2025年

  • 先日行われた「引佐地区幼保交流会」
    本日は「年長児の姿」をお知らせいたします・・laugh
    年長さんは「トモダチと協力」「力を合わせて」

    チーム戦で「しっぽ取り
    個の力だけでなく・・
    協力し合っていきます・・
    みんなで食べるお弁当
    「おいしいね・・
    ・・また来ます
    また会おうね
  • 先日行われた「引佐地区幼保交流会」の様子をお届けいたします。
    今日は「年中児編」ですlaugh
    引佐幼稚園の広い園庭で「転がしドッジボール」を行いましたsad
    「にげろ~wink」・・
    転がす方も・・
    逃げる方も・・
    どちらも楽しいwink
    気の合う友達の存在もできて・・・
    手をつないだら・・もうトモダチsmiley
    いろいろな友達と手をつないで・・laugh
    少しずつ「心」が通っていってほしいなあ
    引佐幼稚園の子がつくった「どんぐり転がし」

    ほんとに楽しかったなぁ・・blush
    お弁当・・・
    みんなで食べるとおいしいねblush
    ・・また逢う日までlaugh
    ・・さようなら
    ・・さようなら‘‘
  • 楽器に親しんで・・♪

    2025年11月14日
      遊びの中から自然と出てくる「言葉」sad
      遊びの中から見える子供たちの「表現」laugh
      子供たちが主体的に遊びに目を向けられるような「環境」sad
      異年齢児でかかわる中で見えた「人間関係」wink
      子供たちがのびのびと「遊び」にかかわれるためにlaugh
      年中・年長さん
      今日は楽器に親しんで・・
      一人より二人・・
      二人より三人・・
      みんなで
      「音」を奏でて・・
      「音」を楽しみ・・・音楽になる
      「音」を合わせて・・合奏になる
      いろいろな楽器
      いろいろな音

      楽器に親しんだね・・smiley
    • 先日の「芋ほり」から
      サツマイモのツルでクリスマスリース作り・・
      そして・・
      玄関先に置かれた1本の「クリスマスツリー
      今日、朝幼稚園に来たら
      「置いてあったんだよ・・laugh
      「サンタさんが届けてくれたのかな・・??」
      「サンタさんどこかで見ているかな・・??」
      「サンタさんどこかな・・」
      「どこかで見ているのかなあ~」
      みんなで「双眼鏡」を手に・・sad
       
      「サンタさんどこだろう・・・」
      と、みんなでサンタさん探し(^^)
      子供が考える「発想」はとてもおもしろい・・laugh
      そして、身近な「秋の自然」を使っての製作あそびblush
      先生と一緒・・
      場面変わりまして・・・
      今日もドングリやまつぼっくりが転がるコロガル・・('◇')
      「ん?・・やってるよ
      「大盛況なラーメン屋です・・
      今日も幼稚園楽しかった人~??
      また明日・・laugh
    • 子供たちの「遊び」は
      毎日つながっていて・・smiley
      昨日の「おいも」焼けたかな・・(笑)
       
      「やったやった~wink
      「焼けた焼けた・・」
      こんなにいっぱい「焼き芋」焼けましたよblush
      お兄ちゃんに・・
      おすそ分けblush
      こちらのお兄ちゃんにも・・
      おすそわけ・・laugh
      昨日の「いもほり」から
      さつまいもの絵を描く年中児さんlaugh
      年長児さんの絵
      大きなさつまいも
      さつまいものつるで
      「綱引き」ですかあ・・sad
      「しっぽ取り」・・
      いや。。「つる取り」ですねsmiley
      秋をいっぱい感じていますね
      毎日の遊びはつながっていて・・
      決して、ぶつ切りにすることはできない・・blush
      キミたちの笑顔のために・・laugh
      ねっ・・
    • 今日は6月に「つるさし」をした・・
      さつまいもの収穫・・「いもほり」ですsad
      引佐北部小中学校の1年生と一緒に「つるさし」もしたよね・・sad覚えてる??
      さつまいもの先生も
      いつも幼稚園のさつまいもを気にかけてくれていました(__)
       
      小学生のお兄さん・・お姉さんと一緒にlaugh
      力を合わせて・・laugh
      ♪うんとこしょ
       どっこどっこいしょ
      ♪でてくるおいもは
       どろんこおいも
      ♪でっかいぞ
      さつまいもの先生も・・
      引佐北部小中学校の教頭先生も
      力を貸して下さいました・・
      さつまいもの先生・・1年生のお兄さん、お姉さん

