今日は天気予報と違い、青空が広がり暑い一日となりました。
本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
1時間目です。
プールから元気な声が聞こえてきました。
1、4、6年生が水遊びと水泳を楽しんでいました。
4、6年生は一緒にクロールを中心に練習をしていました。
プールから元気な声が聞こえてきました。
1、4、6年生が水遊びと水泳を楽しんでいました。
4、6年生は一緒にクロールを中心に練習をしていました。




2時間目です。
3年生は国語の授業でした。『まいごのかぎ』の主人公、りいこさんの気持ちの変化を読み取り、
その変化について話し合っていました。
3年生は国語の授業でした。『まいごのかぎ』の主人公、りいこさんの気持ちの変化を読み取り、
その変化について話し合っていました。


1年生は音楽でした。
授業の最後のほうで訪れたので、子供たちは授業の振り返りをしていました。
「(鍵盤ハーモニカの)指の移動が難しかった」や「輪唱に慣れてきた」などと発表する姿が見られました。
授業の最後のほうで訪れたので、子供たちは授業の振り返りをしていました。
「(鍵盤ハーモニカの)指の移動が難しかった」や「輪唱に慣れてきた」などと発表する姿が見られました。



昼休みには6年生とその保護者を対象として、都田中学校部活動説明会が会議室で開かれました。
中学校から先生をお招きし、部活動の現状と来年度以降の予定を説明していただきました。
どの子供も保護者の皆様も、真剣な眼差しで聞いていました。
中学校から先生をお招きし、部活動の現状と来年度以降の予定を説明していただきました。
どの子供も保護者の皆様も、真剣な眼差しで聞いていました。

5時間目です。
NPO法人、浜松子どもとメディアリテラシー研究所長さんをお招きし、体育館にて
「親子ネット・スマホ講座」を開きました。全児童と保護者が、インターネットの功罪や不正行為などについて、 お話を伺うことができました。
どの子もメディアとの正しい付き合い方を身に着けていってほしいものです。
NPO法人、浜松子どもとメディアリテラシー研究所長さんをお招きし、体育館にて
「親子ネット・スマホ講座」を開きました。全児童と保護者が、インターネットの功罪や不正行為などについて、 お話を伺うことができました。
どの子もメディアとの正しい付き合い方を身に着けていってほしいものです。



明日は5、6時間目にクラブ活動が予定されています。
楽しみです。
明日という一日が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日となりますように。
楽しみです。
明日という一日が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日となりますように。