• 発表会ごっこ第2弾!

    2024年12月3日
      今日の発表会ごっこは♪はらぺこあおむし♪と♪ミッキーマウス・マーチ♪でした
      葉っぱの上に卵がいっぱい
      「食べたい物は何ですか?」年長あおむしさんもノリノリだねfrown
      「やった~みんなチョウチョになったよ~wink
      ミッキーのカチューシャ貸してもらっちゃったsmiley
      旗を持ってどうやって踊るの?
      旗を貸してもらったよsmiley
      ミッキーとミニーに変身!
      明日はおたまじゃくしに変身・・・かな?楽しみですね。
    • もも組さんがちゅうりっぷの球根を植えました。
      ピンク・赤・黄色の中から好きな色を選んで「おおきくな~れ」応援しながら土を被せました。
      年中に進級する頃には花が咲くかな?楽しみですねlaugh
      「僕は黄色と黄色にする!」「ピンクと赤にしようかな?」
      好きな色の球根を2つ選んで植えましたsad
      「たまねぎみたい!かわいいね」
    •  29日は発表会も発表会の後も、とても楽しかったようですね。「ご褒美にお寿司食べに行っちゃった」「ハンバーグ食べちゃった」「劇のビデオ見たよsmiley」と嬉しかった報告がたくさんありました! 
      感想もたくさん寄せていただき、ありがとうございました。
      今日はご褒美にもらったコマにさっそく挑戦して遊ぶ様子がありました。
      ちょっと回ったよ!!すごいでしょsmiley
       みんなで発表会ごっこ!今日選ばれたのは、そら組の『どろぼうがっこう』でした。
      衣装を貸してもらって、セリフも教えてもらいながら、みんなで劇ごっこwink
      くまさか先生の頭になった~smiley
      みみずくのセリフ一緒に言おうね
      「学校のものを、取ってくる奴があるか~!!」
      警察のチーン・シャラ~ンは任せてsad
      「はーい」「ほーい」「わかりやした」「がってんでござんす」の返事がインプットされて、先生が「片付けするよ」「お弁当食べるよ」と声を掛けるたびに「がってんでござんす」までの返事がセットでかえってくるのが面白かったですよsad
      明日も発表会ごっこするのかな?どの演目を選ぶのか楽しみです
    •  29日(金)は宮口幼稚園の生活発表会がありました
      たくさんのお客さんが遊戯室に集まってくださったので、子供たちは朝からドキドキソワソワ、不安な顔と満面の笑顔とで気持ちが落ち着かないようでしたsad 
      今年度は発表会前に、遊戯室を見学できるようにして子供たちの不安に寄り添っていきました。お家の方の場所を事前に確認できたことで、少しだけ安心した表情で発表会を始めることができました。
      年長 歌♪にじのむこうに♪合奏♪ゆめをかなえて ドラえもん♪からスタート。
       さすが年長さん。最初から大きな声で歌うことができました!
      合奏も他の友達の楽器の音を聞いて、タイミングを合わせることができました

      2 年少 ♪どうぶつでんしゃ♪
       年少さんはとっても緊張した様子でスタ~ト!!初めての発表会、動けなくなってしまう子もいましたが、雰囲気を楽しみました。お家の方が手拍子してくれて嬉しかったねfrown
      ワニさんがのりました!パクパク大きなお口だよ
       
      3 年中 つきぐみぬまの おたまじゃくし。
       絵本『おたまじゃくしの101ちゃん』をもとに、つき組の子供たちが、ごっこ遊びを繰り返しながらお話を考えました。
      劇遊びの中で「タガメとザリガニの鎌とハサミ取らないと食べられちゃうじゃん!!」と演出が決まっていきました。本番ではザリガニさんがハサミを取られないように抵抗したりして、毎回楽しい劇になるのがつき組さんの面白いところですね
      タガメの鎌が一番強いんだぞ!!
      俺たちは仲良しのザリガニだ~smiley
      優しいおたまじゃくしだよ!
      4 年少 はらぺこあおむし
       年少は子供たちがお話の世界に入り込んで、自由に遊びます。
      今日の発表会中も客席の中まで出掛けて、笑顔を振りまく子もいました
      たくさん食べて大きく育ったよ!「きんにく~smiley
      チョウチョに変身!!
      5 年中 ♪ミッキーマウスマーチ♪ 
        自作のフラッグをもって可愛く踊りますsad リズム打ちもバッチリ決まったね
       
      緑チームと黄色チームで順番に動くんだよ
      鈴とタンバリン・・・黄色と緑のチームで順番に鳴らしたよ
      6 年長 どろぼうがっこう
       『どろぼうがっこう』を繰り返し楽しみ、なりたい役を決めました。
      ナレーションの金と銀の目をした、不思議なみみずくの役も印象深いのか女の子たちに人気でした。
      どろぼう学校のお約束! 先生は、くまさか とらえもん先生ですsmiley
      「自分の家からプラモデルの飛行機を持ってきました!」
      「先生の弁当と金時計を持ってきました」
      「学校の黒板を持ってきました」
      お父さんの眼鏡やお母さんのお化粧、おばあちゃんの帽子?ハッピーセットのおもちゃ? どろぼう学校ごっこでは子供たちが考えるいろんな『良い物』を提案していて、毎回面白かったですsmiley
      「ここは、一番大きな刑務所です」「悪いことをすると捕まってしまうんですよ」
      警察さんが素敵に登場!!
      年長さんはセリフを一人で言うのにとても緊張したようです。「忘れちゃったらどうしよう」と不安な様子もありましたが、頑張りましたねsad