      一緒に「いもほり」ができて嬉しかったよblushありがとう
      いもほりが終わるころ・・
      満3歳児さんが登場
       
      本物の「おいも」に触れることができました・・sad
      おおううえーい
      「・・いいなあ。ちょうだい・・blush
      「本物・・??」
      実は・・
      「いもほり」に行く前に・・
      幼稚園で「いもほりごっこ」をしたんだよねsad
      ピース(笑)
      おおううえーい
      ・・・こんなにいっぱい
      おいも掘ったんですよlaugh
      もちろん・・
      さつまいものツルだって・・
      子供たちにとったら・・「遊び道具
      楽しい時間が過ごせましたね・・laugh
    • 11月10日(月)
      暖かな太陽が心地良い日になりました・・♪
      ふうちゃん先生・ひろちゃん先生をお招きしての・・・
      「リズムあそび♪♪」
      ひよこ学級の「ちいさなお客さま」も一緒です・・
      身体を音楽のリズムに合わせて動かします・・
      あたま・かた・・
      あたま・・かた・・
      ♪もぐもぐ・・もぐもぐblush
      ぼくたちも
      もぐもぐ・もぐもぐ・・
      ひよこさんも
      もぐもぐ・・もぐもぐ・・
      先生やお家の人の「バス」に乗って出発です・・
      いろんな道を走ります~
      GOGO
      友達やお家の人と手をつないで・・
      最後はみんなで「大きな円になりましたlaugh
      ♪どんないろがすき・・??
      どんないろがすき・・??
      いろいろな色が広がり・・sad
      虹ができました
      自分だけの「虹」をもって
      キラキラ・・
      絵本の読み聞かせも・・
      ピアノのリズムに合わせて「ゆったりと・・
      楽しい時間をありがとうございました・・laugh
      ひよこ学級の「ちいさなおきゃくさま」
      いっぱい遊べたかな・・??
      ・・・またおいでね
      ・・・まってるよblush
    • 今日は同区「井伊谷小学校」より
      栄養教諭の先生が「食育」について話をしてくれました・・
      普段食べている食材・・
      本日は「イモ」についてのお話でした・・laugh
      様々なイモの
      形や色・・
      においや感触・・
      触れながら、お話を聞きました・・blush
      子供たちが「食育」への関心、興味がもてたように感じます・・
      ご指導ありがとうございました・・laugh
    • 今日は「引佐北部小中学校」に向かいます・・・
      何が始まるんでしょう・・
      どきどき・わくわく
      「よろず劇場とんがらし」さんの人形劇の始まりです
      ドキドキワクワクが止まらないね・・
      ライオンのラー君が面白いことを言うんですって・・wink
      子供たちの「笑い声」「笑顔」
      楽しそうだなあ・・
      「よろず劇場とんがらし」 さん
      素敵な人形劇、パフォーマンスをありがとうございました・・laugh
      「ああ、楽しかったね・・wink
      「ライオンが出てきたね・・sad
      「小さいネズミとネコが出てくるんだよsad
      「ライオンが面白いんだよ・・smiley
      えっ・・
      人形劇の内容はですって・・
      「引佐人形劇祭り」
      今週の11月8日(土)9日(日)に行われます・・
      みなさんの目で楽しんでみてはいかがでしょうか・・blush

      11月10日(月) リズム遊びを一緒に楽しみましょう・・(^^)[PDF:619.8KB]

    • 子供たちの「遊び」は生活の延長・・sad
      普段見たこと、聞いたこと、触れたこと、感じたこと・・を遊びに取り入れていますlaugh
      繰り返しの遊びだって・・
       
      遊びこむことで遊びが徐々に発展・・
      楽しさも増えていくよねwink
      先生や友達と一緒に同じ場で過ごし・・blush
      助けてくれる、教えてくれる友達がいて・・frown
      同じ素材に触れ・・surprise
      「同じもの」という共感を得て・・cheeky
      「トモダチ」という存在も深まっていくsad
      普段の遊びが楽しくなってきたら・・laugh
      誰かと一緒にやってみたり・・
      「遊び」を共有することで・・sad
      新しい発見・・気づき・・共感を得てsad
       
      「自己」を発揮することができるんだね・・frown
      今の僕たちの「遊び」をもっと多くの人に見てもらいたい・・
      今の僕たちの「姿」をいつも手助けしてくれる地域の人に見てもらいたい・・
      「発表会をしよう!」と子供たちからの提案。
      普段の「遊び」から生まれた「表現遊び」blush

      子供たちの思いから生まれた「発表会」「姿」を見ていただきたいです・・sad

      生活発表会は11月29日(土)になります