• 園庭の樹木の選定をボランティアで行ってくれている菅沼さんが、今日は子供たちに干し芋を作って来てくれました。菅沼さんは麁玉小学校前の横断歩道の見守りをしてくれています。年長さんに「小学校に来たらおじさんに挨拶してね!待ってるよ!」と優しく声を掛けてくれました。知っている方が待っていてくれると、安心できますねsad 地域の方々に温かく見守っていただいていると感じました。
    「小学校前で待っているからね!」
  • 今日のもも組さん

    2025年1月16日
      今日のもも組さんは正月遊びを楽しみました!
      ビニール袋にマジックで絵をかいて「はしれ~wink
      「あがってる?」後ろの凧を振り返りながら、元気いっぱい走ります
      あれ~?あがらないね??
      土山から駆け下りてみたら、凧も上に上がったねsmiley
      年少児なりに考えて遊んでいますねlaugh
      ビニール袋に短い紐を結んだ凧ですが、「そら組さんみたい」「かっこよくできた」と、とても嬉しそうなもも組さんでした。凧を持って午前も午後も、たくさん走って遊びました
      部屋の中では福笑いにパズル・型はめ遊び・こま回しをして遊びました。
      自分で出来た!
      一人でじっくり取り組みます
      「変な顔になったねsmiley
      変顔の福笑いが大人気なので、一人ずつのりで貼って福笑いの製作をしましたangel
      「こんな顔おもしろ~いwink
      美人なおかめさんをつくろうと思っていたのに、いつの間にか変顔づくりになっていた、もも組さんです。

      お昼ご飯では、お箸デビューしました。
      まだ家庭でもあまりお箸を使ってみていないのかな?
      お箸を2本まとめて持って、おかずにさして使うことから始めています。短時間でフォークと併用しながら、無理のない範囲で練習していきます
      「どうやって使うの?」「1本ずつ?」友達や先生の箸の使い方を見ながら、真似をしてみます。
      「どれなら食べれるかな~」
      少しずつ練習しようねsad
    • つき組さんも凧作り

      2025年1月15日
        「そら組さんみたいに、凧ほしいな!」と年長さんが凧揚げする様子を、うらやましそうに眺めていたつき組さん。そら組さんの凧は難しそうなので、画用紙を使ってクルクル凧作りに挑戦ですsmiley
        カタツムリみたい!
        模様をクレヨンで付けました
        「ハサミを使う時は紙を回すんだよ!」線の上を慎重に切ります。
        みんなの凧が完成!!さっそく園庭で凧あげ開始です。
        「クルクル飛んでる!」「見て見て!!あがってる?」
        「止まると凧が落ちちゃう…。」「でも疲れた・・・。」
        凧揚げ楽しかったね
      • 凧たこあがれ!

        2025年1月14日
          年長児が凧をつくりました
          ペアになった友達と協力をして、型どり→竹ひご・タコ糸付け→模様描きを行いました。
          「ずれないように押さえていてね!」
          ビニールが動いてしまって型どりが難しかったねangel
          完成した子から凧あげをしてみよう!
          走ると揚がるよ!
          「あれ?凧が落ちちゃうdevil
          走る向きで、凧が揚がったり落ちてきたりな様子でした。
          経験していく中で、風向きに気が付くでしょうか…?
        •  2学期に年長さんが育ててたポップコーンを、本日料理して、ポップコーン屋さんを開店しました。
          年長さんが塩バター味と塩味の2種類をつくって食べ比べをしました。
          初めてポップコーンづくりをした子もおり、興味津々な様子でした。
          フライパンの中でポンポン爆ぜて面白いね
          「100円をもって買いに来てね」と年長さんが誘いに来てくれました。

          画用紙のお金を渡してポップコーンと交換してもらおう
          「ポップコーンどうぞ!」
          年長さんは食べたい量を自分でよそいますsmiley
          「大盛りがいいな~
          「みんなの分あるかな?」友達のことも考えながら、よそっていました。
          「見て見て!美味しいよ!」
          「塩味とキャラメルも食べたいな
          とっても美味しかったので、「おかわりほしい」とお客さんが集まりましたが…残念…。
          そこで年中さんが、「年長さんになったら、おかわりがたくさんできるくらい育てたい!!」と決意表明してくれましたwink
          素敵なお店屋さんで嬉しかったねsad
        • 予報通りの寒い日になりましたね。
          雪がちらほら降りだしたのを見て「ゆきだ~」「すごいねー」と大喜びの子供たちでした。
          玩具のフライパンで真ん丸の氷ができたよwink
          「花壇にこれあったよ
          霜柱を発見したね
          年少さんが、金魚の池が氷っているのを発見しました。
          「おさかな凍っちゃった?」
          「動いてるね。よかった~」「出れないのかな?」不思議そうに眺めていました。
          氷を覗くと友達の顔が見えるね。
           
