2025年5月

  • 1年生は、アサガオを育てています
    種をじっくり観察してから、自分の鉢に植えました。
    植えてからは、毎朝アサガオの様子を確認して、水やりをしています。
    見るたびに変化があるので、外に行くと必ずチェックしている子もいます
    今日は芽の観察をしました。
    じーっと見たり、触ってみたりしながら、自分のアサガオの育ち具合を確かめました。

    きれいな花が咲くのが楽しみです
  •  4年生算数科の「わり算の筆算」の学習もいよいよ大詰め!

     今日は、これまで学んだことを復習しましたwink
     学習が始まったころは苦戦していた子が多かったですが、友達と教え合ったり、自主学習で苦手な問題に取り組んだりしながら、だんだん力を付けてきました!その姿は、まさに学級目標「チャレンジ!」そのものです!

     次回はいよいよテストこれまでの努力の成果が実るよう、あとひと踏ん張り
  • 令和7年度 第1回の学校運営協議会が開催されました。
    教頭から本日の日程説明があった後、各委員は各クラスの授業を参観しました。
    参観後、各委員からは「落ち着いて授業ができている」や「進んで発表する姿が見られた」などの御感想を伺うことができました。
    その後行われた熟議では、本校の課題である挨拶と体力づくりについて意見が交わされました。
    「子供たちが継続的に簡単にできる運動はないか」「家庭での挨拶運動を推進してはどうか」などの御意見をいただきました。
    校内で話し合い、積極的に行動を起こしていきたいと思います。
    委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
    これからの日々が、都田小学校の子供たちにとって幸せなものとなりますように。
  • PTA奉仕作業

    2025年5月12日
       11日(日)にPTA奉仕作業が行われました。側溝にたまった土出しや、プールのマット敷き、草取り、運動場のポイント打ち、体育館の清掃など、広い範囲で作業を行いました。
       6年生の子供たちと、ボランティアの子供たちも参加しました。1時間の作業でしたが、見違えるようにきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。
    • 命を大切にする日

      2025年5月7日
        5月2日(金)
         河西哲英訓導殉職の日を前に、河西碑献花式を行いました。
         6年生が河西訓導の物語を全校のみんなに披露した後、「命を大切にする誓いの言葉」を唱和したり、児童一人一人が肖像画の前に花を手向けたりしました。そして、教室に戻り、道徳科の授業で生きることのすばらしさや喜びについて考えることを通して、命の大切さを改めて感じる特別な日になりました。