•  今日は金曜日。持参弁当の日です。年少さんも来週から委託弁当が始まるので、お母さん弁当は少しお休みです。好きなおかずをたくさん詰めた持参弁当のおかげで、幼稚園で食事をすることに慣れてきた年少さんです。御協力ありがとうございましたlaugh
    自分で食べれるよ!見ててsmiley
    食べちゃった!からっぽだよ
    お肉おいしい~
    まん丸おにぎりがたくさんあったよ
    ニコニコ、パクパク、とっても嬉しそうにお弁当を食べていましたsad


    昨日、収穫したタマネギを園務員さんが炒めてくれました
    めっちゃ美味しいよsad
    甘くておいしいsmiley
    たくさんあったタマネギ炒めは、あっという間になくなりましたsad
    自分たちが育て、収穫した野菜は特別美味しいようです
    お弁当のおかずにしてくれているお家もあり、「ママのもおいしいにblush」と嬉しそうに食べていました。
  • ☆今日の様子☆

    2025年5月8日
      今日は地域の方の畑で育てていたタマネギの収穫に出掛けました!
      大きなタマネギがたくさん育っていましたsad
      うんとこしょ!!
      固くて抜けないな~broken heart
      大きなタマネギは畑にしっかり根付いていて、なかなか抜けません!
      友達に手伝ってもらったり、「横に揺らしたら取れる?」なんて自分なりに考えたりして頑張りました
       
      下の方を持つと抜けやすいかな…?angel
      「タマネギの臭いするよ!先生もかいでみな!」
      大きいタマネギを収穫することができましたsmiley
      年長児と年中児が場所を交替しながら収穫ですsad
      年中児は「そら組さんより大きいのがいいblush」と、タマネギをじっくり選ぶ様子がありましたsmiley
      うんとこしょ!
      抜けたよ~smiley
      「見て!こんなでっかいの取れたsmiley
      両手より大きなサイズのタマネギがたくさん抜けてニッコニコwink
      ご機嫌な様子で幼稚園に持ち帰りました

      収穫したタマネギはいくつあったのかな
      すごく重いけど、どのくらいの重さなのかな
      疑問に思ったことはすぐに年長さんが調べます。
      体重計に乗せて22Kg!
      22Kgってどのくらいの重さかな?
      そら組さんとタマネギの体重対決ー
      女の子は軽すぎ?
      息をいっぱい吸った男の子は?
      そら組さん1人対タマネギ42個の体重対決はタマネギの勝利!!
      そら組2人ならタマネギチームに負けないよ
      体重対決に勝利したら今度は「タマネギとピッタリの重さになってみよう」と先生から提案がありました。
      自分の体重に何をどのくらい増やすとタマネギと同じになるのか?クラスの中の重い物を探しながら盛り上がりますsad
      図鑑2冊は・・・もう少し欲しいかな?
      木の積み木は・・・重くなりすぎ!!
      重さピッタリ探しの次はタマネギクイズ!!
      「タマネギの中はどうなっているでしょうか?」縦横に包丁で切って中身を確認しました。
      縦と横で模様が違うね!
      斜めに切ったらどんな模様?
      タマネギの模様の予想を楽しんだ年長さんは、そのままタマネギの絵画を行いました。
      縦・横・斜めの断面図を描いたり、タマネギ丸ごとを観察して描いたりしました。
      初めてコンテを使用して着色しました。
      どんな絵ができたのかお楽しみに!掲示したらお知らせしますねsad
      収穫したタマネギは年長・年中児が、1個ずつ持ち帰るので是非親子でクッキングを楽しんでみてください。
      どんな料理になったのか、報告を楽しみにしていますsad
    • ☆今日の様子☆