          寒い日ならではの発見がたくさんあったようです。
          来週以降も季節ならではの発見を遊びに取り入れていきたいと思いますsad
        •  明けましておめでとうございます。
           いよいよ3学期が始まりました。始業式では子供たちの元気な園歌が響きました
          久しぶりの園歌でしたが、大きな声で歌うことができました。
          園長先生と冬休みの約束の確認をしました。
          『事故0、怪我0、病気0』
          発熱や咳などの症状が出た子もあったようですが、大きなけがや病気をすることもなく元気な笑顔が見られて良かったですsad
          約束をしっかり覚えて守れたね
          冬休みの思い出を発表しました
          今回は年少さんも発表してみました
          「おばさんが来てくれたよ!」
          お正月に親戚の方たちに会えてうれしかったね
          「お母さんと2人でお出かけしたよ
           
          年長さんは発表したい子も意欲も盛り沢山
          「お餅つきして楽しかった」
          みんな楽しい冬休みを過ごせたようですねsad
          3学期も楽しく遊びましょう
        • 2学期終業式

          2024年12月20日
            あっという間に、終業式がやってきました。
            2学期は何が楽しかったかな?大きな行事がたくさんあった2学期は、不安や緊張を乗り越えて、子供たちがぐっと成長したように感じます。2学期の振り返りを行い、一人一人の成長を確認しましたsad
             
            園長先生と2学期の振り返りlaugh
            年中さん2人の思い出を発表!
            「運動会で走るのを頑張りました!」
            「マラソン頑張ってます
            年長さん代表!
            「天浜線に乗ってりんご狩りに行ったのが楽しかったです」
            「発表会で楽器を頑張りました」
            思い出の発表の後は各クラスの出し物です。
            年少は♪うさぎのはらのクリスマス♪
            かわいいうさぎさんたちが踊ります
            年中さんは ♪おしょうがつ♪
            年長さんは ♪あわてんぼうのサンタクロース♪ なんと5番まで歌ってくれました
            最後は先生たちと休みの間の約束をしました。
            事故0ケガ0病気0 3つの0で、3学期元気に来てね
            明日から冬休みです。年末年始のイベントを楽しんできてくださいね
            休みの間、幼稚園の園庭は解放されていますので、親子で遊びに来ていただいても構いません。
            3学期、元気に登園してくれるのを待っています。
            みなさま、よいお年をお迎えくださいlaugh
          • 今日は楽しみにしていたクリスマス会でした。
            朝からニコニコ・ソワソワした様子で「サンタさんくるかな?」「手紙とどいたかな?」と園全体が落ち着かない様子でした。
            クリスマス会ではパネルシアター♪あわてんぼうのサンタクロース♪を楽しみました。
            「みんな5番まで歌ってね~
            なかよしグループで♪ジングルベル♪トナカイのクリスマス♪も踊りました。
            触れ合いタイムが増えたので、ぐっと仲良しになったようですwink
            鈴を鳴らすの上手だねsad
            ジングルベルでグルグル回っちゃおう♪
            優しそうなサンタさんが鈴の音を響かせながら到着しました
            「手紙を読んで会いに来たよ
             
            年長さんがサンタさんにインタビューをしました。
            「サンタさんの所も雪は降るの?」
            「サンタさんはフィンランドに住んでいるから・・・・」
            「プレゼントはどうやってつくるの?」
            「小人やエルフが手伝ってくれるんだよ」
            プレゼント貰っちゃったcheeky

            子供たちから、♪サンタッタ♪の歌のプレゼントを贈りました。
            クリスマス会後、遊戯室を出たら園庭に謎の2本線がありました。
            「サンタさんのそりの跡かも?」「飛んで行ったから消えたんだよ」と夢が膨らみました。

            その後、クラスに戻り、クリスマスケーキを食べました
            チョコケーキ美味しい~cheeky
            美味しいねsad
            みんなぺろりと食べ終えて、ピカピカのお皿が残りました。

            帰りには年長さん3人がハンドベルを披露してくれました
            ♪ジングルベル♪きらきら星♪素敵な音色が響きます
            楽しい1日になりました。
          • 今日のつき組さん

            2024年12月18日
              つき組さんは来年の干支『ヘビ』を作りました!!誰が長くつなげるかな?
              新年にどうやって飾ろうか悩むくらい長~いヘビができあがりました
              ヘビの写真は新年のお楽しみにsmiley

              その後はロッカーや部屋の大掃除も頑張りましたよ
              ロッカーの中をピッカピカにしよう
              雑巾がけ疲れるけど、がんばるよ~
              がんばったご褒美は、収穫した大根の煮物です
              すぐに「他のクラスの友達にも食べさせてあげたい!」の声があがり、おすそ分けに行きました
              大根おいしいよsad
              おでんの味がする
              めっちゃ美味しいwink
              素敵なお昼になりました