      どのクラスも、その学年なりに発表会を楽しむ姿が見られました。観客席から手拍子や笑い声・拍手が聞こえたことが、子供たちに自信を与えてくれていたように感じます。見に来ていただき、ありがとうございました。
       たくさん褒められて月曜日ニコニコ笑顔で登園してくれるのを待っていますsad
    •  今日の午前中は発表会の総練習
      他のクラスと見せ合いっこをしましたsad 
      衣装を着るのは嬉しいけれど、お客さんがたくさんいて、少しドキドキ緊張してしまった子もいたようですangel 
      クラスに戻ってからは安心した表情でニコニコ遊ぶ姿が見られました。
      ポケモンやウサギに変身!
      お家に入ってあったまろう
      年少さんはベビーマラカスの種取りに夢中!!
      殻がパチン!!とはじけるのが面白いねwink
      年長さんは大掃除をしてくれました。
      水道・靴箱・教室の床などをグループで分担してきれいにします。
      絵の具が付いているところも、タワシでこすってピッカピカ
      入っている靴を移動させて…きれいにな~れsad
       園内がきれいになりました! お家でもお掃除の手伝いができたらすごいね

       外でもたくさん遊ぶことができました

       今週はがんばる場面があり、羽を伸ばす時間もありでメリハリはありましたが、少し忙しかったので、週末はゆっくり過ごして来週へのパワーを充電してきてくださいねfrown
    • 今日は久しぶりに粘土を出してままごと遊びをしましたsad
      クッキー・ピザ・ケーキ・お寿司…ヘビ…虫…いろんなものができてきました
       
      ちぎって・・・どんどん小さくなってきたsmiley
      レンジに入れてチン!
      美味しい料理ができちゃった
      粘土でままごと、楽しかったね
    • いっぱい遊ぼう!

      2024年11月19日
        発表会の練習が終わったら、思い切り体を動かして遊ぼう!
        今日はだいぶ肌寒くなりましたが、年長さんは元気いっぱい戸外に駆け出していきましたwink
        「ドッジボールする人は集まって!」「(どろんこの)チョコ屋さんするって言ったじゃん」積極的に友達を誘って遊びます。
        最初の外野はボールがたくさん来るから楽しいんだ
        「当ててやる~」
        バウンドしない投げ方が分かってきました
        久しぶりの三輪車!
        キックボードも乗れたよ
        トロトロのどろんこチョコができたよsad


        食後に楽器遊びをしていたら年少さんが遊びに来ました!
        年長さんが使う本物の楽器は憧れだねsmiley
        年長さんにバチの使い方を教えてもらって、楽器に触れていましたfrown
        「ポンポンきれいな音がする
        優しくならそうね
        大太鼓って本当に大きいね!
        発表会前に園内探検をすると、ダンスや劇・歌・楽器など、いろんなものが見られて面白いですねfrown
      • 大きくな~れ

        2024年11月15日
           つき組さんがチューリップの球根を植えました。 今回はアリッサムの苗と一緒に寄せ植えです。大切に育てて、春にはきれいな花が咲くといいですねsad
          「なんで種じゃないの?タマネギみたい」
          赤・ピンク・黄色、好きな色を選んで球根を植えましたsad
          アリッサムは優しく植え替えました。まだ苗が小さいので、お水はそっとかけてあげようね
          もも組さんは絵の具遊びをしました。
          ローラーで段ボールの上をコロコロお散歩
           
          コロコロ楽しいね
          「僕のとこに乗らないで」お友達の所もコロコロ散歩で描いちゃった
           コロコロ散歩で色が混ざったところもきれいだったので、最後はみんなニッコリ笑顔で「完成!!」wink
          今日の絵の具遊びは、劇遊びの背景などに形を変えて登場する予定です。
        • 11月生まれの誕生会

          2024年11月14日
            今日は11月生まれの2人の誕生会でした。
            年長さんの4人が司会を頑張ってくれました
            今月の誕生児
            みんなにお祝いされて嬉しかったねsad
            年長さんたち司会がとっても上手になってきました
            年長さんからのインタビューsad
            先生からのお楽しみは『はらぺこかいじゅう』
            みんなにお祝いしてもらえると嬉しいね

            11月うまれのお友達、おめでとう
          • 幼稚園でとれたサツマイモをホットプレートで焼いて、焼いも屋さんを開店しました
            紫イモとシルクスイートの焼きいもを「紫と黄色どっちがいいかな?」「どの大きさがいいかな?」お店屋さんの前でじっくり見比べて選びました。茹でたおいもは大きさを選びました。年長になると「おにぎり食べるし…このくらい?」と自分の食事量を考えて選ぶ様子も見られましたsad
            「大きいのは・・・これ?」
            年少さんもおいもを選びますsad
            「紫…やっぱり黄色がおいしそう」美味しそうなおいもを厳選しますsmiley
            「甘いのはどれ?」
            お店屋さんに質問するのも、いい方法だったね
            「めちゃくちゃ良いにおいcheeky 先生も食べたい?」
            「おいも屋さんありがとう!お替り買いに来るねsad
            おいも屋さんは大盛況。
            部屋ではホカホカのおいもから「いただきま~すsad
            「おいも美味しい もっと食べたいなblush
            年少さんから年長さんまで、おかわりのお客さんがたくさんお店に来てくれました!
            おいも屋さんとっても楽しかったね