動の様子や72年の歴史と共に飯田東学校で受け継がれている心について知ることができました。たった2日間ではありましたが、りんごが取り持ってくれた貴重な出会いを大切にしていきたいと思います。村澤先生とはこれからのりんご交流での再会が楽しみです。
  • 学校の様子

    2025年10月31日
       10月30日(木)は、都田小学校と都田南小学校の校長先生が来校し、本校の授業の様子を参観しました。都田中学校区の子供たちが9年間の充実した学校生活を送ることができるよう、今後も小学校・中学校の連携を深めていきたいと思います。おふたりの校長先生からは都田中学校の落ち着いた雰囲気や温かな空気感に対してお褒めの言葉をいただきました。
    • 放歌踊倶楽部の様子

      2025年10月30日
         10月27日(月)の放課後の体育館の様子です。放歌踊倶楽部の生徒が地域の方々から放歌踊の指導を受けています。成果のお披露目は、11月7日(金)天白祭でのステージ発表です。また、11月22日(土)には、中学校総合文化祭でのステージ発表もあります。都田地区に伝わる文化を味わっていただけたらと思います。
      • プレ合唱コンクール

        2025年10月29日
           11月7日(金)の天白祭に向けて、各学級では合唱練習にさらに気合いが入っています。先週は、各学年でプレ合唱コンクールが行われ、本番同様の緊張感の中で練習の成果を発表しあいました。互いの発表に良い刺激を受けるとともに、本番までの課題を確認することができました。
        • 浜松地区駅伝競走大会

          2025年10月28日
             10月25日(土)に浜松地区駅伝競走大会が浜名湖ガーデンパークで開催されました。今回も男女共にエントリーし、伝統ある襷を女子は8位、男子は25位でゴールまでつなぐことができました。学校の代表として襷をつないだ駅伝部のみなさん、お疲れさまでした。保護者のみなさまも応援ありがとうございました。
          • 天白祭展示発表

            2025年10月27日
               10月20日(月)~24日(金)の期間、天白祭展示部門として真技館に生徒の作品やレポートを展示しました。展示物は各教科や総合的な学習における学びの成果の表れであり、力作ぞろいの展示となっていました。11月7日(金)の天白祭ステージ部門も御期待ください。
            • 下校の様子

              2025年10月24日
                 10月22日(水)の下校の様子です。雨の影響で路面が滑りやすい日は、自転車通学者にとって交通事故に要注意の日です。この日は藤渕橋までの下り坂を歩いて安全に下校しました。
              •  10月21日(火)の給食の様子です。りんご並木ボランティアで交流している飯田東中学校から届けられたリンゴを、この日の給食時に全校生徒で美味しくいただきました。飯田東中学校ではリンゴの収穫がすでに行われたとのことです。81期生のフルーツパークでのリンゴの収穫は10月31日(金)を予定しています。
              • 朝の様子

                2025年10月22日
                   10月20日(月)の朝の様子です。有志の生徒がのぼりをもって交通安全の呼びかけを行ってくれました。都中生はヘルメット着用や信号遵守については高い規範意識をもっており、地域からもお褒めの言葉をいただいております。今後は並進走行やスピードの出し過ぎをなくし安全な登下校を心がけたいと思います。
                •  10月17日(金)は80期生の職場体験学習2日目でした。2日目ということで初日に比べて少しではありますが表情にもゆとりが見られました。協力していただいた事業所のみなさん、本当にありがとうございました。2日間の体験で学んだことをこれからの生活に生かしていきます。