• そば打ち体験

    2025年1月24日
      今日は1~4年生でそば打ち体験をしました。
      そば粉は、畑で作ったそばの実を、地域の方に粉に引いてもらったものです。
      講師の先生の話を聞いて、そばを打ちました。
       
      そば粉と小麦粉に水を混ぜてこねました。
      形を整え、麺棒でのして、切りました。
      細く切るのがとても難しいと子供たちが言っていました。
      「ひきたて、のしたて、ゆでたて」のおいしいそばが食べられるといいですね。
       
    • 1月24日の給食

      2025年1月24日
        今日は、給食週間最終日です。最後を飾るのは、「三ケ日中50周年記念献立」です。三ケ日地区の特産品を取り入れた給食です。献立は、パン、牛乳、ハンバーグ三ケ日みかんソース、ボイルキャベツ、ベジタブルスープ、ガトーショコラです。手作りのハンバーグとデザートのケーキを楽しみにしていた子供たち、お代わりジャンケンは、かなり激戦だったようです。
      • 1月22日の給食

        2025年1月22日
          今日の給食は、ごはん、牛乳、スタミナ焼き、三色ごまあえ、野菜たっぷりおみそ汁です。浜松市内の高校生が考えた献立です。チンゲンサイ・大根・ねぎ・じゃがいもなど浜松産の食材をたくさん使った給食です。不足しがちな野菜ががっちり採れる給食です。子供たちの食べ具合は???
        • 1月21日の給食

          2025年1月21日
            今日は、めん給食。献立は、五目うどん、牛乳、めひかりの天ぷら、アーモンドあえ、みかんの缶詰です。珍しいめひかりの天ぷらは、骨が気になって残食が目立ちました。「おいしいんだけど、骨が気になって。。。」とのことです。残念です。温かいうどんは、好評でした。うどんの袋を開けるのに勢い余って飛んでいてしまう子もいました。


             
          • 毎月20日の「杉の子の日」でした。地域の皆さん、水窪署の皆さんに見守られての登校でした。
            水窪小の交通事故0の日が、4381日続いています。
            これからも事故0を続けられるように、頑張ります。
            給食後、健康委員会が給食週間のイベントを開きました。
            人気メニューの作り方や大変なこと、給食室で使っている道具の紹介など、みんなが知らなかったことを発表しました。
            これからも給食の先生への感謝を忘れず、完食を目指したいですね。
          • 1月20日の給食

            2025年1月20日
              今日から24日まで、学校給食週間です。献立は、ごはん、牛乳、ほきお茶フライ、お平、茶そうめん汁、抹茶クリーム大福です。お茶をふんだんに使った給食です。最近、インフルエンザが流行する中頼りになる食材です。子供たちは、抹茶クリーム大福が楽しみにしていました。お代わりジャンケン盛り上がっていました。
            • 1月17日の給食

              2025年1月17日
                今日の給食は、パン、牛乳、ビーフストロガノフ、ジャーマンポテト、ぽんかんです。久々にくだものの登場です。甘味と酸味のバランスがとれたぽんかんは、食後のデザートにぴったりでした。苦手なきのこもがんばって食べていました。
              • 避難訓練

                2025年1月17日
                  1月16日(木)の昼休みに、避難訓練を行いました。
                  今回は、子供たちだけでなく、職員の訓練として実施しました。
                  人数報告にて行方不明児童がいることがわかり、二人一組で校舎内の捜索に向かいました。
                  保健室で発見され、足をくじいている様子(仮定)のため、職員が背負って避難することができました。
                  校長先生から、「先生方はみんなが無事避難できるよう全力を尽くすけれど、皆さんは自分の命は自分で守るという気持ちをもって行動してほしい。」と話がありました。

                  訓練後の振り返りでは、各学級で阪神淡路大震災の被害などを確認し、大震災が起きた際、自分たちがどのように行動すべきかを話し合いました。
                  阪神淡路大震災から30年目の今日、テレビなどで多くの報道がされると思います。
                  今一度、防災について、家庭で話し合う機会としていただけたらと思います。
                • 1月16日の給食

                  2025年1月16日
                    今日は、愛知県の郷土料理の日です。献立は、ごはん、牛乳、味噌煮込みおでん、白菜づけ、鬼まんじゅうです。おでんは、八丁味噌をつかって料理してあるので、茶色一色に染まってますが、ごはんが進む味付けでした。鬼まんじゅうは、さつまいもがゴロゴロ入って存在感がありました。
                  • 浜松から宇宙へ

                    2025年1月15日
                      「浜松から宇宙へ ~スペースジムニーで飛びだす宇宙の旅~」
                      浜松市の宇宙ベンチャー「ALTILAN」、プリンタのメーカー「ローランドOG」そして、自動車の「SUZUKI」の3社によるイベントが昼休みに水窪小で行われました。
                      始めに、この3社がそれぞれの得意分野を生かして宇宙での活動を目指していること、どんなことを今行っているのかの説明がありました。
                      その後、宇宙での探査に生かせるようなコンセプトでラッピングを施した「スペースジムニー」を見たり触れたりしました。宇宙で視認性が高いオレンジのラインや、道なき道も探査できるようなイメージできるデザインでした。
                      子供たちは興味津々に、ラッピングや自動車の機構を感じたり、座席に座ったりして楽しんでいました。
                      今回のイベントで、さらに宇宙に興味を持ったり、将来、実際に開発に参加するきっかけになったらうれしいです。
                      1月23日(木)18時から、水窪文化会館にて、「スペースジムニー」と一緒に行う星空観察会を開催予定です。宇宙に思いをはせながら、星の観察をしませんか?
                      ぜひ、御参加ください。