      2025年5月7日
        宮口幼稚園の皆さん、楽しい連休を過ごすことができたでしょうか?
        「動物園行ったよ!」「昆虫館に・・・。」「一緒に料理した」など、楽しい思い出話を聞くことができてうれしく思いますsad
        今日は朝から良い天気となり、子供たちは誘い合って外に飛び出していきましたsad
        「ここ温かいよ!」職員室前のぬかるみに裸足で入って感触遊び!
        ヌルヌルで面白いwink
        「いれて!」
        面白そうなどろんこコーナーに次々集まってきました
        「もっと水を入れて泥にしよう!」
        「先生に泥を付けちゃえsmiley」「ベタベタ~まけない負けないぞ」
        久しぶりの幼稚園での遊びは色水・泥んこ・遊具遊びなどとても楽しそうでした。
        明日は年中・年長児は近所の畑に園外保育に出掛けます。
        タマネギが大きくなっているかな?明日も元気に来てくれるのを待っていますsad
      • 久しぶりの親子遠足を予定していましたが、雨で中止になってしまいました
        本当に残念でしたねmail
        幼稚園では各クラスでウォークラリーをしたり、動物に変身したりして遠足ごっこを楽しみましたsad
        こんなとこに(動物が)いた
        どこにいるのかな?
        この(プリント)動物が見つからないねangel
        ピアノの所にも隠れてたsmiley
        年少・年中は動物探し、年長は大きさ比べや猿になって職員の肩まで登ってみよう!なんて挑戦をクリアしていきました
        遊戯室では巧技台や運動用具を順に回るサーキット遊びもしましたよ
        低いハシゴだけど落ちないようにゆっくり進もう!
        やった~滑り台smiley



        年長さんは少しレベルアップ!!
        下を見ると高くてグラグラしちゃうdevil
        先生が助けなくても一人で渡れるよ!!
        フープも少しだけ回るようになってきたよsad
        クロクマ先生とお相撲勝負!!
        一人の力じゃあ・・・cool
        全員で勝負!
        みんなで押して・・押して・・あれ?先生チームに入ったの?
        思い切り遊んでお腹がすいたら遊戯室に集合
        待ちに待ったお弁当タイムです
        「みんなで一緒にいただきます!」
        「見て!たまご一緒だねsad
        年少さんはテーブルに集まっていただきま~す
        食後はおやつタイム!
        グミ・せんべい・チョコ・ラムネ、好きなお菓子を見せ合ってニコニコ楽しそうなおやつタイムでした。

        遠足ごっこ楽しんでくれたかな?

        明日から連休になります。御家庭で楽しいお休みをお過ごしくださいlaugh
      • こいのぼり集会

        2025年5月1日
          今日はこいのぼり集会がありました。
          子供の日クイズやパネルシアターを楽しみました
          『ひみつのかしわもち』クイズ~!!
           
          どうしてこいのぼりを飾るのか?かしわ餅を食べる理由など、クイズをしながら覚えていきます!
          覚えてくれたかなangel
          年少さんもクイズに参加!!
          ♪こいのぼりのかぞく♪のミュージックシアターを見ました。
          みんな興味津々!面白かったかな?
          こいのぼりの5ちゃんが、年少さんの所に遊びに来たよsad
          楽しみながら子供の日の由来を知ることができました
        • ☆今日の様子☆

          2025年4月30日
             今日は4月生まれの友達の誕生会がありました。
            4月は誕生児1人、司会は年長児2人で会を進めました。
            「誕生会を始めます!」
            名前を言うのもドキドキだねsmiley
            誕生児からの言葉sad
            先生からのお楽しみは動物クイズ!
            みんな興味津々だね
            素敵な笑顔でハイポーズ!
            次は誰の誕生日かな?順番が来るのが楽しみですね


            今日は気持ち良い天気で、外遊びもたくさんできました。
            ダンゴムシいるかな~?
            いきものかくれんぼ面白かったねsad
            先生持って!大きい遊具に挑戦!!
            途中リタイヤでも挑戦する気持ちが大切だねsad
            一緒に入れて!
            年長さんのままごとに入れてもらうの楽しいね
            見て~!回ったよ!!
            フラフープに挑戦sad
            外遊びの時間がたっぷりあったため、いろいろな場所で楽しいことを発見することができました。
          • ☆今日の様子☆

