• 小雨の降る中、5月2日の献花式の準備で都田小学校の3,4年生が都田駅と河西碑の清掃を行いました。
    落ち葉を拾って片づけたり、雑草を抜いたりしてきれいに掃除ができました。
    これで、2日の献花式を気持ちよく迎えることができそうです

     
    都田駅の掃除です。
    雑巾が真っ黒になるまで拭き上げました。
    机の脚もピカピカに
    河西碑への階段が枯葉だらけでした。
    きれいに掃くぞ
     
    裏も枯葉が落ちています
    きれいになりました
    最後に河西碑に去年1年間のお礼と、今年度も私たちを見守ってくださいとごあいさつをして学校へ戻りました。
  • 今年度初の参観会

    2025年4月25日
      23日(水)に、今年度初めての参観会を実施しました。
      子供たちはとても頑張っていました。
      1年生は初めての参観会に緊張しながらも、おうちの方に見ていただけるうれしさがにじみ出ていました
      他の学年は進級して頼もしくなった姿をご覧いただけたかと思います。
      これからどこまで成長していくのか楽しみですね
    • 一緒にLunch!

      2025年4月25日
        4月22日(火)の給食は、みんな大好きジャクソン先生と一緒に食べました
        「好きな食べ物は?」「好きなおにぎりの具は?」「好きな曲は?」など、英語をなんとか使いながらたくさん質問していました。
        これからたくさんのことを学んでいきたいですねsadよろしくお願いします
      • Hello!Jackson 先生 

        2025年4月18日
          今年度からALTとして都田小にジャクソン先生が来てくれています
          ジャクソン先生との初めての出会いの授業だったので、ジャクソン先生についていろいろと教えてもらいましたsad
          写真や絵を見て、どこから来たのか、何が好きかなどを考えたり、自分のことを紹介したりしました
          3年生にとっては、初めての外国語活動の授業でしたが、とても楽しく活動することができましたwink
          これからの学習も楽しみです
           
        •  暖かい日差しを受けながら、令和7年度の入学式が行われました。
           新1年生の12名は、緊張した表情ではありましたが、校長先生や担任の先生の話をしっかりと聞いていて、大変立派でした。
           担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができましたwink
           明日からは上級生と一緒に登校し、学校生活がスタートしますねwink

           勉強、運動、友達づくりなど、楽しくがんばっていきましょう
        •  新しく5名の先生方を迎え、新学期がスタートしました。
           
           新学年に向けて、3名の児童がめあてを発表しました。
           学習やあいさつなど、自分が頑張りたいことを大きな声で堂々と発表することができましたsad
           始業式後は、各クラスで学級開きをしました。

           担任の話を真剣に聞いたり、キャリアパスポートに今年の抱負を書いたりと、落ち着いた雰囲気で1年間のスタートを切ることができました
        • 卒業証書授与式

          2025年3月19日
             3月17日に、令和6年度の卒業式を行いました
             
             晴れやかな表情で登校した6年生の20名は、卒業式でも大変立派な姿を見せてくれました
             卒業証書授与。1つ1つの動きに思いを込めて、成長した姿を見せようとする卒業生の姿に胸を打たれました。将来の夢や目標を力強く発表する姿もとてもかっこよかったですよ
             別れの言葉。
             6年間の思い出やお世話になった人への感謝の気持ちを言葉にして、体育館に響かせました。
             式歌「cosmos」のあの美しい歌声は、いつまでも忘れません
             在校生代表として参加した4・5年生も、卒業式にふさわしい立派な態度を見せてくれました!来年度の都田小も安心ですねwink
             卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。中学校での活躍を心から願っています
          • 今日は修了式でした集合する態度、話を聞く姿勢がすばらしいですcheeky1年間頑張った子供たちに、修了証書を渡しましたlaugh代表の子供たちの返事も、とても立派でした
            校長からは、1年間頑張ったことを、各学年の子供たちに具体的に伝えました1年間、失敗したり、悩んだりしながら、それでもあきらめず、「なりたい自分」に向かって頑張ったことは、本当に素敵なことです
            一番大事なことは、結果ではなく、目標に向かって諦めず、がむしゃらに頑張った「1分1秒」であり、自分が少しでも成長できるようにと「頑張った心」であるということを伝えました
            頑張った自分を抱きしめて「よく頑張ったすごい!」と自分に向かって、声に出して言いましたsad一人一人、本当によく頑張りました
            「頑張ったことの発表」をした子供たちも、すばらしかったです何を頑張ったのか、そして、どんなキャリアの力がついたのかを、堂々と発表しましたcheeky大きな成長を感じました
            校歌の指揮と伴奏も5年生が担当しましたとても上手で、立派にやり遂げました
            そのあと、体力アップカードを頑張った子や、挨拶がとてもすばらしかった子を表彰しました頑張ったことがたくさんあり、自分を伸ばそうと、よく努力しましたね
            残すは卒業式となりました6年生の成長した姿を見られるのが楽しみです
            1年間、本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、本当にありがとうございましたlaugh子供たちが、このように大きく成長できたのは、保護者や地域の皆様のお力添えのおかげです
            明日から春休みですcheeky命を大切にして春休みを過ごし、次の学年への意欲を高めてほしいと願っていますlaugh
          • この活動は、本校のキャリア教育の力、自己理解・自己管理能力「チャレンジする力」を育てる活動です
            今朝は心の日frown「マインドフルネス」を行いましたテーマは「メッセージで伝えよう」最初に肩を使ったリラックス法を学びましたlaugh
            基本姿勢を整え、肩を上げたり下げたりして体をリラックスさせました
            肩を開いたり戻したりするうちに、呼吸も整ってきて、体が軽くなりますsad
            子供たちと一緒に先生もやってみましたindecision心が整ってくるのがわかります
            そのあと、ワークシートを使って、怒りがこみ上げたとき、どのように怒りを発散できるのか、その方法を学びましたcheekyアイメッセージで自分の気持ちを伝える方法を知り、友達や周りの人と優しい気持ちで接することの大切さを改めて感じていましたlaugh
            これからも、相手の気持ちを大事にしながら、自分の気持ちを上手に伝えられる都田小学校の子供たちに育っていってほしいです
          •  2月27日(木)に、第4回学校運営協議会が行われました。今回は初めに「6年生を送る会」を委員の皆様に参観いただき、その後で運営協議会を行いました。
            今回の熟議の議題は
            1 令和7年度学校経営方針について
            2 令和7年度都田小学校いじめ防止基本方針について
            3 令和6年度学校運営協議会自己評価について
            以上の3つでした。
            各議題ごとに活発な意見交換がなされ、学校経営基本方針は承認していただきました。また、貴重なご意見もいただくことができました。
            詳細は、後日「コミスクだより」をホームページにアップしますので、そちらをご覧ください。
            1年間、ありがとうございました。