•  6月18日(水)は定期テストⅠの1日目でした。81期生にとっては中学校で初めての本格的なテストでした。4時間続けてのテストに、集中して真剣な表情で問題に答える生徒の姿がありました。どの学年の教室も緊張感があり、ピリッとひきしまった時間が過ぎました。
  • 応援団の様子

    2025年6月19日
       6月20日(金)の夏季大会壮行会に向けて、80期生の応援団が活動しています。いよいよ79期生にとっては最後の夏季大会です。壮行会では79期生に対する思いを応援の声にのせて届けます。がんばれ、都田中!
    • 学習相談日②

      2025年6月18日
         6月17日(火)の放課後にも、16日(月)に引き続き学習相談の時間を設定しました。学習相談が行われている教室では、翌日からの定期テストⅠに備え、教科担任の先生方に積極的に質問をする生徒の姿が見られました。
      • 学習相談日①

        2025年6月17日
           6月16日(月)の放課後に学習相談の時間を設定しました。これは、定期テストⅠに向けての学習を進めていく中で、どうしても自分の力だけでは理解ができない内容等を各教科の先生方に相談する時間です。81期生にとっては初めての中学校での定期テストということもあり、他の学年よりも多くの生徒が参加していました。
        •  6月12日(木)の80期生の授業の様子です。1組は体育館で保健体育(鉄棒運動)の授業、2組は音楽室で音楽(ギター演奏)の授業でした。臨海活動での疲れも残っていると思いますが、それぞれの技能習得に向けて集中して取り組んでいました。
        •  6月11日(水)の5校時に、79期生と81期生が「いのちの授業」を行いました。それぞれの学年に合わせた資料を使って、真剣にいのちについて考えることができました。79期生の授業の様子を紹介します。
        •  6月11日(水)に80期生が臨海活動の帰着式を行いました。臨海活動では地引網漁の体験、グループに分かれてのウォークラリー、趣向を凝らしたレクリェーション、ロープワーク体験、ちりめんモンスター、ジェルアートづくりと様々な体験ができました。学級・学年の連帯感が高まり、個人として、集団として一回り大きく成長することができました。
        •  6月6日(金)は、79期生対象に高等学校出前講座を開催しました。講座には6校の先生方に来校していただき、高等学校での学びや専門科目について講義をしていただきました。実際に高等学校の先生方から話を伺うことで、卒業後の進路が現実味を帯びてきました。
        •  6月10日(火)は、80期生の臨海活動2日目です。10日(火)の午前中は、ロープワークの講習を受けたりちりめんじゃこの中から様々な生物を見付けたりしました。午後は貝殻等を利用したジェルアートづくりを行いました。
        • 2年臨海活動

          2025年6月9日
            2年生は、午前に地引き網体験を行い、午後はウォークラリーを行いました。この後は夕食を食べ、学年レクとなります。
            写真は地引き網の様子を載せます。