            2025年4月28日
              今日は年長・年中児対象に『いきものかくれんぼ』という浜松市の環境教育講座がありました。
              身近な生き物への興味関心を育てるということで『ダンゴムシ』の不思議を遊びを通して教えていただきましたsad
              はじめに、ダンゴムシの大きな絵本をみんなで見ました。
              ダンゴムシの赤ちゃんは何色でしょう?
              知らないことがたくさんあって面白かったね

              絵本で知った、ダンゴムシの隠れていそうなところを探して、自分のダンゴムシを捕まえよう!
              花壇にいるかな?石の下にダンゴムシが隠れていないかな?
              虫眼鏡が付いた容器でダンゴムシを観察
              捕まえたダンゴムシはオスかな?メスかな?
              模様を観察してみよう
              ダンゴムシの綱渡り。迷路遊びもしました。
              僕のダンゴムシ落ちないよsmiley
              どっちが綱渡りできるかな~?
              なんで逆さまになっても落ちないの?
              私のダンゴムシめっちゃ早く迷路から出てきたよ!!
              すごい!迷わず進んでる!!
              オスとメスの模様の違いや足の数など、どの子も興味津々で観察し楽しむことができました。
              ダンゴムシのことをいろいろ知ることができ、興味をもった子が多かったようです。
              これから、幼稚園の花壇や石の下などを覗いて、ダンゴムシを探す子が増えていくかもしれませんねlaugh
               
            • ☆今日の様子☆

              2025年4月25日
                部屋の中の遊びが楽しくなってきました
                みんなでお買い物に出発smiley
                一緒に道路をつなげよう
                プリキュアショウが始まるよ~
                遊戯室で、むっくりくまさんや触れ合い遊びも楽しみました
                こいのぼりを持って走りっこ!
                僕の泳いでるよ~
                みんなでむっくりクマさん
                ひっつきもっつき♪くっついたsad
                ぴったんこ!


                もも組さんも、こいのぼりでたくさん遊べたねsad
                こいのぼりを持ってドライブ
                走れ~こいのぼりが泳いでるよ
                みんなでよーいドン!!
                山から走ってみようwink
                こいのぼりのさかなつりsad
                お姉さんたちが遊んでくれたよ
                たくさん遊んで楽しかったね。
                来週も元気に登園してねsad
              • 地域の方の御厚意で、年長さんがタケノコ狩りをさせていただきましたsad
                「小さいタケノコの方が美味しいよ!」と説明を受け、タケノコ探しを始めた年長さん。
                雨降り後にぐんぐん育ったタケノコを発見して、やっぱり大きいのがいいなと頑張って大きなタケノコを収穫した子もいました。
                タケノコ見っけwink
                これにしようかな?大きいのがいいかな?
                よ~し、タケノコを掘りだすぞ
                これは大きそうだぞ…掘ってみようsad
                上手に掘れたね
                ジャ~ン!!
                大きいのがとれたよ~smiley
                僕たちも大きいのとれた!!
                2人組になり、協力してタケノコを掘りました。
                「自分で持って帰るんだよ!」と約束していたので、とても大きなタケノコを掘った子たちも、園まで頑張って担いで帰ってきましたsmileyさすが年長さんです
                持ち帰ったタケノコがお家でどんな料理に変身したのか、報告を楽しみにしています
              • 今日は参観会がありました。
                雨の中でしたが保護者の方と一緒に過ごせて、子供たちもとても嬉しそうでした。
                こいのぼり作りやゲームいろんなことをして遊びました。
                年少さんは親子でこいのぼり作り
                年中さんはこいのぼりのウロコをハサミで切って作ってみよう!
                年長さんは先生の話を聞いて作れたかな?
                ブロックで遊ぼう!
                先生とおままごと
                年長さんは新しいお友達も入ったので自己紹介や親子ゲームでも盛り上がりました。
                好きなお菓子は・・?グミが好き!
                じゃんけん電車、優勝は・・・・お父さん!!
                引き渡し訓練をして参観会終了。
                保護者の皆様、御協力ありがとうございました。